最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:420
総数:1851909
ともに生きる

城東中 3時間目の授業 12月10日(土)

 3時間目の授業参観の授業は以下の通りです。

□ 1年生
 1年1組 数学  1年4組 音楽  1年5組 社会
□ 3年生
 3年5組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2

城東中 2時間目の授業 12月10日(土)

 2時間目の授業参観の授業は以下の通りです。

□ 1年生
 1年2組 数学
□ 2年生
 2年1組 理科  2年2組 国語  2年4組・5組 保健体育
□ 3年生
 3年2組 技術
□ 7組・8組
 7組 数学  8組 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東中 1時間目の授業 12月10日(土)

1時間目の授業参観の授業は以下の通りです。

□ 1年生
 1年3組 国語
□ 2年生
 2年3組 美術
□ 3年生
 3年1組 英語  3年3組 道徳  3年4組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

城東中 伝統会議 12月9日(金)

 給食後に伝統会議「『伝統』を考える」を会議室で行いました。全校生徒が、オンラインで会議に参加しました。

 2・3年生の代表制との発表は以下の通りです。
□ 2年生より
○ 目に見えない伝統とは、歴代の先輩たちがつないできた伝統を引き継ごうとする熱意。
○ 2年生も「伝統を引き継ぐ」という強い気持ちで活動する。そして、今までの歴代の先輩が創り上げてきた伝統を大切にし、引き継げるよう行動していく。

□ 3年生より
○ 伝統とは「城中魂」、「城中魂」とは過去の城中の先輩方から受け継がれてきた「心」。
○ 3年生は、その「心」を引き継ぐために今まで全員で、何事にも全力で取り組んできた結果、「アツい城中魂」をもった学年になりました。
○ 「あいさつ」「掃除」「委員会活動」「合唱」「部活動」「体育大会」「城中ソーラン」等に対して、当たり前のことを当たり前以上に、静と動、よい雰囲気を意識して頑張ってきました。
○ これからも1年生、2年生、3年生全員で城中をよくしていきましょう!

 城東中学校の「伝統」を考える、とても素晴らしい会を城中生全員で創り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目の授業 12月9日(金)

 3年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は保健体育、2組は英語、3組は国語、4組は理科、5組は保健体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 12月9日(金)

 2年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は英語、2組は社会、3組は国語、4組は音楽、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月9日(金)

 1年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は数学、2組は理科、3組は国語、4組は家庭、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会 「ハープを聴こう」 12月8日(木)

 今日の5・6時間目に体育館で「文化のつどい −芸術鑑賞会−」を行いました。
 「ハープを聴こう−親子で奏でるマリーアントワネットの愛した黄金のハープとオールドヴァイオリンの銘器−」と題し、ハープ奏者・天野世理さん、ヴァイオリン奏者・天野千恵さんに演奏をしていただきました。

□ 演奏していただいた曲は以下の通りです。
 ○ ヘンデル ハープ協奏曲 第1楽章 
   ルニエ  交響的小品〜3つのエピソードによる
 ○ エルガー 愛の挨拶
 ○ ファリャ 歌劇「はかなき人生」第2幕スペイン舞曲第1番
 ○ スメタナ 交響詩「わが祖国」第2曲モルダウ(ブルタバ)抜粋
 ○ 岡野貞一 故郷

□ 代表生徒による「ハープミニ体験」も企画していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2時間の授業 12月8日(木)

 3年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は数学、2組は保健体育、3組は保健体育、4組は保健体育、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間の授業 12月8日(木)

 2年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は保健体育、2組は保健体育、3組は保健体育、4組は英語、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間の授業 12月8日(木)

 1年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は技術、2組は美術、3組は理科、4組は社会、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1時間目の授業 12月7日(水)

 3年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は英語、2組は数学、3組は国語、4組は社会、5組は音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 12月7日(水)

 2年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は英語、2組は理科、3組は数学、4組は技術、5組は家庭の授業でした。

 理科の授業では、フレミングの左手の法則(「磁界の向きと直角に交わるかたちで電流を流すと、その2つと直角に交わる向きに力がはたらく」)についての授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月7日(水)

 1年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は理科、2組は社会、3組は国語、4組は数学、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目の授業 12月6日(火)

 3年生の3時間目の授業の様子です。
 
 1組は数学、2・3・4組は体育、5組英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 12月6日(火)

 2年生の3時間目の授業の様子です。
 
 1組は家庭、2組は理科、3組は社会、4組は英語、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月6日(火)

 1年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は美術、2組は音楽、3組は理科、4組は数学、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目の授業 12月5日(月)

 3年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は社会、2組は国語、3組は国語、4組は数学、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 12月5日(月)

 2年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は理科、2組は英語、3組は国語、4組は保健体育、5組は保健体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月5日(月)

 1年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は国語、2組は音楽、3組は数学、4組は社会、5組は英語の授業でした。
 音楽の授業は、箏曲を外部講師の先生に指導をしていただきました。子どもたちは、我が国の伝統音楽(箏曲)のよさや美しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 5時間授業
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270