最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:443
総数:1838519
ともに生きる

マスクの寄付

 保護者の方よりマスクを寄付していただきました。大切に使わさせていただきます。

 ありがとうございました。


画像1 画像1

女子卓球部

(マスク着用や消毒、換気などの感染防止対策に配慮しています)
本日は他校との練習試合を行いました。
テスト週間や合唱練習などで平日の練習時間は少なくなっていましたが、練習の成果を少しでも発揮できるようにと奮闘していました。
相手校はレベルの高いプレイヤーが多く苦戦を強いられていましたが、徐々に自分たちの持ち味を出せるようなプレーをしていました。
また、前回の練習試合ではほとんど勝てなかった1年生も、今日の練習試合では勝利を掴む姿を見ることができました。

次の試合は12月の管内大会です。
部活動へのご理解ご協力、いつもありがとうございます。
今後も応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化のつどいが放送されます!

本日の「文化のつどい」の様子が、CCNetで放送されます。放送スケジュールは下記の通りです。
文化のつどい CCnet放映日

文化のつどい【合唱:3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の発表です。声の質、迫力、ハーモニー、どれをとってもさすが、3年生です。仲間と力を合わせて、思いを歌に込めて表現できましたね。

文化のつどい【合唱:2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の合唱です。伝えたいこと、表現したいことを歌にこめて、素晴らしいハーモニーを響かせています!

文化のつどい【合唱:1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の合唱です。どのクラスもさわやかで明るい歌声を響かせています!

4時間目の授業の様子

市場経済の仕組み、電力の有効な利用法、故事成語、ひし形の特徴、レタリングの鑑賞会など、今日も仲間と学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
総合学習の新聞づくり、三角形の角についての学習、プログラミング学習、いのちの学習など、今日も学びを深めています。考えたこと、分かったことを仲間に伝えると、自分の考えが深まりますね。

5時間目の授業の様子

マット運動や持久走、色紙を使った平面構成の学習などに取り組んでいました。1年生は総合学習で、各自調べたい内容をリストアップしていました。来週以降テーマを設定します。
 城東中学校の総合学習は、『CUEタイム』と呼んでいます。
C=Cultivation (開拓)…新しい自分を開拓していく。
U=Understanding (理解)…自分や他人の考えや価値観、自分の周りの環境や自然などを理解していきながら、人間そのものを理解していく。
E=Establishment (確立)…社会でたくましく生きていく自分を確立していく。
 3年間の学びを通して、主体的に社会と関わりをもち、得られた知識・情報を実生活に生かそうとする力、物事との関わりの中で自分の意見や考えを表現しようとする力をはぐくみたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業

 本校の周りの木々も色づいてきました。
 今日の3時間目の授業の様子です。どのクラス、どの学年の授業も、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 いのちの学習 「生命誕生〜いのちを考える〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が「いのちの学習」に取り組んでいます。助産師の澤野光子さんをお招きして、受精から誕生までの胎児の成長や、妊娠・出産にかかわる人々の気持ちやはたらきについて学びました。今日学んだことをひとつのきっかけに、自他の生命を大切にして自分らしく精一杯生きていってほしいです!

午前の授業の様子

持久走、中部地方の地形、平行線の性質、電熱線の学習など、今日もみんなで協力して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業の様子

中間テストが終わりました。生徒の皆さんおつかれさまでした。できたところ、できなかったところをよく見直して、これからの取組に生かしていきましょう。午後はマット運動、英語でのディベート、近畿地方で学んだことを生かして犬山の観光について考える授業も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも消毒作業ありがとうございます!

画像1 画像1
8月下旬からスクールサポートスタッフの方に、校内の消毒作業をしていただいています。特別教室や階段、廊下など、たくさんの場所がありますが、丁寧に消毒していただています。本当にありがとうございます。

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
方位と太陽の見方に関する学習、マット運動、Whereを使った英語の学習など、学びを深めています。テストが近いこともあり、学習内容の復習をしている学級もありますね。

午前の授業の様子

溶解度の学習や国語の討論の授業、言葉の違いについての学習、社会科の株価の学習など今日も、みんなと協力して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

ソフトボールや跳び箱の運動、英語の文法や世界の州の学習など、今日も学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の野球部

本日はOB戦を行いました。

3年生にとっては久しぶりの野球だった人が多かったと思います。

改めて、野球の楽しさを実感してくれれば嬉しいです。やはりプレーしている姿は輝いていました!

新チームとなってはや3ヶ月が経とうとしています。少しでも成長した姿を先輩に見てもらえて良かったです。

また、大人チームvsOBチームの戦いでは、たくさんの保護者の皆様や先生方、卒業生にも出場していただきました。今まで、たくさんの支援をしていただき本当に感謝です。ありがとうございました。

野球というスポーツを通してできた仲間、繋がりをこれからも大切にしていきたいです。

3年生はこれからの進路実現に向けて、1.2年生は目標の実現のため、あきらめずに頑張っていきましょう!前進あるのみです。

また、保護者の方々との写真撮影ができませんでした。すみません。どこかのタイミングでまた実現できないかと思っております。その時はまたよろしくお願いします。

頑張れ!城中野球部!!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

本日、犬山中学校との練習試合を行いました。
夏の大会が終わって世代交代をしてから、初めての校外試合となります。
2年生は久しぶりの試合にも関わらず落ち着いており、練習で取り組んできたことを発揮できるように試合に臨んでいました。今日をきっかけに自分のプレーを振り返り、今後の練習課題を見つけてもらえればと思います。
1年生は初めて他校と関わり多くの負け試合を経験しましたが、試合そのものを楽しそうにプレーする姿が多く見られました。勝つ喜びと負ける悔しさを学び、さらに卓球を楽しんでもらえたらと思います。

いつも卓球部の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
今後も、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業

 今日の3時間目の授業の様子です。
 2年生が、社会の学習でコンピュータを活用し調べ学習を行っていました。

 どのクラス・どの学年も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 生徒委員会
1/18 3年生学年末テスト 1・2年実力テスト
1/19 3年生学年末テスト 1・2年実力テスト
1/20 3年生学年末テスト

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270