最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up5
昨日:33
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/8 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 わかめごはん・牛乳・けんちん汁・つくね・れんこんのきんぴら

○こんだてメモ

 れんこんは、穴がたくさん空いたふしぎな形をしています。これは、れんこんがどろの中で育つことと、関係しています。
 植物が成長するためには、水、空気、適度な温度、日光、肥料などの、条件が必要です。どろの中は空気が少ないので、れんこんには、空気を取り込むための穴が空いています。
 また、れんこんは、穴が空いていることから、「見通しがきく」縁起がよいものとして、おせち料理などにも使われます。

2/5 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 ごはん・牛乳・とりだんご汁・さばのカレーあげ・そくせき漬け

○こんだてメモ

 さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養素が豊富な魚です。
 さばに含まれる脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがある、EPAやDHAという栄養素が含まれています。

 今日は、さばにカレー味をつけてから、油であげてサクサクとした食感に仕上げました。魚が苦手な子も、がんばってチャレンジしました。

2/4 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー 

○こんだてメモ

 バンサンスーのさっぱりとした味の正体は、何の調味料か知っていますか?

 答えは酢です。
 酢は、人間が作りだした最初の調味料といわれています。酢には、身体の疲れをとったり、食欲を増したり、食べ物をくさりにくくしたりする力があります。そのため、酢は冷蔵庫がない時代から、漬物などの保存食に使われてきました。
 昔の人の知恵はすごいですね。みなさんも「酢」のパワーを取り入れて、元気に過ごしましょう。

2/3 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 ごはん・牛乳・あいちの肉♡じゃが・厚焼き卵・菜の花あえ 

○こんだてメモ

 まだまだ寒い日が続いていますが、今日は「立春」といい、こよみの上では春の始まりです。

 みなさん、春というとどんな景色を思い浮かべますか?
 ピンク色の桜並木、赤や黄色など色とりどりのチューリップ、黄色と緑の菜の花畑を思い浮かべる人もいるかもしれません。
 今日はそんな春の訪れを告げる、菜の花が給食に登場しています。少し苦味があるのが特徴です。春を感じていただきました。


2/2 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮 

○こんだてメモ

 今日は節分です。

 昔の人は、季節の分かれ目のことを節分と言っていましたが、現在では立春(2月4日頃)の前日を節分といいます。

 節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害をおにに見立て、それを追い払う儀式です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おにを払ったりします。
 それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しました。残さず食べて、気持ちよく春をむかえましょう。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp