物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

2/25 卒業式を前に

卒業式を前に木の剪定を行ってもらいました。

さすがプロの造園業者さんです。
みるみるきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 砂絵の展示

3年生の美術作品、「砂絵」の展示です。
優秀作品だけにどの砂絵も素晴らしいです。
色砂を使い分けて、ここまで表現できるのはすごいなと感じます。

(中)
〇題名「水の中の自然」
〇作者より
「1つ1つのウロコをグラデーションしたり、背景の水に少し白を加えて躍動感を出しました。また、色とりどりの紅葉で優雅さと色彩豊かな感じを表現しました。」
(下)
〇題名「チョウと森」
〇作者より
「テーマは自然の美しさや癒やす力、恵みで、チョウを中心とする構図にすることで、美しさを引き出させ、緑を多く使用することで、森の癒やす力を感じさせ、ところどころに水滴をつくり、雨や水の恵みを表現しました。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 生徒総会

放送による生徒総会を行いました。

(上)委員長が活動報告をします。
(中)書記は放送室で仕事をします。
(下)教室で議案書を見ながら説明を聞きます。

やれる方法を考えて実施しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 3B 最後の給食訪問

3年B組の最後の給食訪問です。

ラーメンにからあげにチョコクレープ。
最高の給食ですね!

これも食べ納めですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 卒業お祝いメニュー

卒業お祝い給食の第2弾です。
美味しかったぁ〜。

(上)おかず部門第2位「しょうゆラーメン」
(中)おかず部門第3位「鶏のからあげ」
(下)デザート部門第1位「チョコクレープ」
  ※クレープは3年のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 同窓会入会式

3年生は同窓会入会式を実施しました。

今までに17.542名の卒業生がいます。
73年分(今年が74回卒業式)の重みがあります。

「常滑」という冠をもつ学校は常滑中学校のみ。
その誇りを忘れずに生きてほしい!

(上)同窓会長さんの話
(中)今年度代表生徒の話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 ガラス清掃

プロの方が学校中のガラス清掃を行ってくれました。

T:「写真を撮ってもいいでしょうか?」
G:「いいですよ。ホームページですよね。こんなポーズはどうですか?」

昨年もお願いしたので、よく分かっていらっしゃる。

画像1 画像1

2/24 食育カルタ

1年D組の家庭科です。
食育カルタを行っていました。

カルタで楽しみながら食育に関連する内容を復習します。
おもしろい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 式の練習

3年E組の卒業式の練習です。
卒業証書の受け取り方の練習をしていました。

これはメインですよ。
お家の人もこの場面を一番楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 あと6日

あと6日です。
来週の今日が卒業式です。
画像1 画像1

2/24 メッセージを再度見ました

3年生は送る会で見た1・2年生からのメッセージビデオを教室で見ました。

体育館では分かりにくかった部分までよく分かります。
改めて1・2年生の気持ちがよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 最後の見学

見守り隊の皆さんは毎週水曜日に授業を見学してくれます。
3年生は最後の見学になります。

3Bの式練習です。
本当は来賓で来ていただく予定だったのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3A 最後の給食訪問

3年A組の最後の給食訪問です。
きなこあげパンを持ってもらいました。

もしかしたら、これで一生きなこあげパンを食べることがない人がいるかもしれませんよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 きなこあげパン争奪戦

3年A組できなこあげパンが1個余りました。
早速、ジャンケンで争奪戦が始まります。

勝者のみが得られる特権だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 卒業お祝い給食

今週は卒業お祝い給食週間です。
卒業生に「お祝いメニュー総選挙」を実施し、第1位から第5位のメニューが登場します。

今日はきなこあげパンだぁ〜。
おかず部門第1位の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 先輩はどこかな?

3年生の学年掲示板に1年生の頃の写真が掲示してあります。
通りかかった1年生が知っている先輩を探しています。

「先輩はどこかな・・・?」

2年間で大きく成長してるので、すぐには分かりません。
画像1 画像1

2/22 あと6日!

卒業カレンダーです。

あと6日!

それだけか・・・。
画像1 画像1

2/22 卒業式の練習

今日から卒業式の練習が始まりました。
3年生はいよいよって感じです。

初日ですがみんな立派な姿です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 今日の表彰

<人権を理解する作品コンクール>
(上)
〇書道の部 (県)優秀賞 3年女子1名
      (県)入選  3年女子2名、2年女子1名
      (市)奨励賞 3年女子3名、2年女子2名
      ※県と市で重複受賞している生徒がいます。
(下)
〇ポスターの部 (県)佳作 2年女子1名
        (市)奨励賞 2年女子1名
      ※県と市で重複受賞しています。
〇標語の部 (市)奨励賞 3年男子1名、3年女子1名、
             2年男子1名、2年女子1名、
             1年女子1名

おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 表彰の様子です

放送朝会で表彰を行いました。
コロナ禍でも、子どもたちは活躍をしています。

うれしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 卒業証書授与式

学校通信 ユリノキ

いじめ防止基本方針

異常気象・台風時の登下校・授業の扱いについて

スクールプラン

新型コロナウイルス関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。