ともに生きる

各部長より 部活動メッセージ!

画像1 画像1
今日も各部の部長が、熱いメッセージを伝えてくれました。「県大会という目標はなくなってしまいましたが、3年生は最後の大会になるので悔いのないように頑張りましょう!」「つらいことも苦しいことも一緒に乗り越えられる仲間を大切にしてほしい」「周りの人への感謝の気持ちを忘れずに!」明日から引退交流試合が始まります。城中みんなで応援しています!

3時間目の様子

関係を表す式の学習、幕府の貿易統制についての学習、ポスターカラーを使ってグラデーションを表現する学習など、仲間と協力しながら学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、体育館で3年生による部活動激励会が行われました。部活動のスライドで今までを振り返り、各部からの思いを込めた誓いの言葉、選手宣誓が行われました。先生たちも城中コールで生徒を応援しました。仲間を信じて、自分を信じて最後まで全力で取り組む城中生!頑張ってください。

部活動「部長からのメッセージ」

画像1 画像1
引退交流試合を目前に控え、昼の放送で、各部の部長より後輩に向けてメッセージを伝えています。「感謝の思いを大切に部活動に取り組んでほしい」「大変な年だけれど、この経験をいかしたい」。約2年半の思いがこもった心にしみるメッセージでした。頑張れ!城中生!

午前の授業の様子

さまざまな地域に住む人々の学習、水墨画や琴の学習、平方根を用いた計算練習などに取り組んでいます。「どうしてだろう?」「解決したい!」「できるようになりたい」そんな思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の健康確認です

画像1 画像1
手を洗って健康確認です。今日は暑くなりそうです。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴天です!引退交流試合に向けてどの部も頑張っていますね。

草を刈っていただいています!

画像1 画像1
連日の雨で、草木もぐんぐん伸びています。学校業務支援員のお二人に、定期的に草を刈っていただいています。暑い中の作業、本当にありがとうございます!

午前の授業の様子

バトンパスの練習、レタリング、細胞やエネルギーの学習など、今日もみんなで学んでいます。仲間の考えと自分の考えをつないでいくと、新たな発見がありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の引退交流試合に向けて、調整を進めています! 1年生も体験入部に参加してトレーニングに取り組んでいます。

体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会に向けて、垂れ幕の作成が始まっています! とても上手にできあがっている原案を大きな垂れ幕に描いていきます。協力して楽しく取り組んでいますね!

3時間目の授業の様子

暮らしに生きる伝統文化、メディアの種類や違い、食品に含まれる栄養素、書写の毛筆などについて学習を進めています。学校が本格的に始まって約1ヶ月が過ぎ、学級の人間関係もできつつあります。温かい雰囲気で学習を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

画像1 画像1
靴箱の中、床の隅々まで丁寧に清掃しています。気持ちがいいですね。ありがとうございます!

3時間目の授業の様子

国語のスピーチ、理科の動物分類、英語の音読、社会科のディベートなど、今日もみんなで学び合っています。仲間と一緒に学ぶと、いろいろな気付きや発見があっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

 本日の練習が、3年生にとって最後の休日練習となりました。
 来週の引退試合に向け、最後まで練習を頑張る姿が多く見られました。
 仲間と共に活動できる時間もあとわずかです。
 今までの集大成として、最後の大会に気持ちを高めて臨んでもらえればと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

引退交流試合まであとわずか。練習したり、ミーティングしたりする姿がありました。怪我のないように、がんばってほしいですね!
また、1年生の部活動体験入部も行われています。先輩のプレーする動画を見たり、生演奏にふれたり、実際に体験したりしました。
画像1 画像1

午前の授業の様子

木工作品作り、世界の伝統的な衣服と住居の学習、交通事故の要因と傷害防止の学習、相手や目的に応じたスピーチなど、どの学級でも学びを深めています。様々な教科の魅力にふれる中で、夢や目標につながるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のST

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は職員の打合せに時間がかかりましたが、教室では先生がいなくても自分たちで朝のSTを始めています。係からの連絡事項、今後学年で協力して取り組んでいきたいことなどの確認をしていました。また、STが早く終わった学級は、今日行う授業の予習や復習をしていました。とても素晴らしいですね!

道徳の授業

画像1 画像1
「伝統とは?」、「世界で活躍する人物」、「本当の友達って?」。各学級で様々な論点で語り合う姿が見られました。仲間と本音で語り合うことで、一人一人に気づきが生まれるといいですね。

1時間目 音楽の授業

1年生の音楽の授業で、鶴見寿子(つるみひさこ)先生をお招きして、琴の学習を行いました。普段見慣れているものとは違う楽譜を見ながら、どの生徒も真剣に演奏していました。琴の音色の美しさに感動する生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/14 生徒委員会

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270