ともに生きる

人権週間です

画像1 画像1
12月4日〜10日は人権週間です。人権の大切さについて、担当の先生から話をしていただいたり、全校でいじめ防止標語に取り組んだりしています。また、授業では、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見をなくすためにできることを考えています。誰もが安心して生活できる学校づくりに努めていきます。

2時間目の様子

持久走や剣道、天体の学習、進行形の文章作り、過疎・過密の学習など、仲間と協力して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

画像1 画像1
尾北支所秋季合同練習会で、ソフトボール部が優勝、卓球部が男女とも第3位となり、本日昼の放送で表彰をしました。日頃の練習の成果を発揮して、よい結果となりましたね。今大会の成果と課題を今後の練習に生かしていきましょう!

3時間目の様子

円の性質の学習、ちぎり絵の学習、南アメリカ州の学習、表現運動などみんなで学んでいます。今までに学んだことを生かして、仲間に発表する場面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

本日、管内の合同練習会が行われました。
1回戦の対戦相手は宮田中学校。
初戦でどれだけ落ち着いてプレーできるかが重要で、立ち上がりこそ緊張感があったものの、どの選手も自信をもってプレーしていました。
結果は5-0で勝利し、準決勝出場です。

準決勝の相手は岩倉南部中学校。
相手校も1回戦を勝ち上がっているだけあり、かなり厳しい戦いになりました。
結果は惜敗となりましたが、刺激を受けることによってチームとしても個人としても今後の目標を見つけられたと思います。
全体の結果としては、岩倉南部中学校が優勝したため、城東中学校は3位となりました。

また、お手伝いとして参加してくれた1年生も一生懸命に先輩たちの応援をし、運営の補助に尽力してくれました。レベルの高いプレーを間近で見たことにより、今後の自分に還元していけると思います。

ここからさらに寒い時期となりますが、仲間同士で高め合える雰囲気を作りながら成長していくことを期待しています。

いつも部活動へのご理解ご協力、ありがとうございます。
今後も、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
代名詞の学習、木材加工、日食と月食の学習、オーケストラに関する学習など、仲間とともに学んでいます。

2時間目の様子

電磁石の実験、段落分けの学習、南アメリカ州の学習など、仲間と協力して学ぶ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の様子

社会保障の学習、円周角や天体の学習、持久走など、仲間と声を掛け合いながら学んでいます。いよいよ12月となりました。1月、いいスタートを切れるように、今年1年を振り返り、自分の成長と課題を見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰されました!

第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールのポスターの部で、本校の生徒が佳作となり、本日のお昼の放送で表彰しました。おめでとうございます!
(左から、上原実和さん、土田彩七さん、大曲佐季さんの作品です)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 学級生徒総会
12/10 生徒委員会
12/12 授業参観・資源回収
12/13 資源回収予備日
12/14 振替休日

お知らせ

年間行事計画一覧

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270