ともに生きる

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学習したことを生かした社会科の問題づくり、面積を変えずに図形の形を変える数学の学習、英語の入試対策への取組、プログラミング学習など、みんなで学んでいます。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年は全校生徒が体育館に集まって行う生徒総会ですが、今年度は6時間目に、各学級での生徒総会となりました。「エコキャップ運動をやってみたらどうですか」、「残菜チェック週間で各学級の残菜が少なくなりましたが、その後はどうなっていますか」「教科委員が取り組んでいる授業前の3分間質問タイムがあることで、前の時間の復習ができてとても良い取組みだと思います。続けてほしい」など、毎日の学校生活を振り返りながら、建設的に意見や質問を出し合う姿が各学級で見られました。

この後は委員会活動の時間となり、各学級で出た意見を持ち寄って、各委員会でよりよい学校生活を目指して案を出し合っていました。仲間と協力して、自分たちの力で学校をよくしようという、この姿勢を大切にしてください!

3時間目の様子

再生可能エネルギーに関する学習、英語のパフォーマンステスト、体育の表現運動などに取り組んでいます。進んで仲間に教えたり、仲間に聞いたりする姿がたくさん見られました。仲間との対話を通して学びを深めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山警察署より、200日間、自転車の無事故無違反を達成したということで2月3日に表彰を受けました。(※生徒が第一原因となる人身交通事故の発生、または交通違反での検挙なかったためです。)

多くの生徒はルールを守り、重大な事故や違反は起きていませんが、並列走行やスピードの出し過ぎなど心配の声をいただくこともあります。学校全体で交通安全についての意識を高めていきましょう!

4時間目の授業

画像1 画像1
日露戦争の学習、木工作品づくり、大気の気圧と温度の変化の学習、標本調査の学習など、今日もみんなと協力して学んでいます。

令和3年度入学説明会

令和3年度入学説明会を行いました。中学校生活についてお話をさせていただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
湿度の計算問題、文法を使っての英会話練習、運動と健康に関する学習など、今日も学びを深めています。3年生は私立入試です。試験の予定のない生徒は、学校や自宅で学習をしています。頑張ってください!

3時間目の様子

産業の発達と民衆の生活に関する学習、国語科での話し合いの注意点に関する学習、体育の持久走、入試に向けた問題演習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 PTA新旧引き継ぎ
2/15 1・2年生学年末テスト
2/16 1・2年生学年末テスト
2/17 1・2年生学年末テスト 公立推薦出願

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270