物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

2023 12 12 【校長室訪問】3-2浜田杏乃さん、1-2浜田花乃さん

★マーチングバンドで全国大会グランプリ受賞★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 12 【校長室訪問】3-2浜田杏乃さん、1-2浜田花乃さん

★マーチングバンドで全国大会グランプリ受賞★

第51回マーチングバンド全国大会〔The 51st JAPAN MARCHING BAND ASSOCIATION NATIONAL CHAMPION SHIPS〕(一般社団法人日本マーチングバンド協会主催、2023年12月10日、さいたまスーパーアリーナ)一般の部に出場し、最高位となるグランプリ・内閣総理大臣杯を受賞した、3年2組浜田杏乃さん、1年2組浜田花乃さんが姉妹で校長室に報告に来てくれました。おめでとうございます!

浜田姉妹が所属する天理教愛町分教会吹奏楽団(半田市)は、歴史があり、全国各地、外国からもメンバーが集結し、練習に励んでおられます。この度のグランプリ受賞、誠におめでとうございます。(杏乃さん、花乃さんはカラーガードを担当しました。)

杏乃さん、花乃さん、今後も夢舞台目指して励んでください。これからも応援しています!(写真は12/3の壮行会に天理教愛町分教会で撮影したものです。間近で演奏を拝見し、迫力が伝わってきました!)

★常滑中学校は、文化・スポーツ等において、学校外の所属団体で励んでいる常中生も応援しています。

随時、活動の様子等を担任までお知らせください。校長室で伝達表彰し、ホームページに掲載して情報発信することができます。
(名字の文字「浜」については、本来は「濱・眉・貝」を組み合わせた文字となります。ご承知おきください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 12 【音楽家派遣事業】箏

班ごとに分かれて、実際に箏の演奏を体験しました。
本物にふれる貴重な体験をすることができました。
平野先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 12 【音楽家派遣事業】箏

講師は箏曲演奏家 平野春美 先生(常滑中学校ご卒業)です。
平野先生の素敵な箏の模範演奏に生徒は耳を傾けました!
(演奏後は拍手喝采でした♪)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 12 【音楽家派遣事業】箏

音楽家派遣事業で箏(こと)の音楽の授業を行っています。
本日(12/12)から3日間、1年生の8クラスで実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 12 【まちづくりワークショップ(12/25)】市民協働課さん

常滑市市民協働課さんから素敵なワークショップのプログラム(12/25開催、市役所)をご案内いただきましたので、常中ホームページでもお知らせします。

どんなまちにしていくか、私たち次第。生徒のみなさんは是非、参加してください。(これからの常滑の未来を創る中学生に是非参加していただきたい!と担当の木村さん、森下さんからご紹介いただきました。ありがとうございます♪)

案内チラシ(生徒配付、12/12)のQRコードから各自で申し込みしてください。(〆切12/18)
画像1 画像1
画像2 画像2

2023 12 11 【授業の風景】3-5

3-5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】3-1

3-1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】2-6,7女子

2-6,7女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】2-6,7女子

2-6,7女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】2-4

2-4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】1-1,2女子

1-1,2女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【授業の風景】1-1,2女子

1-1,2女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 11 【人権集会】

今年度の人権週間は「インターネット」について考え、優秀標語の意見発表を行いました。

1年4組田中心絆さん、2年1組伊藤愛莉さん、3年6組丸井みくさん
(伊藤さんの代わりに松本芽唯さんが代読してくれました。)
素晴らしい標語と意見発表ありがとうございました!

「インターネット」に関わる人権について今後も大切にしていきたいですね。この機会にさまざまな人権問題にふれ、世界や日本の事情についても調べてみましょう。

「人権」について考えるとき、まず始めに「思いやり」について考えるところからスタートしたいですね。まずは身近な人との関係から見つめ直し、自分自身が「思いやり」の心をもって生活できるようにし、そんな心が満ちあふれた常滑中学校にしていきましょう。

まずは、身近な「思いやり」を大切にしよう!
画像1 画像1

2023 12 11 【新人大会(剣道部)】

第3回中学校新人剣道大会が東浦北部中で開催されました。

男子個人第3位堀田大翔さん、伊奈愛緒斗さん
女子個人第2位木下凜乃さん
男子団体優勝
頑張りましたね!おめでとうございます。

攻めて勝つ!常中剣道部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 08 【雑草も紅葉】AGE

常中の玄関口の煙突モニュメントの横の広場の雑草も紅葉しています。
見守り隊の都築さんが「きれいだなぁ」とつぶやかれました。
ほんとにきれいだったので、すべてを刈り取らず、文字を残しました!

A(明るく)G(元気に)E(笑顔で)

みんなのAGEが続き、安心・安全に暮らしていけるよう、
教職員一同、一人一人をとことん大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

2023 12 07 【授業の風景】3-4

3-4 滑車勉強になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 07 【授業の風景】3-2

3-2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 07 【授業の風景】2-5

2-5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 12 07 【授業の風景】2-5

2-5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。