最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up25
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

 ごはん 牛乳 鳥団子汁 さばのカレー揚げ 花野菜あえ

 献立メモ

 1学期最後の給食です。
 2学期の給食もお楽しみに。

7月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

梅風味豚しゃぶうどん、牛乳、フルーツカクテル 

献立メモ

 梅風味豚しゃぶうどんは、冷やしうどんの上に、豚しゃぶと梅風味和えをのせ、スープをかけて食べます。暑い夏でも、さっぱりとして食べやすいです。
 梅やスープの酸味は、体内でエネルギーを作る時に使われるので、夏バテ防止効果があります。

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、とうがんの中華スープ、揚げぎょうざ、ナムル 

献立メモ

 みなさんは、とうがんがどんな野菜かわかりますか。
 漢字で冬のウリと書きますが、夏の野菜です。楕円形の大きなすいかのような形ですが、しま模様はありません。ほとんどが水分で、どんな料理にも合う、柔らかくて、やさしい味です。
 和食で使うことも多いですが、今日は中華スープの中に入っています。味がしっかりしみ込んだ、とうがんを味わって食べました。

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、すまし汁、いわしのおろし煮、こんぶ豆
 
献立メモ

 今日は、「だしを味わう日」です。

 だしは、魚、海藻、きのこなどからとることができ、うま味成分もさまざまです。
 今日のすまし汁に使うだしは『イノシン酸』が豊富な「かつおだし」です。干ししいたけのうま味成分は『グアニル酸』で、成分の違うだしを合わせることで、さらに深い味わいになります。また、こんぶ豆に使う「こんぶ」のうま味は『グルタミン酸』です。

 和食のおいしさを支える、いろいろな「うまみ」を感じてみましょう。

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

夏野菜ハヤシ、牛乳、ポパイサラダ

献立メモ

 今日の夏野菜ハヤシには、ナス、トマト、ズッキーニ、かぼちゃといった夏野菜がたくさん入っています。
 夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いことが特徴です。夏は暑く、たくさん汗をかくので、飲み物だけでなく、食べ物から水分や、ビタミンを補給していきましょう。

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、かつおと野菜のごまがらめ 

献立メモ

 かつおと野菜のごまがらめには、かつお、じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげんが入っています。かつおとじゃがいもは油で揚げてまわりをカリっとさせてから炒め、ごまの香ばしさもアクセントになっています。

 今日は「まごわやさしい献立」の日。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・きのこ・いも、みなさん見つけられたでしょうか。

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、ヘルシーマーボードウフ、バンサンスー
 
献立メモ

 ヘルシーマーボードウフには、ひき肉と、ひき肉によく似た、刻んだ大豆を使っています。
 ヘルシーは、「健康的な」という意味です。大豆は、「畑の肉」と呼ばれることがあるくらい、良質なたんぱく質を含んでいます。目や味ではわかりにくいですが、植物や動物から、色々な栄養がとれるように、工夫しているので、「ヘルシー」とつきます。


7月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、天の川汁、星のコロッケ、ツナ和え 

献立メモ

 7月7日は七夕です。
 七夕は、中国の古い伝説が由来です。布を織る仕事の「織姫」と、牛飼いの仕事をする「彦星」が結婚したのですが、仲がよすぎて仕事をなまけるようになったため、天の川の両岸に離されてしまったといいます。年に1度会うことができる日が、七夕なのです。
 今日は、天の川汁や星のコロッケで夜空をイメージした七夕献立です。味だけでなく、目でも楽しみながら給食を食べました。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

スライスパン、牛乳、豆乳コーンポタージュ、ボロニアステーキ、ケチャップキャベツソテー 

献立メモ

 今日はスライスパンが2枚あります。ボロニアステーキと、ケチャップ味のキャベツソテーをはさんで、サンドイッチ風に食べてもおいしいです。
 いろいろな味を楽しみたい人は、1枚を半分に折りたたんだサンドイッチ、もう1枚を豆乳コーンポタージュとともに味わう、なんてこともできます。
 おいしく食べる工夫も、食事の楽しみの一つです。

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、トックたまごスープ、肉団子の黒酢あんかけ、セレクトデザート
 
献立メモ

 トックは、韓国で食べられている、お米からできた細長いおもちです。
 韓国料理は辛いものが多いですが、今日のスープには辛い食材は使わず、みなさんの大好きな、かきたまスープに仕上げました。トックのもちもちとした食感が、ふわふわたまごによく合います。
 そして、今日はセレクトデザートの日です。小信中島小学校のセレクトデザートの集計は、2色ゼリーが338こ、わらびもちが321こでした。みなさんはどちらを選びましたか?

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、とびうおフライ、こがね和え
 
献立メモ

 今日は、「旬を味わう日」です。

 とびうおは夏が旬の魚です。胸ビレを大きく広げて、海の水面から飛び出すことから名付けられました。別名「アゴ」とも呼ばれ、煮干しやかつおのように、おいしい「だし」もとれます。みそ汁には、かぼちゃやなす、和え物には、きゅうり、とうもろこし、と夏野菜もたっぷり使ってあります。
 旬の食材を味わいました。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん、牛乳、ツナじゃが、つくね、切り干し大根とささげのみそマヨサラダ 

献立メモ

「切り干し大根とささげのみそマヨサラダ」は、朝日東小学校の児童が考えてくれた応募献立です。
 愛知の伝統野菜である「十六ささげ」や、一宮市特産の「切り干しだいこん」を、体によい発酵食品である「みそ」で味付けしてくれました。
 今年も献立を募集しています。5・6年生が参加できます。魅力ある献立を考えて入賞すると、給食でお友達と味わうことができます。
 ぜひ参加してください。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp