物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

復刻版「9月22日」

画像1 画像1
 本日は「旧暦の8月15日」です。そして、月齢は13.7:月の出は16:58となっています。
 日本には「春・夏・秋・冬」の四季がありますが、旧暦では次のように、3か月ごとに季節が変わっていくとされています。
○  1月 ・2月 ・3月 :「春」
○  4月 ・5月 ・6月 :「夏」
○  7月 ・8月 ・9月 :「秋」
○ 10月・11月・12月 :「冬」
旧暦の8月は「秋の真ん中の1か月 → 中秋」となります。そして、月半ばの15日は、だいたいにおいて「満月」となります。
 それで、「旧暦8月15日の月(つき)」は「十五夜の月 = 満月」となることが多く、「中秋の名月」と・・・。
<注:旧暦の季節、8月は秋の真ん中は聞いていましたが、本日の内容はインターネットで情報収集したことがらです。>
生徒たちの最終下校時刻は17時15分です。大曽方面の生徒は、東の空から昇ってくる月(白さが目立つでしょうか)を目にすることも・・・。
<備考> 中秋の名月、昨年は10月3日、来年は9月12日です。 

<本日の写真について>
 最近、いつもの場所で、巣をはっている「クモ」の様子を見ていました。
○ 巣にとまっている「クモ」は、世界中、どこにいっても下を向いている。頭部を下にしてじっとしている。もし、上を向いているクモを発見したら、それは大発見になる。

 中学校時代に、理科の先生(3年生の担任)から聞いた話を思い出し、今朝、改めて撮影してきました。もう一つの理由は、周囲でここだけ、「これから稲刈りを迎える田んぼ」があるからです。
○ 体育の日(10月10日:従来は祝日)に家族総出で稲刈り、これがこの地方の日常であったように思っているのですが。台風の時期を避けるための品種改良。こんなことも考えていました。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 学年集会  給食最終
12/22 大掃除,終業式
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業(〜1/6)
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。