最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:471
総数:1853307
ともに生きる

あなたのためのおべんとうコンクール 全国大会2位 新聞報道

画像1 画像1
画像2 画像2
♪おべんとうコンクール関係メディア掲載情報♪

本日付「朝日新聞」
2月6日付「中日新聞」

是非ご覧ください。

今後も、以下のメディアに取り上げられる予定です。

「犬山市広報」
「尾北ホームニュース」
2月16日(月)「CCNet」

バスケットボール部女子*練習試合 その2

 技術や能力をあげるには、ひたすら練習を繰り返すしかありません。しかし、チームのゲームスタイル・課題は、意識してやりきろうとする姿勢を持つことが大切です。できるかできないかではなく、やろうとするかどうかが求められます。選手・ベンチが一体になって目標意識をもってがんばりましょう。
画像1 画像1

バスケットボール部女子*練習試合

 今日は、宮田中学校さんと扶桑中学校さんに来ていただいて練習試合を行いました。より大会レベルを目指す城中バスケ部。しかし、スクリーンアウトや確実なパスなど、基本ができていてこそのレベルアップということを見失ってはいけませんね。
画像1 画像1

お弁当コンクール 全国大会2位 表敬訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
〈生徒の感想〉
私は、ずっと「料理をする理由」を考えていました。今までの私だったら「楽しいから」と答えていたと思います。でも、今は「誰かのため」と答えます。この2年間で「料理は誰かのために作るから楽しいんだ」と思えるようになりました。
私は、将来ものづくりの仕事につきたいです。それは、誰かのために作るのが楽しいから。今回の学習で学んだことです。これから先、きっとたくさん料理をします。時には、自分で食べるために作るかもしれません。でも、私はそれが誰かの「笑顔」につながることを信じて、これからも自分の技術を向上させていきたいです。

お弁当コンクール 全国大会2位 表敬訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
全国大会2位にあたる「女子栄養大学学長賞」をいただいたお礼のため、市役所へ表敬訪問に出向きました。当日の様子などをご報告し、マスコミ各社の取材も受けました。多くの方々のお陰で、このような機会をいただいていることに改めて感謝申し上げます。

あの日から10日ほど経ちました。閉会式での結果発表の折に、2位「愛知県犬山市立城東・・・」と呼ばれた時の驚きと、嬉しさと、安堵感などが入り混じったあの想いは、今でも忘れることができません。

90分という規定時間内に、準備・調理・片付け等全てを行い、味や出来栄え、調理の技能、衛生面や環境への配慮の視点などが審査されました。心を込めて作られた『関戸先生への感謝弁当』は、どれも審査員の心に残るものだったことでしょう。

全神経を集中させて乗り切る90分。
1分単位で組み立てられた調理手順には、3人の緻密な連携プレーが必要不可欠。
自分と、仲間を信じて、戦い抜きました。

何回も何回も特訓を重ねましたね。
魚を何十匹も捌いたり、ひたすら野菜を切った日もありました。
どの県の代表も同じことを言っていました。もう目をつぶってでもできるって。

1年前から献立の構想を練り、部活の後には弁当の練習をし、大会前は、冬休みを返上して取り組みました。「このままでは全国大会に行く資格が無い」と、真剣な話し合いもしました。
怪我やハプニングなど、数々のハードルを越えて、JOTO☆FLOWERは2年ごしに大輪の花を咲かせました。
本当によく頑張りましたね。感動をありがとう。

城中の伝統として、今度は、このバトンを後輩たちにしっかり繋いでいってください。


交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命に準備していきました。
「ソーラン節と合唱」
先輩になる自覚、最上級生となる自覚が芽生えました。

交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
交流会 その1

本日は、午後入学説明会が行われました。
授業公開の様子、生徒によるアトラクションの様子です。

部活動 朝練習の様子

 寒い中ですが、グラウンドではサッカー部、野球部、ソフト部、男女ハンド部が白い息を吐きながら一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部 練習

画像1 画像1
水泳部

冬場の練習は、地域の温水プールに協力をしていただき、地域の水泳部、OBの協力を得ながら練習をしています。冬場の強化期間を乗り越え、「共に戦おう。」をモットーに心を一つに頑張っています。

あなたのためのお弁当コンクール 全国大会

 やりました!!JOTO☆Flowerの3名が快挙を成し遂げました。
 全国2位である、「女子栄養大学学長賞」をいただきました。
 昨年に引き続き、全国大会に出場を果たした3名は、今年は「賞を獲って帰る」と意気込み、練習に練習を重ねてきました。有言実行とはこの通りですね!
 
 これまで応援していただいた保護者をはじめ、関係者の方々に心から深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝会の様子

こんにちは。
今朝の集会の様子です。

給食委員の発表があり、3年生からはCUEの代表発表がありました。
男女卓球部やサッカー部1年生、尾張駅伝の表彰伝達もありました。

また、明日から行われる「あなたのためのお弁当コンクール」の全国大会に出場する生徒への激励会もありました。
頑張ってください、健闘を祈っています!


画像1 画像1

城中生の主張

 本日、城中生の楽しみのひとつである生徒会主催の『城中生の主張』が行われました。
笑いあり、驚きありで楽しい時間となりました。以下に紹介するのは、今回出場した5組の内容です。

○ 2年はんど部女子(ダンス)
○ ビター&スイート(ダンス)
○ NBM4(ダンス)
○ 3年1組(ダンス)
○ ビビンバ(コント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部男女とも好成績

1月18日(日)江南市体育館において江南市スポーツ祭卓球大会が行われました。江南市を中心に近郊の中学校が集まって行われた大会で、女子Aチームが優勝、女子Bチームが準優勝、男子Aチームが3位という成績を収めることが出来ました。女子の決勝戦はAチームとBチームの同校対決になりました。寒い中地道に練習を重ねてきた結果が出たと思います。これからも、がんばっていきます。
画像1 画像1

あなたのためのおべんとうコンクール 練習風景

画像1 画像1
全国大会まであと4日。

仲間との連携プレーで、90分間を戦い抜きます。

心を込めて・・・。

ベストを尽くします!

第62回尾張駅伝競走大会

 1月18日(日)一宮総合運動場にて尾張駅伝が開催されました。
 本校からは男子3チーム、女子1チームが参加しました。選手一人ひとりが思いのこもった一本の襷を1秒でも早く次の走者につなごうと力走しました。男子は残念ながら入賞までには至りませんでしたが、女子は5位に入賞することができました。これも、部活動が終わってから暗くなるまで、仲間と共に苦しい練習に励んだ成果ですね。しかし、まだまだ戦いは続きます。来年度は西尾張駅伝でのリベンジを果たしましょう。

 大会当日も含め、駅伝練習では多くの方々にご声援、ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

画像1 画像1
長い間、城東中学校の体育館の横で城中生の成長を見守ってきた、「大きな松」が枯れてしまいました。城中の歴史を知るであろう、「大きな松」ですが、生徒の皆さんの安全確保のために本日倒されました。枯れてもなお力強く立つ姿。なんだか淋しく感じてしまいました。切り株に見られた年輪が、城中の歴史を物語っているようでした。

女子バスケ*1年生大会優勝!

画像1 画像1
遅くなりましたが、熱い要望にお応えしてHPにアップいたしました。去る12月14日、小雪が舞う中、江南北部中体育館で熱戦を繰り広げ、見事に優勝を勝ち取りました。予選リーグでは、思わぬ敗戦。でも、メンバーは少しも気弱にならずに決勝トーナメントに臨みました。各リーグの1位チームとばかりのトーナメントになりましたが、ここぞというチャンスを確実に得点に結びつけて試合の流れをつかむことができました。1年生大会にもかかわらず、2年生も朝から一緒に応援してくれて、チーム城中として闘うことができました。西尾張大会は2月21日(土)、扶桑北中学校で行われます。もちろん優勝を目指して、寒い冬も暑くなるくらいに熱心に練習に打ち込んでいます。部員個々の向上は、必ずチーム力の向上につながります。1.2年生全員でチーム力アップを目指してがんばっていきましょう。

ソーラン節合同練習 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城中タイムを使って、2回目のソーラン節合同練習を行いました。
一歩一歩着実に進んでいきましょう!!

頑張れ1年生! 頑張れ2年生!

水泳部 第21回スイミングフェスティバル2015 冬季犬山市民水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(月)水泳部

犬山国際観光センターフロイデプールにて、第21回スイミングフェスティバル2015冬季犬山市民水泳大会が行われました。市内の一般、小中学生が集まり、大会が行われました。
午後からは、競泳日本トップ選手によるスイムクリニックが行われ、子ども達は目を輝かせながら、2時間みっちり練習しました。

ゲストスイマー
金藤 理絵 選手(かねとう りえ)
 2014パンパシ水泳日本代表 200m平泳ぎ2位
 日本記録保持者

小長谷 研二 選手 (こばせ けんじ)
 2014長崎国体 100m自由形優勝

原 翔太 選手 (はら しょうた)
 2014日本選手権 50mバタフライ4位

野村 陵太 選手 (のむら りょうた)
 2014日本選手権 50m平泳ぎ優勝

トップ選手の皆さん!!夢の時間をありがとうございました!!

水泳部 第11回 愛知学院楠水小出杯水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(日)水泳部

第11回 愛知学院楠水小出杯水泳記録会が愛知学院大学で行われました。
2015年キックオフの試合です。全69チーム734名が参加し競技が行われました。城東中学校からは、35名81種目にエントリーしました。

冬場の強化期間を経て、強い気持ちを持って参加し、自己ベスト更新連発と幸先が良い試合となりました。ご支援あたたかいご声援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

出席停止のお知らせ

城東中学校犬山市学校緊急メール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270