最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:471
総数:1853254
ともに生きる

1年生 リトルワールド

午前中は、生活班のみんなといろいろな国を旅して、民族衣装を着たり、お菓子を食べたりしました!
お弁当の後は学年レクです!
画像1 画像1

本日の学校の様子 6月10日(金)

 今日は3年生は修学旅行の最終日、さらには1年生の校外学習ということで、城東中学校には2年生しかいません。なんとなくさみしい気はしますが、朝から嬉しい報告を受けました。本校の2年生の生徒が、下校途中田んぼに落ちている小学生の帽子を見つけ、自分の足もとは泥だらけになったにもかかわらず拾い、さらには汚れた帽子を家できれいに洗濯して小学校の先生に届けてくれました。そのことに対して小学校より感謝状が届きました。自分のことよりも誰かを思っての行動に大変嬉しい気持ちをもらったと、城東小学校の校長先生が感心してみえました。城東中学校としてとても誇らしいです。
 ツバメの雛も随分大きくなりました。皆立派に成長しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子 6月9日(木)

 今日も青空の下、2年生女子が体育の授業でリレーをしていました。日差しは強いですが、さわやかな気持ちのよいお天気です。
 教室ではそれぞれの学習に取り組んでいます。2年生男子の保健体育科の授業で「がん教育」について学んでいました。新学習指導要領が実施され、明記されたことにより学校教育の場でも学習していく内容となります。
 1年生も学校生活に随分慣れてきた様子が授業の中でもうかがえます。

 今日の城東中学校も通常通りスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子 6月8日(水)

 今日から3年生が修学旅行ということで、1・2年生が学校ではお留守番です。今日もとてもいいお天気で、気持ちのよい朝を迎えました。
 1時間目から、皆頑張って授業を受けています。

 3年生の先輩たちが修学旅行中の城東中学校は、1・2年生がしっかり守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子  6月7日(火)

 1・2年生の2時間目の授業と3時間目の3年生の修学旅行前の集会の様子です。
 授業ではタブレットを使いこなす様子、ミシンに悪戦苦闘する様子などさまざまですが、皆一生懸命頑張っています。
 また3年生は、明日からの修学旅行に向けて事前の諸注意や荷物の点検を終え、トラックに積み込み完了しました。明日から3日間、クラスや学年の絆を深め、よい思い出となるよう頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

救急法研修会

 15時から消防署職員の方を講師としてお招きし、救急法研修会を行いました。短い時間でしたが、心臓マッサージやAEDについて実技研修を行いました。
画像1 画像1

1年生 5時間目の授業 6月6日(月)

 1年生の5時間目の授業の様子です。
 1組は数学、2組は英語、3組は音楽、4組は美術、5組は理科の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5時間目の授業 6月6日(月)

 3年生の5時間目の授業の様子です。
 1組は英語、2組は社会、3組は理科、4組は理科、5組は数学の授業でした。

 修学旅行の天気がよくなるように「てるてる坊主」が飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 5時間目の授業 6月6日(月)

 2年生の5時間目の授業の様子です。
 1組・2組・3組は保健体育、4組は数学、5組は英語の授業でした。

 保健体育の授業は、男子は体育館でバスケットボール、女子は会議室で保健の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

先日、希望者を募った江南市の大会に参加しました。
他県の強豪やクラブチームの参加が多く、予選リーグからレベルの高い試合が行われていました。
普段とは雰囲気の違う相手に苦戦している様子が見られましたが、夏の大会に向けて良い経験になったと思います。

保護者の皆様、送迎のご協力ありがとうございました。
今後も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子卓球部 愛岐オープン

本日、KTXアリーナにて試合が行われました。
クラブチームや県外から参加する選手もおり、さまざまな相手との試合に奮闘する姿が見られました。
悔しい思いをした部員もいると思いますが、普段対戦できない選手との試合は気付きが多いものです。貴重な経験になったと思います!
自分のプレイの振り返りをしっかりとして、自分自身のレベルアップに繋げていってください。
保護者の方々、応援、送迎等ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 3年生 5月25日(水)

 3年生が、家庭科の授業で調理実習を行いました。感染予防対策として、1クラスを半分に分け調理実習を行いました。「魚のホイル ちゃんちゃん焼き」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2時間目の授業 6月3日(金)

 3年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は理科、2組は社会、3組は英語、4組は国語、5組は数学の授業でした。

 理科の授業では、慣性の法則について学んでいました。子どもたちは、「静止している物体は、静止し続けようとする」という法則を、テーブルクロス引きで体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 6月3日(金)

 1年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は音楽、2組は国語、3組は数学、4組は理科、5組は英語の授業でした。

 国語の授業は書写で、集中して「天地」に取り組んでいました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

彦根で昼食

画像1 画像1
体験活動を終えて、昼食です。食べ終わったら城東中学校に向けて帰ります。

本日の城東中学校  6月2日(木)

 今日はとてもよい天気。暑さも厳しい中、皆頑張っています。
 2年生が不在の中でしたが相変わらず学校はにぎやかです。
 体育の授業では3年生が元気に声を掛け合いながら競技の練習をしていました。
 1年生のクラスをのぞくと、グループごとに活動しています。
 どのクラスも仲間とともに高め合おうとするすてきな姿ばかりでした。
画像1 画像1

長浜の工房に到着しました。

陶芸体験です。湯呑みや茶碗などの食器を作ります
画像1 画像1

体験する工房に到着しました

画像1 画像1
サンドブラストの会場です。

バスへ乗車

画像1 画像1
玄関から159段(一説によると160段)ある大階段を、最後の力を振り絞って登りバスに乗車しました。お世話になった若狭湾青少年自然の家を後に、体験活動をする滋賀県長浜市へ向かいます。

退所式

画像1 画像1
若狭湾青少年自然の家での全ての活動が終了しました。退所式では、所員の方から「ここでの経験を活かして行ってください。」とお言葉をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 5時間授業
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270