最新更新日:2024/06/30
本日:count up12
昨日:389
総数:1854105
ともに生きる

1年生 2時間目の授業 11月22日(火)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は英語、2組は国語、3組は社会、4組は理科、5組は数学の授業でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5時間目の授業 11月21日(月)

 3年生の5時間目の授業の様子です。
 
 1組は英語、2組は社会、3組は理科、4組は理科、5組は数学の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 5時間目の授業 11月21日(月)

 2年生の5時間目の授業の様子です。
 
 1組は保健体育、2組は保健体育美術、3組は保健体育、4組は数学、5組は英語の授業でした。

 英語の授業では、ユニバーサルデザインについて調べたことを英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5時間目の授業 11月21日(月)

 1年生の5時間目の授業の様子です。
 
 1組は数学、2組は英語術、3組は美術、4組は音楽、5組は理科の授業でした。

 音楽の授業では、先日行われた画商発表会のビデオを視聴し、振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

本日、犬山中学校と練習試合を行いました。
久しぶりの活動でしたが、部員たちは練習の成果を発揮できるよう一生懸命に取り組んでいました。
1・2年生共に、団体戦形式で勝利をつかめた姿から成長の様子を感じます。
ただ、練習試合の目的はただの勝ち負けではありません。
練習したことがどれだけ身についているのかを確認したり、自分の新しい課題を見つけたりすることが大切だと思います。
こういった機会を活用し、さらに成長していけることを期待しています。

今後も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱発表会 11月18日(金)

 3年生の合唱発表会の様子です。

 1年生・2年生の時の合唱発表会は、学年での発表会でした。3年生になって初めて、1・2年生の前で発表することができました。2年間、学年毎の合唱発表会になり、城東中学校の伝統である「合唱」が、下級生に受け継がれるか心配をしていましたが、3年生のみなさんが、見事につないでくれました。
 今年度の3年生の、「城中魂」のこもった合唱を目標に、下級生ががんばってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱発表会 11月18日(金)

 2年生の合唱発表会の様子です。

 心を1つにして練習に取り組めたからこそ、自分たちらしい、素晴らしい合唱が発表できたのだと思います。これからも城東中学校の合唱を、創り上げていって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱発表会 11月18日(金)

 1年生の合唱発表会の様子です。

 合唱は城東中学校の伝統の1つで、2年生、3年生になっても合唱に取り組んでいきます。今年以上の取組をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA リサイクルバザー 11月18日(金)

 PTAの文化・厚生委員会による「リサイクルバザー」が、13時から家庭科室で行われました。
画像1 画像1

1・2年生 4時間目の授業 11月18日(金)

 1・2年生の4時間目の授業の様子です。
 
 1年生も2年生も、合唱発表会に向けて音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公開授業 −保健体育− 11月18日(金)

 3時間目に3年生で保健体育「健康な生活と病気の予防 医薬品の有効利用」の公開授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年制 3時間目の授業

 3年生の3時間目の授業の様子です。
 
 1組は英語、2組は保健体育、3組は保健体育、4組は保健体育、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 合唱発表会に向けて2 11月17日(木)

 11月18日(金)の合唱発表会では、今までの練習の成果を発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 合唱発表会に向けて1 11月17日(木)

 11月18日(金)の合唱発表会が迫ってきました。

 練習できるのは、あと1日です。最高の合唱を発表しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1時間目の授業 11月17日(木)

 3年生の1時間目の授業の様子です。
  
 1組は理科、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。

 理科の授業ではダニエル電池の仕組みについての学習をしていました。グループでの話し合いの中で、思わず「難しい。」という声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 11月17日(木)

 2年生の2時間目の授業の様子です。
 
 1組は音楽、2組は社会、3組みは数学、4組は国語、5組は英語でした。

 国語の授業では本の紹介をしていました。その様子をタブレットを使って動画撮影するなどし、各教科でICT機器の活用をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 11月17日(木)

 1年生の1時間目の授業の様子です。
 
 1組は技術、2組は美術、3組は理科、4組は社会、5組は英語の授業でした。

 技術の授業ではのこぎりで板を切る作業をしています。見ていて少しドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 合唱発表会に向けて 11月16日(水)

 11月18日(金)の合唱発表会が迫ってきました。
 練習できるのは、18日を含めて、あと2日です。心を一つにして、素晴らしい合唱を創り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3時間目の授業 11月16日(水)

 3年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は社会、2組は理科、3組は数学、4組は音楽、5組は国語の授業でした。

 音楽の授業では、合唱発表会の曲を是認で一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 11月16日(水)

 2年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は理科、2組は国語、3組は美術、4組は保健体育、5組は保健体育の授業でした。

 美術の授業では、傘づくりに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 公立入試(面接B)
3/1 橋渡しの会

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270