宮西小日記最新更新日:2024/06/26
本日:count up3  
昨日:146  
総数:917445

2月5日(月) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、てりどり、かぼちゃのみそ汁、りんごです。
今日は、白みそを使ったかぼちゃのみそ汁です。愛知県でよく使われる赤みそに比べて、白みそはあっさりとして甘味があるのが特徴です。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから地域ごとに特色があります。
写真は2年生の様子です。「給食は全部食べられる?」と聞くと、「お汁は増やしてもらうよ」と元気な返事が返ってきました。もう一人の子は、「私は増やさないけど、残さず全部食べるよ」と教えてくれました。二人とも好き嫌いなく何でも食べられることに感心しました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、B・Bカレー、イチゴゼリー入りヨーグルトです。
大豆は畑の作物ですが、愛知県では麦と同様に、大半が水田で栽培されています。愛知県内では、西三河地域を中心に豆腐に適した品種「フクユタカ」が栽培ばいされています。今日きょうの「B・Bカレー」には、愛知県産の「フクユタカ」が使われています。
写真は、1年生の給食の様子です。カレーのにおいに食欲がそそられます。カレーがお椀の外側につかないように気をつけてよそっていました。今日は、3組が学級閉鎖だったので、3組の先生は1組の子と一緒に給食を食べていましたよ。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、節分のすまし汁、イワシのかば焼き楓、いり大豆です。
今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊、の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間に おこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。
写真はひまわりの様子です。給食の中に隠れている「オニ」を見つけて嬉しそう。すまし汁の中の「オニ」のかまぼこも箸で上手につまんで食べましたよ。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、切干しだいこんと野菜たっぷりチャプチェ風、138中華スープ、ココアミルメークです。
今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している一宮市産の食材は「切干しだいこん、はくさい、ねぎ」です。一宮市の切干しだいこんは、だいこんを細く切り天日に干して「伊吹おろし」を活用して作られます。一宮市の食材を味わって食べましょう。
写真は、6年生の給食の様子です。今日で1月も終わりです。教室のカウントダウンカレンダーは、「卒業まで残り32日」となっていました。6年間の給食のおかげで中学校に向けて体も大きくなってきました。今日もおかわりに長蛇の列ができていましたよ。育ち盛りのこの時期にしっかり栄養をとることはとても大切です。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより