最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:420
総数:1851911
ともに生きる

お迎えありがとうございました。

画像1 画像1
急な天候の悪化により、引取下校とさせていただきました。急なお願いにもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました。現在、停電中です。

2年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、2年生の理科の研究授業を行いました。肺のしくみについて、モデル装置の動きを参考に、仲間との対話を通して理解を深めました。

いのちの集会(犬山市青少年健全育成講演会)

いのちの集会(犬山市青少年健全育成講演会)を開催しました。
講師に助産師の愛智 律子(あいち りつこ)先生をお招きして、「いのちと性を考える」という演題で、思春期を迎えた中学生に、異性との付き合い方や、LGBTQなどの観点からお話をしていただきました。また、保健委員会からは、先日行ったビアサポート活動の報告がありました。今日学んだことを心に留めて、自分自身、そして周りの人を大切にして過ごしていってください。
画像1 画像1

2年生 家庭科の授業

3時間目に、2年生の家庭科の研究授業を行いました。ある住人の10年後の生活を想像し、それぞれの立場を考えて部屋の使い方を考えました。家族の生活スタイルや年齢等、様々な条件をふまえ、仲間と協力して案を出し合い、家族の生活と住空間の関わりについて学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、1年生の国語の研究授業を行いました。正しく文節分けをするには何に着目するとよいか、そして、それをどう分かりやすく説明するか、仲間と話し合うことができました。ホワイトボードにはられた語句のプレートを使いながら、意見を練り上げました。

3年生 公民の授業

4時間目に、3年生の社会科で研究授業を行いました。日本国憲法の各条文から、憲法の必要性について仲間と話し合い、考えを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に美術の研究授業を行いました。実際に教員が制作したガラス工芸品を鑑賞し、気付いたことや感じたことを交流して、造形的な見方や考え方を広げることができました。

本日の野球部

画像1 画像1
今日は岩倉南部中学校で管内大会の準決勝がありました。

対戦相手は宮田中でした。先頭打者ホームランで先制し、ピンチでも粘りのある守備で踏ん張りましたが、惜敗でした。

これで、来週の3位決定戦に進むこととなりました。

管内でこんなにたくさん野球をやらせていただけるチームは4校のみです。

準備をしてくださる方々、送迎・応援していただいている方々に感謝の気持ちをもって戦い抜きます。

本日も暑い中、準備をしていただいた方、送迎・応援をしていただいている保護者の方ありがとうございました。

あと一週間、必死にバットを振り込んで自信をもって打席に立てるようにします。

苦しい、厳しいことに耐えた人が逆境をチャンスに変えることができます。

頑張れ!城中野球部!!!

女子ハンドボール部 対大口戦

15−13で勝ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員で守り、全員で攻め、練習の成果をしっかりと出せた試合でした。キーパーのナイスキープも何度もありました。

女子ハンドボール部出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
女子ハンドボール部、管内大会が行われる岩倉市総合体育文化センターへ出発しました。

尾北支所バスケットボール大会

画像1 画像1
7月10日に岩倉南部中学校との試合が行われました。
立ち上がりから激しいDFで相手にプレッシャーをかけ続けるも、緊張からかなかなかシュートを決めきることができずに、点差を広げられ惜しくも敗戦となりました。

負けてしまったものの、最後までコート内で戦う姿やベンチから声援を送る姿はとても立派でした。
新型コロナウイルス感染対策のため、1.2年生全員が3年生の姿を見ることができなかったことはとても残念ですが、3年生の想いは後輩たちに必ず伝わります。

中学校でのバスケットボールは終わってしまいましたが、これからも学校生活は続きます。
部活動を通して学んだことを今後の生活に生かしていって下さい。
お疲れ様でした。

今日の吹奏楽部

先週は中日の吹奏楽コンクール尾張ブロック大会で金賞をいただき県大会に進むことができました。

本日は28日にある朝日の吹奏楽コンクール西尾張地区大会にむけて、ホール練習を行いました。

コロナの影響でなかなか思い通りの練習が出来ない中ですが、部員たちは毎日工夫しながら頑張ってくれています。
今日は久しぶりの全体合奏でしたし、貴重なホールで演奏できて、部員たちにとって多くの実りある練習になのではないかなと思います。

自分たちの理想の演奏に向けてこれからも頑張っていきましょう!
画像1 画像1

本日の野球部

画像1 画像1
本日は岩倉市立南部中学校で管内大会の2回戦が行われました。

相手は岩倉中学校さんでした。新チームとなって初めて練習試合をしていただいた相手です。

結果は全員で勝利をすることができました。

これで、準決勝進出になりました。明日の相手は宮田中学校です。

勝ち残っているチームとして、全力で臨みます。

本日も、自分たちが試合を行えたのは会場の準備をしていただいている方、送迎をしていただいている保護者の方のおかげです。
野球ができることへの感謝の気持ちを忘れずに、全力プレーで応えましょう!

明日も熱く戦おう!

頑張れ!城中野球部!!!

管内大会 バレーボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
1セット目 25-18 で先取
2セット目 25-12 で二回戦突破!

そして、西尾張大会出場! おめでとう!!

管内大会 バレーボール部女子

画像1 画像1
まもなく2試合目が始まります。
西尾張大会出場をかけた試合です。
がんばれ!!

管内大会 バレーボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
25-16 第2セットとりました!
一回戦突破!!

管内大会 バレーボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
城中バレーボール部女子 25-12 第1セット先取です!

管内大会 ハンドボール男子

画像1 画像1
画像2 画像2
これから犬山東部中学校との試合です。
城中らしさを発揮してがんばってください。

管内大会 バレーボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
10分間の練習が終わり、自分たちの試合までリラックスして観戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 授業終了 給食終了

お知らせ

PTA

いじめ防止基本方針

保健だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

GIGAスクール

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270