最新更新日:2024/06/29
本日:count up18
昨日:453
総数:1853722
ともに生きる

犬山市授業創造交流会

画像1 画像1
生徒は午後からは家庭学習となり、今日は先生たちの研修会でした。
先生たちも授業づくりについて、互いに意見を交流してたくさん学び合っています。いつものみんなの机といすは、今日は先生たちが使わせてもらいました。
城東中では、4つの教科の研修会。もう半分は、南部中学校で行われました。
犬山の子どもたちのために、今日の学びがたくさん、きっと火曜日からの授業に生かされると思いますよ!!
明日からは3連休。そして、11日・12日は後期中間テストです。
生徒の皆さんも、たくさん学び、どんどん『実りの秋』が実感できるようにしましょう。

動物〈豚〉の内臓の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ温かい豚の内臓です。血液も、体温のように温かみを感じる状態です…
今日は2年生が5クラス、豚の内臓の観察をしています。
廊下には、長〜い小腸が伸ばされています。19mもの長さにびっくり。
肺は、空気を送り込むことでもちろん膨らみ、赤みを増し…
心臓の重さは?実際に手でもって確かめてみたり、
肝臓の重さをはかりで量ったり…
おそるおそる触ったり観たりする臓器や血液の様子はまさに本物の観察!!
本物から得られる感動は強く心に残りました。

授業改善交流旬間 〜3年社会編〜

画像1 画像1
「人口2万人のあなたの住む町は、財政難に陥っています。
A案:隣接する県庁所在地の市と合併。
B案:隣接する同規模の3つの町と合併。
どちらの案があなたの住む町を救うのでしょうか。」
さて・・・あなたなら、どんな考えを仲間と交流しますか?また、仲間は、どんな意見をもつのか気になるところです。そして・・・それはなぜ???
理由を互いにしっかりと話し合いながら、互いの考えを広げ、深め合いました。
さすが3年生です! 難しい問題をみんなで考えてよく話し合えましたね。

授業改善交流旬間 〜1年保健体育編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育の公開授業です。
器械運動「マット運動」の発表会直前の時間で、技の連続や構成を考えながら仲間と共に高め合っています。不安なものは、補助を付けて、頑張っています。
次の時間の発表会はうまくいくかな?

吹奏楽部♪名鉄自動車学校にて演奏2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の時間(^^)v
2ステージを無事に終え、差し入れてもらったドーナッツをほおばり、美味しい楽しい時間もみんなで過ごしました♪

吹奏楽部♪名鉄自動車学校にて演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名鉄自動車学校のふれあい感謝デイに呼んでいただき、吹奏楽部が演奏しました。
妖怪体操第1では、聴衆の小さな子供たちや古知野高校の先輩たちが一緒に踊ってくださり、楽しく2ステージを演奏させていただくことができました。大勢のお客様の中、秋晴れのもと、外での演奏はとても気持ちよかったです。
お世話になりました多くの皆様、聴きに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。次はアンサンブルです! がんばります。

西尾張中学校駅伝大会の様子

一宮総合運動場で行われた駅伝大会では、県大会へ駒を進めることはできなかったものの、自分たちの力を精一杯発揮して走りきることができました!後輩は先輩の背中を見て、成長することができた大会だったと思います。
ここで駅伝練習は一度区切りをつけることになりますが、個人で練習を積み重ね、来年度も城中駅伝部として頑張っていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝愛知県大会準優勝☆あなたのためのお弁当コンクール

県大会へ出場した1年生チームも、先輩たちに続いて、見事に準優勝に輝きました。
おめでとうございます☆
2年生チームが様々な面でリードし、たくさんのことを教えてくれました。次は、あなたたちの番です!!
『伝統・想い・感謝』の気持ちを込めて、大変丁寧なお弁当作りができ、審査員の方にもお褒めの言葉をいただきました。お弁当から感謝が伝わる、城中オリジナルの松花堂弁当箱に詰めた城東の里の味。
1年生の「城東魂チーム」大健闘です! 本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝全国大会出場☆あなたのためのお弁当コンクール

岡崎市立南中学校で開催された「あなたのためのお弁当コンクール」に出場した『城東フラワー』チームは、見事、2年連続全国大会出場を決めました!!愛知県大会で優勝し、愛知県代表として東京で行われる全国大会へ出場します。
おめでとう☆☆☆
何度も何度も練習を重ねた「感謝」の気持ちを込めたお弁当は、きっと食べていただく人に、審査していただく先生方にも伝わるものがあったのではないかと思います。本当によく頑張りました。
みんなで☆拍手☆・・・おめでとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習★学年写真

画像1 画像1
校外学習では、みんなの成長をたくさん目にすることができました。マナー良くボウリングに取り組み、クラスであれだけ盛り上がれるのはすごいことです。カレー作りでは、みんなで協力して作業している姿がすばらしかったです。クラス・学年の絆がよりいっそう深まる1日になりました!!

3年生校外学習 3年5組

画像1 画像1
3年5組も盛り上がったな!

3年生校外学習 3年4組

画像1 画像1
3年4組は、体育大会に続いての優勝だね!

3年生校外学習 3年3組

画像1 画像1
3年3組では、ボウリング個人1位が出たぞ!

3年生校外学習 3年2組

画像1 画像1
3年2組も盛り上がったぞ!

3年生校外学習 3年1組

画像1 画像1
昨日、3年生は校外学習に出かけました。
午前中は名古屋グランドボウルでボウリング大会!
見事、3年4組が優勝しました。
午後は、南知多グリーンバレイでのカレー炊飯&アスレチック!
晴れ間ものぞき、ジャージがいらないほどでした。
3年生最後のみんなの思い出作り、天気も味方しましたね。
3年1組から写真をアップします!

授業改善交流旬間 〜1年英語編〜

1年生で英語の公開授業がありました。
犬山市内から3人の英語の先生が授業を参観され、城東中の英語科の先生も大集合でした。
「3単現のSをつかって、友達から聞いた情報をもとに紹介文を作ろう」を課題として授業が行われましたが、みんながとてもはりきって授業に参加していました。また、TVの画面にはタブレットから美しい画面が映し出され、効率よく学習が進みましたね。
クラスの仲間が、とても仲良しであることや先生を信頼して授業を受けていることも伝わってきました。
がんばれ!!1年生、頑張れ城中生!!
さあ、次はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善交流旬間 〜1年国語編〜

「1200年前にタイムスリップして、かぐや姫発見現場の謎を解け」を課題にして、竹取物語の冒頭部分の学習をしました。1年生の国語です。
〜もと光る竹なむ一筋ありける〜にこだわり、みんなでその謎を解くため、一生懸命に考えた1時間でした。歴史的仮名遣いに慣れるための音読を仲間と共に行い、互いの意見を出し合ってその考えを広げる場面でも時間を有効に活用してよく頑張りました。
楽しいタイムスリップ号にのり、目を輝かせている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業改善交流旬間 〜3年理科編〜

10月20日〜31日まで、学校では授業改善交流旬間として、先生たちも学んでいます。生徒の皆さんへの授業を通して、授業づくりについて研究しているのです。
まずはじめに、3年生の理科の授業でした。
みんなで協力して、ボルタの電池の実験に熱心に取り組む3年生は、大変よく頑張っていたと思います。理科の得意な人も苦手な人も、仲間と共に学ぶことでオルゴールの鳴りを確認できる楽しい実験でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合Day☆学校では…2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです!
1分間のプレゼンテーションの練習、校長先生のための健康弁当。
見てください! この素晴らしい作品を。
明日は集会で、全校の前でプレゼンします!!

総合Day☆学校では…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は総合Dayで、グループ別に課題追究に出発です。
1年生は、犬山周辺、2年生はもう少し足を延ばして・・・。
それぞれの分野で個人追究テーマをもって、1日頑張りました。
1年生の出発の様子と、校内では収穫したサツマイモをつかって、ホットケーキを焼いたグループもありました。
そして、「あなたのためのお弁当コンクール」に出場グループは、土曜日の岡崎南中学校での県大会に向けて、猛特訓中です!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270