最新更新日:2024/06/23
本日:count up58
昨日:456
総数:1317417
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

5/11 声が聞きたいよ!

1年生の先生が一人一人に電話しています。
子どもたちとは入学式に会って以来、ずっと会っていません。

「家でどのように過ごしているのかな?」
「心配なことやストレスはないかな?」
「課題のやり方は分かるかな?」

先生も子どもたちと同じように不安や心配でいっぱいです。
ちょっとでも声を聞くだけでほっとします。

※電話回線が少ないため、1年生を優先に実施しています。
 2・3年生でも心配事がある場合は、電話していただいてかまいませんよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 リスニングCDの購入を受け付けています!

画像1 画像1
先週、課題等を配布した際に、「英語 リスニングCDの販売について」という案内を配布しました。

購入を希望する方は、
〇代金を入れた封筒を届けていただく日時
 5月11日(月)〜13日(水)
 8:30〜16:30

職員室へ届けていただくことになり申し訳ありません。
受付が始まっていますよ!

5/11 通学路の除草

校地内は、ずいぶん草が茂ってきました。
朝から見守り隊の方が、自転車通学路を除草作業をしてくれました。

学校が再開したときに、少しでもきれいな環境にしておきたいという願いが込められています。
校地は広いので、職員だけでは追いつきません。

感謝!感謝!感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 料理にチャレンジしてみよう!

家庭科のN先生からのお知らせです。

休校中に何か料理にチャレンジしてみませんか?
お家の人のために作ってあげると、何かいいことがあるかも・・・。

「あいち食育サポート企業団 愛菜レシピ」を紹介します!
簡単にできるレシピがいっぱいありますよ!

ここから入れるよ!
http://aichishokuiku-support.info/?page_id=53


画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 大きくなっています!

G組の花壇のジャガイモがずいぶん大きくなりました。(上)

本当なら生徒が水かけをしますが、今は先生がやっています。(中)

見守り隊の方が、野菜の育て方を教えてくれます。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 課題配布の2日目

今日は課題等の配付2日目です。
朝から荷物を積み込んで出発です。

今日も天気に恵まれてよかった!

ちゃんと届きましたか?
もし届いていなかったら学校まで連絡をくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 それでも笑顔で出発です!

積み込んだら出発です。
2日間で30数軒回らなければいけません。

それでも先生たちは笑顔です。
「家庭訪問中」の札を車に乗せて、いざ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 配付物は重いよ〜

先生たちが課題等の配付準備をしていました。
今回は新しい副教材もあるので、一人分はけっこう重いです。
車に積み込むだけでも大変でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/7 学習課題の評価について

7日・8日の2日間で学習課題を配布します。
今回の課題は、学校再開後に回収します。

自分で新しい教科書を使い、学びを進めていきます。
再開後に授業は行いますので、予習のつもりで取り組んでください。
詳しくはHPの配付文書「学習課題の評価について」をご覧ください。

課題は意欲面等の評価に入ります。
がんばりましょう!

ここからも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="168715">学習課題の評価について</swa:ContentLink>

5/1 配付物一覧です!

5月7・8日に配布する学習課題や学校からの文書をまとめました。

副教材を使った課題も多いので、けっこう分厚いです。
2重のビニール袋に入れて配布します。

配付物一覧を「臨時休校関係」に掲載しました。
学年により、もう少し多くなるかもしれません。

ここからも見ることができます。
    ↓  
<swa:ContentLink type="doc" item="168476">5/7の配布物一覧</swa:ContentLink>


画像1 画像1

5/1 リンクに「学習支援サイト」を作りました

HPの右側のリンク先に、「学習支援サイト」を作りました。

○文部科学省 「子どもの学び応援サイト」
○愛知県総合教育センター 「学習支援サイト」
 ※パスワードは昨日メールでお知らせしています。

この2つはすでに何度か紹介しています。
中身がどんどん更新されていますので、GW中の学習の参考にしてください。



画像1 画像1

5/1 (お願い)大型連休の過ごし方

愛知県より大型連休の過ごし方について、文書が届きましたので、HP「配付文書」に載せました。
とてもGWとは思えない過ごし方になりますが、みんなで我慢しましょう。

ここからも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="168430">(お願い)大型連休の過ごし方</swa:ContentLink>

5/1 リスニングCDのご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
英語教科書「NEW HORIZON」に対応したリスニングCDを希望者に販売します。(写真左)
7・8日の課題配布時に、詳しい案内を入れます。

<購入方法>
1 家庭訪問時に、案内の文書と青い封筒を配布します。(写真右)
2 希望者は、
  11日(月)〜13日(水)8:30〜16:30
  代金を入れた青い封筒を学校まで持ってきてください。
  ※職員室の先生に渡してもらえればよいです。
3 CDは22日までには学校に届きます。届きましたらメールでお知らせしますので、取りに来てください。

・休校中に繰り返し聞いて、自主学習に使えるように上記の日程としました。2度も来校していただくことになり申し訳ありません。
 

5/1 課題配布の準備2

生徒数が多くなればなるほど、一つの事を行うのに、時間と労力と配慮が必要になります。
常中は生徒数が600人。
小回りはききません。
市内でも大きな学校ですが、これからもどんどん大きくなります。

袋詰めだけでも一日がかりの作業です。
協力しながら、黙々と作業をする先生方に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 課題配布の準備

5月7日・8日に課題等を配布します。
先生たちは、課題作成の準備に忙しいです。

課題だけではなく、4・5月に配布予定だった学校からの文書等もお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 ミニ授業を受けてみよう!

○中1の皆さんへ
 ミニ授業を動画で受けることができます。

<学習教材>
 中1 数学「正の数・負の数」
 中1 国語「野原はうたう」

<アクセス方法>
1 愛知県総合教育センターのHP(https://apec.aichi-c.ed.jp/)の「新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト」をクリックする。(写真上)
2 ページ左側「新入生応援サイトはこちらです」の最下部にある「パスワードを入力してアクセス」をクリックする。(写真下)
3 パスワードを入力すると、「ミニ授業を受けてみよう」のページが開く。
4 教科書、筆記用具を準備し、動画(10分くらい)を視聴する。
5 ワークシートにまとめる等の学習活動を進める。

・限定公開になっています。パスワードはメールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4/30 臨時休校延長に伴う家庭学習の課題等の配付について

5月末まで休校が延長されたことに伴い、家庭学習の課題等を配布します。
詳細はHP内、「配付文書」にありますのでご覧ください。

○配布方法
 教員が各家庭を訪問し、課題等を配布します。
 ※感染拡大防止のため、「ポストへの投函」「玄関脇に置く」「ドアノブにかける」等の方法で配布します。

○配付日時
 5月7日(木)・8日(金) 8時45分〜16時30分の間

・本当は子どもに会って直接渡したいです。話がしたいです。しかし、現在の状況を考慮し、ポストイン方式で行います。ご理解をお願いします。
・配付物一覧は、明日(1日)HPにアップします。

ここからも見ることができます。
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="168042">4/30 家庭学習等の配付について</swa:ContentLink>

4/30 「へぇ〜」が連発の実験映像

画像1 画像1
文科省HP、「子どもの学び応援サイト」にある「わくわくサイエンス集」の紹介です。

その中にある「まてりある’s eye」は面白いです。
「へぇ〜」「そうなんだぁ〜」が連発してしまう映像集です。

理科好きな人はもちろん、そうでない人も楽しく見ることができます。

ここからどうぞ!
  ↓

4/30 学校集金計画の修正版

<学校集金計画の修正版>
休校が延長されました。
6月集金(5月の給食費)予定の給食費が0円となります。
修正版は「配付文書」にあります。

<5月8日(金)は口座振替日>
1年:9.300円(写真)
2年:8.200円
3年:8.200円

ご準備をお願いします。

画像1 画像1

重要 4/28 (市教委より)学校再開後の授業時間数の確保について

常滑市教育委員会から生徒及び保護者宛文書「学校再開後の授業時間数の確保について」が届きましたので、HP内「配付文書」に掲載しました。
夏季休業中の具体的な授業日については、市内で統一しますので後日のお知らせとなります。
ご確認をお願いします。

ここからも見ることができます。
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="167740"><4/28>学校再開後の授業時間数の確保</swa:ContentLink>
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。