物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

本年度2回目の自転車点検を行いました。

画像1 画像1
 期末テスト最終日の昨日、給食・清掃・帰りのSTに続いて、後期交通安全教室として1学期に続いて「自転車点検」を行いました。火災避難訓練を行った先週の水曜日と同じように、風がなく寒さを感じることのない午後(5時間目の時間帯)でした。
 生徒全員が下校準備をすませて、自転車で運動場に集まり、一人ずつ「生活交通安全委員会」の生徒によって、自転車の点検を受けました。検査項目は、次の7つです。
1:荷台縛り 2:サドル(足が地面につく高さ) 3:ブレーキの具合
4:反射鏡  5:ライト 6:ヘルメット(ひもが絞められるか) 7:空気圧
 検査の様子を見ていて、検査項目1の荷台縛りができていない自転車が目立ちました。
テスト日ということで、「荷物が少なく、つい‥‥」ということが考えられますが、「自転車点検を受ける」という意識・自覚に欠けていることも事実ではないかと考えられます。対象となった生徒は本当にごく一部ですが「反省」が望まれます。
 明日から12月です。本日(30日)の交通安全強調日に続いて10日まで、県下全体で「年末の交通安全運動」が行われます。下校時間帯はますます暗くなることも加味して、乗っているときはもちろんですが、乗る前の危険回避(自転車の定期的な点検)を家庭でも進めてくれるよう、お願いします。
<注> 登校の様子を見ていて気になることの第一が「ヘルメットのあごひも」の絞め方が不十分なことです。対象となる生徒は決まっています。言い換えれば、やる生徒は必ずやっているということです。あってはなりませんが「万一の場合に備える自衛」の徹底を家庭でも促していただくよう、お願いします。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 大掃除 始業式大掃除
1/10 成人の日
1/11 課題・実力テスト 給食開始
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。