宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up5  
昨日:49  
総数:917733

4月7日(金)エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週11日(火)から給食が始まります。アレルギーによるアナフィラキシーショックなどの重大事故に対応するため、エピペンの講習会を行いました。
 いざというときには迅速に対応できるよう、職員全体で共通理解しています。

4月6日(木) 令和5年度入学式〜保護者の皆様へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度の入学式を迎え、90名の一年生が入学してきました。入学式の初めに、校長より保護者の皆様に話をしました。

 宮西小学校では、子どもたちも職員も「だれもが明るい笑顔でがんばることができる学校」を目指し 子どもたちが、この宮西小学校に誇りをもてるような学校づくりをしていきます。
 R2年度から新学習指導要領が実施され、プログラミング教育の必修化など新しい教育も入ってきました。また、GIGAスクール構想として、一宮市では1人1台タブレット端末が配備されました。これからも、私たちが想像もできないスピードで社会は変化していくでしょう。そのような時代だからこそ、予測困難になっても、慌てず、落ち着いて、自ら判断して行動できること。そして自ら課題を見つけ、自ら学び、考え行動できること。そして、なによりそれぞれが思い描く幸せを実現すること、明るい未来を共に創っていくという願いは、私たちも同じです。

そして、保護者の皆様へ4つのお願いがありました。

1【新型コロナウイルス感染症について】
 学校生活にあたってマスクの着用は、基本的に不要です。個人の判断となります。しかし、教室の換気や必要に応じた手洗いなど、基本的な感染症への対策は今まで通り行います。マスク着用をめぐる差別や偏見がないよう、丁寧に話をしていきます。ぜひ、ご家庭でもお子様にお話しください。
2【耳を傾けてください】
 お子さんが学校から帰って来ましたら、学校でのできごとに耳を傾け、聞いてあげてください。そして…プラス思考の声かけをしてあげてください。保護者の方が見守ってくださっていることが、子どもにとっては大きな力になる と思います。
 心配なこと、疑問に思うことがあれば担任や相談しやすい学校の職員に遠慮なく相談をしてください。大人が協力する」ことが大切です。子どもの成長を願うのは親も私たち教員も同じです。大人が協力してよい子を育てていきましょう。
3【登下校に関して】
 班長や副班長さんがいますが、彼らにも過度の責任を持たせることはできませんので、そのあたりは、ご理解いただきたいと思います。また、「見守り隊」や子ども会組織での旗当番の活動もありますが、あくまでボランティア活動です。安全な登下校のために、ご自宅の近くや玄関先で結構ですので、子どもたちの登下校の様子を見守っていただくなど、ご家庭のご協力をいただけますとありがたく思います。
4【朝の時間について】
 ご家庭で、お子さんに「朝の力」を付けてほしいと思います。難しいことではありません。次の3つのことです。
【朝、自分で起きること】
【朝ごはんを食べること】
【朝の おはよう・・というあいさつ】
オール阪神巨人の 巨人師匠が常に弟子たちに言っている言葉に「あいさつではじまる朝に 非行なし」という言葉があります。「朝がすべてを制する」と思っていただいてもいいかと思います。そして、「いってらっしゃい」と言って、学校に送り出してください。

 小中学校の9年間は、子どもが社会で自立して生きていくための基礎となる力を育てる時期です。子どもたちの自立に向け、学校と家庭が協力して子どもたちを支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

4月5日(水)入学式の準備

 明日は入学式です。新6年生が準備の手伝いをしてくれました。みんなてきぱきと働いて、とてもはやく準備ができました。さすが6年生!感心させられました。明日はかわいい1年生が来ます。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(水)入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生の手伝いで、1年生の教室の準備が進められました。

 明日の入学式の受付時間は9時10分から9時30分、入学式は10時からです。
 天気予報では、残念ながら雨のようです。お時間にゆとりをもって、足元にお気をつけてご来校ください。新1年生のみなさんの入学を心待ちにしています。

4月4日(火) 資源回収をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休み中に各教室などから出た紙資源を業者に回収してもらいました。
 春休み前にエコ委員会で回収して倉庫が空っぽになっていましたが、入学式・始業式に向けた準備でたくさんの資源が回収できました。先生たちで協力して、手際よく行うことができました。

4月3日(月)新年度が始まりました。

画像1 画像1
 令和5年度が始まりました。本年度は新しく13名の教職員を迎えました。

 「『夢と力と思いやり』のある子を育てる」という教育目標のもと、全職員が「チーム宮西」という意識で励んでまいります。本年度もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより