物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

2023 01 16【陶芸体験】

講師に鯉江PTA会長をお招きして陶芸体験を行いました。形をつくり、思い思いのデコレーションや装飾を行い、素敵な作品づくりを行うことができました。
みんな笑顔で陶芸を楽しむことができました^^
できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 01 26【校長室訪問】常滑ファイターズ中学部

★第19回フレッシュリーグ安城大会でリーグ優勝★

予選の試合を勝ち抜き、令和4年12月18日、安城市で決勝リーグが2試合(知立、名古屋のチーム)行われました。2試合とも勝利し、Aリーグで優勝した、8名(2年1組中山蒼介さん、2年2組岡部雄さん、石倉裕斗さん、2年3組牧大惺さん、佐藤煌眞さん、2年4組大友桜士朗さん、2年6組吉田圭希さん、高野航明さん)が校長室に報告に来てくれました。優勝おめでとうございます!頑張りましたね!

来室した8名には、礼儀正しさ、爽やかさ、そして「勢い」を感じました。チームの夢は東海大会。他校の選手や後輩たちともチーム一丸となって、今後の大会にも全力でぶつかっていってほしいと思います。

★常滑中学校は、文化・スポーツ等において、学校外の所属団体で励んでいる常中生も応援しています。

随時、活動の様子等を担任までお知らせください。校長室での伝達表彰、ホームページや学校通信等で情報発信することができます。

画像1 画像1

2023 01 26【校長室訪問】雪の中の人助け

1月25日の朝は大雪でした。雪の坂道で車が立ち往生していたところ、登校途中の生徒6名が「車を押して救出する」という出来事がありました。運転手さんから学校へ御礼の電話があり、そのことが分かりました。

地域で共に暮らす方が困っていたので、協力して人助けをしたという、立派な行動です。常中生の素晴らしい部分が地域貢献につながり、大変うれしく思います。当日のお昼の全校放送で出来事について紹介しました。6名の皆さんの行動に対して、敬意を表するとともに誇らしく思います。

その場に居合わせた時に迅速な対応が必要なときがあります。今後も地域に生きる中学生として、一人の人間として「その時できることは何か」を考えられる常中生であってほしいと願っています。

 関係生徒は次の6名です。4名(2年2組伊奈愛結夢さん、2年5組磯村真音さん、間宮羽琉さん、2年6組吉田圭希さん)が校長室に報告に来てくれました。あとの2名は、2年1組山本脩斗さん、2年2組永井聖也さんです。
画像1 画像1

2023 01 23【小学校との連携授業】

4月に入学する6年生のみなさんが中学1年生の授業をオンラインで視聴しました。

1年6組(5時間目、数学)と常滑東小、常滑西小(6年生各教室)をオンラインでつなぎ、授業の様子を見てもらいました。「面を回転してできる立体」の授業を行いました。中学校の授業の雰囲気を感じ取ってもらえたら幸いです。

授業後にそれぞれの代表児童さんが御礼の挨拶をしてくれました。とても立派な挨拶でした。6年生のみなさん、中学校生活を楽しみにしていてくださいね。来年の入学式を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 01 22【石田杯(剣道部)】

星城高校にて第38回石田杯争奪剣道大会(男女別個人戦)が開催されました。堀田大翔さんは4回戦に進出(ベスト16)することができました。よく頑張りましたね!
今後も稽古に励み、さらなる高みを目指してください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 01 19【常滑市小中学校書写作品展】

1月19日(木)から31日(火)まで常滑市民文化会館第1展示室にて常滑市小中学校書写作品展が行われており、市内児童生徒の優秀作品が展示されています。この機会にぜひ足を運んでいただき作品をご覧ください。

力強い文字、骨組みがしっかりした文字、流れるような筆使いなど^^
どの作品も素晴らしく、美しさ・力強さに圧倒されました!
作品を書いたみなさんと話がしたくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 01 18【入学説明会】

4月に入学予定の6年生児童のみなさん(264名)と保護者の方を対象に実施しました。(座席は自由席)LIVE配信も併せて行いました。
学校生活の様子や準備するものについて説明があり、終了後は部活動の見学も行いました。

とてもキラキラした目をした素敵な児童の皆さんでした。4月7日の入学式がとても楽しみです。素晴らしい3年間にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2023 01 17 【授業の風景(1-2音楽)】

音楽の授業で平野春美先生を講師にお招きし、日本の伝統芸能である箏(そう、お琴)の授業を行いました。和楽器の美しい音色に興味津々でした。爪のあて方、引く場所や力の入れ具合で多様な音色に変化します。実際に楽器に触れ、演奏の体験をしました。日本の伝統音楽にふれることができました。平野先生ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023 01 16 【校長室訪問】愛知駅伝

★第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に出場★

1月14日、悪天候の中、愛・地球博記念公園で開催された愛知駅伝に第1区中学生女子の部(2.8km)に出場した3年5組牟田ののかさん(写真右)、2年4組関一花さん(写真左)が校長室に大会に出場した様子を報告しに来てくれました。(順位、市の部30位)

常滑市代表として堂々とした走りを見せた牟田さんは「とても楽しかった」と話してくれました。達成感が伝わってきました。リザーブとして現地でスタンバイしていた関さんの存在があったからこそ成し遂げられたのだと思います。所属への思いを襷にこめて全力を出す「駅伝」は感動のスポーツですね。2人ともとても素晴らしい経験をしました^^思い出を大切にするとともに今後の人生に生かしてください!

常滑市生涯学習スポーツ課の皆様を始め、市駅伝チーム関係者の皆様へ敬意を表しますとともに感謝の意を表します。ありがとうございました!

また、本校教務主任の石井新平先生も南知多町の選手として愛知駅伝に参加しました。常滑市と南知多町代表チームのジャージで記念撮影を行いました^^

★常滑中学校は、文化・スポーツ等において、学校外の所属団体で励んでいる常中生も応援しています。

随時、活動の様子等を担任までお知らせください。校長室での伝達表彰、ホームページや学校通信等で情報発信することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 前期生徒会役員選挙
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。