ともに生きる

駅伝女子の部

画像1 画像1
いい走りです!

駅伝女子の部

画像1 画像1
城東中学校ファイト!

駅伝女子の部

画像1 画像1
激走です!城東中学校頑張れ!

駅伝女子スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
駅伝女子がスタートしました!

駅伝開会式

画像1 画像1
雨の中、開会式が始まりました。選手の皆さん頑張ってください!

通知表を渡しました。

終業式終了後、各学級で担任から通知表を渡しました。前期成長した点と後期の目標を一緒に確認しました。前期が終了し、2日間の休みを経て、来週からは後期が始まります。気持ちを新たに、後期もチーム城中で高め合っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で前期終わりました。7時間目に放送で終業式を行いました。
【校長先生のお話】
・入学式・始業式をはじめ、中間テスト、修学旅行や自然教室、体育大会、犬山市4中学校引退交流試合など、与えられた条件の中で形を変え実施することができました。
・前期の終業式を迎えることができたのは、みなさんの真面目でひたむきな努力と先生方のご指導・ご支援のおかげですと思います。
・後期も正しい情報を取り込んで、正しく警戒して、ウイズコロナ(コロナと共存)の時代を、工夫しながら、乗り越えていきましょう。
【地域生活指導の先生からの話】
・交通ルールを守ることは、自分の命はもちろん、地域で生活している方々の命を守ることにもつながります。今までの自分自身を振り返り、後期に生かしていきましょう。

1時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
原子の結合と電子配列についての学習や、プログラミングの学習、比例の学習などを学んでいます。仲間の意見を聞いて、学びを広げていきましょう!

犬山おあしす運動

画像1 画像1
犬山市青少年健全育成市民会議による犬山おあしす運動が行われました。朝、校門で警察の方を始め、会議の方があいさつで小中学生を出迎えてくださいました。
お・・おはよう
あ・・あいさつ
し・・しつれいします
す・・すみません
あいさつは優しい社会を作るはじめの一歩です。さわやかなあいさつを学校、家庭、地域でも響かせましょう!

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「外国から見た日本人」、「フットライト」など、日本人のよさや、より良い人間関係を築いていくことの大切さについて議論を交わしました。また、今日は教育実習生も道徳の授業にチャレンジしました。自分の思いに素直に生きること、仲間を理解し尊重し合い生きていくことについて考えました。

午前の授業の様子

水やエタノールの温度変化、武士の生活の様子、篆刻、英会話などについて学びを深めています。仲間とともに学ぶのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の授業

本日は犬山市の食育研究部会による研究授業が本校で行われました。犬山市内の栄養教諭の先生方が参加しました。1年3組で、「和食を未来につなげていくためにできることを考えよう」と題し、和食の大切さや、箸の正しい使い方について学習しました。
画像1 画像1

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の段落分けについての学習、体育科の倒立前転やソフトーボールの学習、英語科のプレゼン発音チェックの学習など、今日も仲間と協力して学んでいます。

管内駅伝選手激励会

画像1 画像1
10月10日(土)に開催される管内駅伝の選手激励会を放送で行いました。生徒会会長からの激励の言葉、駅伝部部長より決意表明がありました。教室では、応援の気持ちを込めて、練習に参加してきた生徒に拍手を送りました。一緒に練習を頑張ってきた仲間はもちろんのこと、支えてくれた友達や家族、先生方への感謝の気持ちをもって、これまでの練習の成果を思う存分発揮して、実りある大会になることを期待しています。城中みんなで応援しています!

午前の授業の様子

動物の分類の学習、ソフトボール、江戸時代の文化の学習、スピーキング練習などに取り組んでいます。みんなで学びを深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後に普通教室のワックスがけを行いました。教室の机や椅子を全て廊下へ出してから、ほうきや雑巾で細かいゴミを取り除き、その後ワックスをかけました。残って手伝ってくれた生徒の皆さんありがとうございました!

3年生道徳の授業

画像1 画像1
二通の手紙をもとに、きまりや法の意義について話し合い、考えを深める授業や、人間と自然との関わりの中から、人間の力を超えた自然との共存について考えを深め、自然を大切にしていこうとする意欲を高める授業が行われていました。本音で語り合い、学びを深めている姿が各教室にあふれていました。

午前の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール、行政の仕組み、イオンの式、篆刻などの学習に取り組んでいます。仲間の良い考えをどんどん取り入れて、ともに成長していきましょう!

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
水墨画の学習、行政の仕組みと内閣の学習、一次関数の学習、食品の選択についての学習など、今日も様々な内容を学んでいます。1時間の授業を受ける中で、何か新たな気付き、発見があるといいですね。

前期教育実習生について

画像1 画像1
前期教育実習生が1名来校されました。今日から10月9日(金)までの2週間、教員になるために実習を行います。お世話になる学級は3年4組で、専門教科は体育。主に2,3年生の体育の授業に関わります。よろしくお願いします!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 3年生テスト週間
1/11 成人の日
1/14 生徒委員会

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270