ともに生きる

6月10日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初夏を感じさせる日差しと、蒸し暑さを感じる季節になりました。教室では授業が進められています。

6月10日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

女子卓球部

先日、江南市の古知野中学校と練習試合を行いました。
団体戦では2年生も3年生も勝利を収めることができ、チームとして全体が成長していることを感じられました。
個人戦でも多くの部員が勝ち越しで終われたため、今回の経験を自信にして、夏に向かってもらえればと思います。
ただ、相手チームのエースにはだれもが惜敗となったため、まだまだ油断はできません。
個人としてもチームとしても、あと1か月でどこまで成長できるのかを考えながら、頑張ってほしいと思います。

保護者のみなさま、いつも送迎にご協力をいただきありがとうございます。
今後も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月7日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室内の生徒達が集中して授業に参加している姿は感動的です。人の心を捉え、感動をよびおこすのは、生徒諸君が懸命に学ぶ姿です。見ていてとてもうれしい気持ちでいっぱいになります。

6月7日(金) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

2年生 トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室のトーチトワリングのリハーサルを行いました。曲に合わせて難しい技をいくつも披露してくれました。
カメラの性能が悪く、写真の映りがよくありませんが、本番は夜に映える演技になると思います。

表彰伝達

オンラインで表彰伝達を行いました。

・軟式野球部 犬山支部主催第68回中日少年野球大会 優勝

・サッカー部 AIFAU-15サッカーリーグ2024尾北地区大会 第3位

・卓球部(個人)犬山市民卓球大会
 中2男子の部 準優勝
 中2女子の部 第3位

・春季柔術甲子園 オレンジ帯ティーンフェザー級 優勝 3年女子
画像1 画像1

6月6日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆頑張っています。

6月6日(木) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

6月5日 下校風景

画像1 画像1
城中生諸君の下校の様子です。

6月5日 部活動の様子

画像1 画像1
各部とも熱心に練習に励んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験で間違えた問題を放置することなく、なぜ間違えたのか、その原因を突き止め、次に出会ったときに間違えないように対策をとることが、試験の最大のメリットです。間違えた問題を発見することができたことこそ、最大の収穫だと思います。未来をかけた本番の試験の時に正解にたどり着けたら、今回の間違えた経験は、大いに意味があるはずです。

6月5日(水) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

6/19学校保健委員会・給食試食会のご案内

まだ残席あります。先着順です。

締め切りは6月10日(月)までですが、人数に達した段階で入力ができなくなります。

申込等詳細は、5月31日(金)に配信したテトルをご覧ください。

1 日 時 令和6年6月19日(水)12:10〜14:10
                (受付12:00〜12:10)

2 会 場 南舎4階 会議室

3 内 容
 前半【学校給食試食会】『愛知を食べる学校給食の日』
 ご飯 にぎすフライ 野菜の犬山茶和え 愛知の恵み汁 牛乳 蒲郡みかんゼリー

 後半【学校保健委員会】
 「歯と口の健康」 協議 他

6月4日(火) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

6月3日 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
皆真剣に定期試験に臨んでいます。頑張ってください。

6月3日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生が登校して来ました。

5月31日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからないこと。忘れてしまったこと。これを、先生や級友にたずねることは、学習を進めていく上で、とても大切なことです。恥ずかしいという思いをこえて、理解を深めていく力は、とても大切で尊いものだと感じています。

5月31日(金) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校してきました。

5月30日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や級友の話に、リアクションできる人ほど、学習内容についての理解が深まっているように感じます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 2年午前のみ
6/13 自然教室
6/14 自然教室 1年校外学習
犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270