物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

復刻版「9月10日」

画像1 画像1 画像2 画像2
第49回常滑市小中学校音楽会

 常中吹奏楽部の演奏開始は3時を過ぎていました。
 1曲目の「行進曲 士官候補生」は馴染みのある曲で、全部員で演奏しました。
 2曲目の「ロビンソン クルーソー」は、夏のコンクールの演奏曲で、練習に参加していなかった1年生はステージの自席で鑑賞という参加になりました。
 会場の2階席は、保護者や家族の方で満席状態でした。会場にいる全員で「世界に一つだけの花」を歌った後、加木屋南小学校教頭である森田裕泰せんせいの指導好評がありました。印象に残っているものを紹介します。

○私は大野小学校・青海中学校で3回、この音楽会に参加しました。
○今日は、どの学校もすばらしい歌声、演奏をしてくれました。
○音楽は2つあります。一つは、歌ったり演奏したりするものです。もう一つは人にいてもらうものです。
○皆さんは、今日(練習も含めて)すばらしい体験をしました。それは、みんなで創りあげるというう体験です。こえからも、すばらしい体験を続けていってください。 

 さて、学校生活ですが、昨日の授業後、応援の練習を始めた3年生の姿を見ました。テニスコート横の広場、体育館裏の駐車場・・・。例年はこれに1・2年の昇降口前、3年生の自転車置き場周辺の4カ所に分かれて、お互いに視察しながら、動きが考案されていきます。これも「みんなで創りあげていく体験」です。大きな特徴は先輩から浮受け継ぎ、後輩に伝えていく気持ちが、その原動力になっていることではないでしょうか。
<注:来週は3年生の様子を紹介できたらと考えています。>

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/31 年末休業
1/1 元日
1/2 年始休業
1/3 年始休業
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。