最新更新日:2024/06/15



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up16
昨日:44
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/3 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 ご飯、牛乳、けんちん汁、いわしの梅煮、春の卵いため  

○ こんだてメモ

 今日は節分、明日は立春です。
 昔は、立春が1年の始めとされ、その前日である節分は1年の最後の日として重要視されていました。1年の最後に、悪いものをおいはらうために、豆をまいたり、焼いたいわしの頭をヒイラギの葉と一緒に玄関に飾ったりします。
 給食では、いわしと、春に旬をむかえるなばなを使ったこんだてで、節分と立春をイメージしました。

2/2 今日の給食

画像1 画像1
○きょうのこんだて

金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、かぼちゃの白みそ汁、鶏肉のあげてり、赤じそ和え 

〇こんだてメモ

 みなさんは、ふだんどんな気持ちで食事をしていますか?
 私たちがいつも食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれた人たち、豚やにわとり、牛などを育ててくれた人たち、海に魚を捕りに行ってくれた人たち、食品を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人たちなど、たくさんの人がみなさんのために働いてくれています。
 感謝の気持ちをもっていただきました。

2/1 今日の給食

画像1 画像1
〇きょうのこんだて

 ビーフカレー、牛乳、塩だれサラダ  

〇こんだてメモ

 給食のカレーには、「チャツネ」が入ります。初めて聞く言葉かもしれませんね。
 「チャツネ」とは、野菜などを煮込んでペースト状にしたもので、インド料理に欠かせない調味料です。このチャツネを入れることで、よりおいしいカレーになります。ほかにも、見た目にはわかりませんが、トマトも入っています。

1/31 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 小型ロールパン・牛乳・やきそば・れんこんサラダ・ヨーグルト  

○献立メモ

 今日は「やきそば」です。
 給食の人気メニューのひとつです。家庭やお店で作るやきそばとの違いは、なんといっても「キャベツの量」の違いでしょう。やきそば麺とキャベツは同じ量を使っています。   

 にんじんやピーマンなど、キャベツ以外の野菜も使い、豚肉やいかも入っていて、具だくさんになっています。特に今の季節のキャベツは「寒玉」といって、冬でも寒さに凍ってしまわぬよう、糖度が高く育つそうです。甘味のあるキャベツをたっぷり使った、給食のやきそばを味わいました。

1/30 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

ご飯・牛乳・豚汁・さわらの塩こうじ焼き・ごま和え 

○献立メモ

 今日は、「まごわやさしい献立」の日です。

 健康のためにたべるとよい、和食になじみのある食材、もう覚えましたか?
 豆からできた「とうふ」、ごま、わかめ、野菜、魚…今日はさわらです。しいたけと同じきのこの「しめじ」、いも類の「さといも」です。今日のさわらは「塩こうじ」だれに漬け込んで焼きました。少し焦げやすいですが、それが香ばしいおいしさになっています。魚嫌いの子もぜひ、チャレンジしてみてください。

1/27 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

五目きしめん・牛乳・鶏肉とごぼうの甘辛がらめ 

○献立メモ

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。
 つるつるとした「きしめん」を、はしで上手につかむことができますか?めんをはしで上手につかむ時は、はし先が自然と手前に動きます。はし先が反対側に向いたり、つかみ損ねて、汁をはね上げたりしないよう、慎重に練習してみましょう。また、油で揚げた鶏肉やごぼうは、滑りやすいです。はしで上手につまみ、姿勢よく食事ができるとすてきですね。

1/26 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかん 

○献立メモ

 今日は、『旬を味わう日』です。
 冬においしい白身魚の「めばる」や、「温州みかん」を味わいましょう。また、愛知県の郷土料理である、鶏肉を使ったすきやき「ひきずり」も出ます。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

1/25 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・煮みそ・愛知の厚焼卵・ほうれんそうの白しょうゆ和え  

○献立メモ

 愛知県を代表する調味料と言えば、色の濃い「八丁みそ」や、「たまりしょうゆ」をイメージする人が多いかもしれません。その真逆ともいえる「白しょうゆ」も、実は愛知県で作られています。
 碧南市が発祥と言われ、琥珀色の上品な色合いが特徴です。他のしょうゆと大きく違うのは原料です。普通のしょうゆは大豆が主原料なのに対し、白しょうゆは「小麦」で作られます。色を上品に仕上げたい時などに重宝します。今日は塩分を生かし、あえ物に使いました。

1/24 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 かきまわし・牛乳・もち入りすまし汁・さばの塩焼き・即席漬け
  
○献立メモ

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。
 今日の「かきまわし」も郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、ご飯と別に作り、ご飯に「かきまわす」ように混ぜることから名づけられました。大勢が集まる行事などにふるまわれていた料理です。

1/20 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 クロスロールパン・牛乳・ラビオリのクリーム煮・バジルチキン・イタリアンサラダ 

○献立メモ

 今日は、一宮市が友好都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。
 イタリアではさまざまな形のパスタを使った料理が多くあります。「ラビオリ」は小さなぎょうざのような形で、ひき肉などの具を包んだパスタです。今回はクリーム煮でいただきます。ハーブ(香草)やスパイスも料理につかいます。また香りのよいハーブの一種「バジル」のペーストに、鶏肉を漬け込んで揚げました。
 イタリアの味を楽しみました。

1/19 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・うきうきかきたま汁・なすと魚のしょうがじょうゆあえ・切り干しだいこんサラダ 

○献立メモ

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。
 一宮市でとれた食材がたくさん使われています。「うきうきかきたま汁」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん・はくさい・ねぎ」を使いました。「なすと魚のしょうがじょうゆあえ」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。サラダに使う「切り干しだいこん」は、ちょうど今の季節に生産されている地元の食材です。
 私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきました。

1/18 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 麦ご飯・牛乳・キムチスープ・焼肉野菜炒め・コーヒーパウダー  

○献立メモ

 スープに入っている「キムチ」は、はくさいやだいこんなどを使って、唐辛子やアミエビなど、各家庭のレシピで漬けられる、韓国の家庭料理です。
 和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録された年に、大量のキムチを漬ける「キムジャン」という韓国の風習も、同じように登録されました。野菜が乏しくなる冬に向け、家族や地域で協力し、大量のキムチを漬ける行事で、お祭りのような意味合いもあるそうです。

1/17 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・れんこんとあかもく入り団子汁・いわしの八丁みそ煮・白菜の煮びたし

○献立メモ

 今日は、「だしを味わう日」です。
 れんこんとあかもく入りだんご汁と、白菜の煮びたしに、かつお厚削りでとった、だし汁を使っています。「白菜の煮びたし」は、旬を迎え、甘味の増したはくさいを、にんじんとともに、おいしい出し汁で煮含めました。仕上げに、かつおの糸削り節も加えて、さらにだしのうま味を味わうことができます。だしの香りと味を感じながら、いただきました。

1/16 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・ツナじゃが・ごぼうつくね・こんぶ和え  

○献立メモ

 つくねに入っている「ごぼう」や、あえ物に使われている「こんぶ」には、どちらも『食物せんい』が多い特徴があります。食物せんいは、体に吸収される栄養素はありませんが、お腹の調子を整えたり、余分な脂肪の吸収を抑えたりするなど、健康を保つ効果があるため、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルに次ぐ「第6の栄養素」と呼ばれています。
 ごぼうの食物せんいは、かみごたえがあり分かりやすいですね。こんぶには、水に溶けている「水溶性食物せんい」が多く、とろりとした部分がそれにあたります。

1/13 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

ソフトめん中華あんかけ・牛乳・愛知のしそ入り春巻
 
○献立メモ

 今日の春巻には、愛知県で育った「青しそ」が使われています。
 青しそは、別名「大葉」と呼ばれ、愛知県は生産量日本一です。香りがよく、食欲増進などの効果もあって、古くから漢方薬として使われてきました。ぺリルアルデヒドという成分があり、高い殺菌効果や防腐効果があります。刺身のつまなどに添えられているのにも、こうした効果が期待されているんですね。
さわやかな香りは中華料理の春巻にもよく合います。

1/12 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

ビーフカレー(麦ご飯)・牛乳・フルーツクリームヨーグルト・福神漬け 
 
○献立メモ

 今日の給食には、久しぶりに「福神漬け」が登場しました。
 福神漬けは、だいこんやなす、うり、れんこん、きゅうり、なた豆、しょうがなどの材料を醤油漬けにした漬物です。7種類の材料を七福神になぞらえて名付けたとか、これさえあれば、おかず要らずでご飯が進み、お金がたまるから、など名前の由来は諸説あります。
 カレーライスに福神漬けの取り合わせは、大正時代、船旅のカレーのメニューに添えられたのが始まりと言われています。不思議と相性のよい組み合わせです。

1/11 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

七草ご飯・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照り  

○献立メモ

 「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。
 毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理だそうです。

 お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。「春の七草」も行事食に使う食材です。
 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を「春の七草」といい、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。

12/22 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・冬至汁・かぼちゃとれんこんのそぼろあん・みかん

〇 こんだてメモ

 今日は「冬至」です。
 冬至とは、一年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至の日には特に2回「ん」がつく食べ物を食べると、2倍「運」がついて縁起がいいといわれています。
 今日の給食にも「ん」がつく食べ物が8つ入っています。探して食べてみましょう。もし、給食の中に苦手な食べ物がある人も、今日は一口でも頑張って食べて運がつくといいですね。

12/21 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 チキンピラフ・牛乳・ミネストローネ・もみの木チーズサラダ・セレクトデザート 

〇 こんだてメモ

 もみの木チーズサラダには、ロマネスコという野菜が使われています。ブロッコリーやカリフラワーの仲間です。ロマネスコの特徴は、らせん状に花の蕾が集まっているところです。
 また、今日はセレクトデザートの日です。小信中島小学校ではガトーショコラが一番人気でした!
 みなさんは何を選んだでしょうか?

12/20 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

うきうきかつ丼・牛乳・地元野菜たっぷりみそ汁 

〇 こんだてメモ 

 今日の給食は「一宮を食べる日」の献立です。
 今日の献立には一宮市内でとれた食材がたくさん使われています。地元でとれたものを地元で食べることを地産地消といいます。うきうきかつ丼には一宮市でとれた浮野の卵、ほうれんそう、みそ汁の中には一宮市でとれた なす、さつまいも、切り干し大根が入っています。
 みなさんが住んでいる一宮市でとれた食材を味わっていただきました。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp