ともに生きる

登校の様子 5月18日(水)

 今日の登校の様子です。

 昨日、急ではありましたが、体操服での登校について生徒・保護者の皆様に連絡をさせていただきました。今日も暑くなりそうです。ジャージ・体操服で登校する生徒が見えだちました。
 これからも天候や体調等を考慮し、服装の選択をしていってください。
画像1 画像1

3年生 1時間目 5月17日(火)

 3年生の1時間目の授業の様子です。
 1組は音楽、2組は英語、3組は美術、4組は国語、5組は理科の授業でした。
 音楽の授業は、感染対策をしっかりしながら滝廉太郎の「花」のパート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目 5月17日(火)

 2年生の1時間目の授業の様子です。
 1組は家庭、2組は技術、3組・4組は国語、5組は理科の授業でした。
 家庭科の授業は、家庭科室で裁縫の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 5月17日(火)

 1年生の1時間目の授業の様子です。
 1組は理科、2組は英語、3組・4組・5組は保健体育の授業でした。
 保健体育の授業では、女子は1000m、男子は1500mの持久走の計測を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

先日、岐阜のクラブチームと練習試合を行いました。

2年生にとってはユニフォームデビューの日となり、いつも以上に自信をもったプレーができていたように感じられました。
3年生も久しぶりの実戦形式でしたが、市民大会からの成長が多く見られました。
個人戦を多く行いましたが、団体戦では自分の頑張りだけでなく仲間の応援に励む姿もあり、チームとしての質が高まっているように思われました。

今後も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 資源回収 5月14日(土)

 天候が心配されましたが、第1回資源回収を実施することができました。

 地域の皆様、保護者の皆様、PTA役員・地区委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業「道徳」 3時間目 5月14日(土)

公開授業「道徳」 2時間目 5月14日(土)

 3時間目の公開授業の様子です。

 上の写真は1年3組と2年4組、下の写真は3年2組の授業の様子と3年生廊下の掲示物の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業「道徳」 2時間目 5月14日(土)

 2時間目の公開授業の様子です。

 1番上の写真は1年生の1組と5組、真ん中の写真は2年生の3組と5組、1番下の写真は3年生の1組と5組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業「道徳」 1時間目 5月14日(土)

 1時間目の公開授業の様子です。

 1番上の写真は1年生の2組と4組、真ん中の写真は2年生の1組と2組、1番下の写真は3年生の3組と4組・78組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 廊下の掲示 5月13日(金)

 3年生の廊下の掲示です。
画像1 画像1

3年生 4時間目の授業 5月13日(金)

 2年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は美術、2組は国語、3組は音楽、4組は数学、5組は英語の授業でした。
 音楽の授業では、アルトリコーダーで「エーデルワイス」を演奏していました。

Q:一番上の作曲家、誰でしょう?   A:ブラームスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 5月13日(金)

 2年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は英語、2組は美術、3組は国語、4組は音楽、5組は理科の授業でした。
 音楽の授業では、アルトリコーダーで「アメージンググレイス」を演奏していました。

Q:一番下の作曲家、誰でしょう?   A:ビバルディです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科作品 1年生 5月13日(金)

 1年生が、美術科で作成した「平面構成」の作品が廊下に掲示してありました。
画像1 画像1

1年生 2時間目の授業 5月13日(金)

 1年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は音楽、2組は国語、3組は数学、4組は理科、5組は英語の授業でした。

Q:上段の作曲家、誰でしょう?   A:ベートーベンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金  美化・ボランティア委員会 5月13日(金)

 5月10日から5月13日までの4日間にわたり、美化・ボランティア委員会で緑の募金を行いました。
 多くの方にご協力をいただき、19,218円が集まりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

委員会 5月12日(木)

 帰りのST後に委員会活動を行いました。
 1年生から3年生の生徒が、生活、保健、給食、図書、広報、美化・ボランティア、厚生、園芸、三役会、教科代表、生徒会執行部に別れて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2時間目の授業 5月12日(木)

 3年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は数学、2組・3組・4組は保健体育、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 5月12日(木)

 2年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は音楽、2組は社会、3組は数学、4組は国語、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 5月12日(木)

 今日は、本校で「城東地区4校連絡会」を開催しました。1年生から3年生の2時間目の授業を、城東小学校、犬山北小学校、今井小学校の校長先生、教頭先生に参観していただきました。
 
 1年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は英語、2組は数学、3組は家庭、4組は国語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目の授業 5月11日(水)

 3年生の5時間目の授業の様子です。
 1組は社会、2組は家庭、3組は数学、4組は技術、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(在校生登校)

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270