最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:620
総数:1838068
ともに生きる

卒業式会場準備

画像1 画像1
午後、在校生が卒業式の会場準備や清掃活動を行いました。当日、参加できない分、心をこめて取り組むことができましたね。在校生の皆さん、ありがとうございます。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
作品の魅力を一文で表す国語の学習、場合の数の学習、総合的な学習での調べ学習などに取り組んでいました。3年生は卒業式に向けて、動きの確認をしました。

交通指導員さん いつもありがとうございます!

画像1 画像1
雨の日も風の日も、子どもたちの安全のために、街頭に立って交通指導をしていただいている交通指導員さんに、感謝の気持ちを込めて3年生から色紙と花束をお渡しさせていただきました。大きな事故もなく、本当に感謝しております。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2/22 橋渡し集会

橋渡し集会を行いました。厳粛な雰囲気の中、「部活動の灯」、「委員会の灯」、「生徒会の灯」が3年生から1・2年生に引き継がれました。その後、1,2年生が約2ヶ月にわたって練習してきたソーラン節を披露し、伝統を受け継ぐ意思を3年生に伝えました。3年生からは心温まるメッセージをいただきました。2年生がリーダーシップを発揮して1年生にソーラン節を教える姿や、1年生が一生懸命踊りを覚える姿から、在校生の成長が感じられました。本当にありがとうございました。
3年生はいよいよあと1週間で卒業です。心を込めて卒業を祝いたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

画像1 画像1
3年生は入試に向けての対策、1,2年生はテストの返却、見直しをしていました。また、国語の学習は、パネルディスカッションにも取り組んでいました。

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は学年末テストの最終日です。がんばってください。
3年生は卒業に向けての活動や、まとめの授業を行っています。

3年生の奉仕活動

3年間過ごした学校に感謝の気持ちを込めて、3年生が奉仕活動を行いました。
教室のワックスがけや窓ふき、トイレや廊下、ピロテーの掃除、体育館の整理整頓、配膳台用クロスの作成等、手分けして、約2時間の活動を行いました。
元気よく協力して取り組む姿、普段はできない隅々まで気持ちよく取り組む姿がたくさん見られました。
3年生の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

1,2年生は学年末テストに取り組んでいます。頑張ってください。3年生は授業です。英語や理科の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学習したことを生かした社会科の問題づくり、面積を変えずに図形の形を変える数学の学習、英語の入試対策への取組、プログラミング学習など、みんなで学んでいます。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年は全校生徒が体育館に集まって行う生徒総会ですが、今年度は6時間目に、各学級での生徒総会となりました。「エコキャップ運動をやってみたらどうですか」、「残菜チェック週間で各学級の残菜が少なくなりましたが、その後はどうなっていますか」「教科委員が取り組んでいる授業前の3分間質問タイムがあることで、前の時間の復習ができてとても良い取組みだと思います。続けてほしい」など、毎日の学校生活を振り返りながら、建設的に意見や質問を出し合う姿が各学級で見られました。

この後は委員会活動の時間となり、各学級で出た意見を持ち寄って、各委員会でよりよい学校生活を目指して案を出し合っていました。仲間と協力して、自分たちの力で学校をよくしようという、この姿勢を大切にしてください!

3時間目の様子

再生可能エネルギーに関する学習、英語のパフォーマンステスト、体育の表現運動などに取り組んでいます。進んで仲間に教えたり、仲間に聞いたりする姿がたくさん見られました。仲間との対話を通して学びを深めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山警察署より、200日間、自転車の無事故無違反を達成したということで2月3日に表彰を受けました。(※生徒が第一原因となる人身交通事故の発生、または交通違反での検挙なかったためです。)

多くの生徒はルールを守り、重大な事故や違反は起きていませんが、並列走行やスピードの出し過ぎなど心配の声をいただくこともあります。学校全体で交通安全についての意識を高めていきましょう!

4時間目の授業

画像1 画像1
日露戦争の学習、木工作品づくり、大気の気圧と温度の変化の学習、標本調査の学習など、今日もみんなと協力して学んでいます。

令和3年度入学説明会

令和3年度入学説明会を行いました。中学校生活についてお話をさせていただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
湿度の計算問題、文法を使っての英会話練習、運動と健康に関する学習など、今日も学びを深めています。3年生は私立入試です。試験の予定のない生徒は、学校や自宅で学習をしています。頑張ってください!

3時間目の様子

産業の発達と民衆の生活に関する学習、国語科での話し合いの注意点に関する学習、体育の持久走、入試に向けた問題演習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の様子

ビタミンをとるための上手な調理の仕方、大気の気圧や温度の変化の仕方、英会話やサッカーの学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

電気エネルギーの学習、英単語の学習、四角錐の体積の求め方など、みんなで協力して学んでいます。自分の考えを伝えるだけでなく、仲間の考えも受け止めて、話し合う姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

物語について考えを伝え合う学習、アドバイスを取り入れて仕上げていく表現運動、電流の学習、長距離走など、今日も様々な学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

食生活を見直す学習、立体の体積の求め方、表現に着目しながら読み深める学習、力の大きさとばねののびの学習など、みんなで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 3年生修了式 卒業式予行・練習
3/3 卒業式
3/4 生徒委員会 定時前期試験
3/5 公立A一般・推薦入試

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270