最新更新日:2024/06/30
本日:count up12
昨日:389
総数:1854105
ともに生きる

資源回収について

 授業参観、ありがとうございました。

 資源回収につきましては、ホームページ・メールで朝もお伝えさせていただきましたが、午後から予定通り実施します。

 資源は、13時30分頃までに、玄関口など道路から見えるところに出してください。
 生徒は、14時から活動を始め、15時10分頃までに回収作業を終える予定です。

 ご協力をお願いします。

ちょっといい話

 仙台育英高校の須江航(わたる)監督の優勝監督インタビューより。

□ 今年の3年生は入学した時から、新型コロナウイルスの感染に翻弄さ
 れてきました。それを乗り越えての優勝。3年生にどんな言葉をかけた
 いですか。

 入学どころか、たぶんおそらく中学校の卒業式もちゃんとできなくて。高校生活っていうのは、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんです。青春って、すごく密なので。でもそういうことは全部ダメだ、ダメだと言われて。活動してても、どこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で。でも本当にあきらめないでやってくれたこと、でもそれをさせてくれたのは僕たちだけじゃなくて、全国の高校生のみんなが本当にやってくれて。
 例えば、今日の下関国際さんもそうですけど、大阪桐蔭さんとか、そういう目標になるチームがあったから、どんなときでも、あきらめないで暗い中でも走っていけたので。本当に、すべての高校生の努力のたまものが、ただただ最後、僕たちがここに立ったというだけなので、ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います。

☆ 今年度の中学校3年生も同じ思いをしていますね。 

今日のお話 −9月4日(日)−

   上杉鷹山の名言・格言

  父母の恩は、
  山よりも高く、
  海よりも深い。
  この恩徳に報いることは到底できないが、
  せめてその万分の一だけでもと、
  力の限り努めることを孝行という。

授業参観・資源回収について

 本日予定しています授業参観・資源回収は予定通り実施します。

 資源は、9月4日(日)13時30分頃までに、玄関口など道路から見えるところに出してください。
 生徒は、14時から活動を始め、15時10分頃までに回収作業を終える予定です。

感嘆符 授業参観及び第2回PTA資源回収 延期のお知らせ

 9月3日(土)に計画をしております授業参観及び第2回資源回収を、午後からの天候不順が予想されるため延期して実施させていただきます。
 ご準備いただいている中、急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

なお、詳しい内容はこちらの文書でご確認をお願いします。授業参観及び第2回PTA資源回収 延期のお知らせ

ちょっといい話

 イライラせずにやさしく話してください

 福岡県にある病院の公式Twitterでの呼びかけが話題です。

□ 発熱外来に来る方へ
 車内で待機してもらってますが、車内が暑くなってイライラされている方が増えて来ています。エアコンを付けて快適に待って下さい。医師、看護師、病院職員は発熱者なみに汗をかいて走ってます。電話などイライラせずに、優しく話して下さい、皆んな心はあります

 と投稿しました。同病院では、7月末現在、1日に発熱外来に訪れる人数は100〜150人。車内待機の平均待ち時間は最大で2時間ほど。これまで実際に投げられた言葉は、車からは「うちの子を早くしてください」「悪化したら責任とってくれるんでしょうか?」、電話では「早く検査結果でないですか?」「検査に出してますか?」。また、順番がまわってくるのが遅いからと、病院駐車場内から救急車を呼んだ人もいたそうです。担当者が投稿しようと思ったきっかけは「発熱外来待機中の熱中症の注意喚起」。しかし、スタッフに向けられる激しい言葉が気になり始め、「医療従事者に対しての誹謗中傷が増えているので意識を変えてほしかった」からだそうです。
 投稿を読んだユーザーからは、「電話の向こうにいるのも人間」「先生方が走り回っていて大変そうでした」「灼熱の駐車場で防護服を着て診察する先生や看護師はもっとヘトヘトなんだ」「みんな医療従事者への感謝の気持ちを忘れたの?」などの声が上がりました。
 担当者は、投稿で伝えたかった思いは、「肉体的疲労より精神的な疲労がきついです。(誹謗中傷や暴言を)止めておこうと思ってくれたらうれしいです」と語ってくれました。

緊急 授業参観及び第2回PTA資源回収 延期のお知らせ

 9月3日(土)に計画をしております授業参観及び第2回資源回収を、午後からの天候不順が予想されるため延期して実施させていただきます。
 ご準備いただいている中、急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 なお、詳しい内容は、こちらの文書でご確認をお願いします。

→ https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

今日のお話 −9月2日(金)−

   上杉鷹山の名言・格言

 してみせて  言って聞かせて  させてみる

ちょっといい話

 沖縄は6月23日、「慰霊の日」を迎えた。「沖縄全戦没者追悼式」が糸満市の平和祈念公園で営まれ、沖縄市の小学2年生児童が「平和の詩」を朗読した。

   「こわいをしって、へいわがわかった」
 びじゅつかんへお出かけ おじいちゃんやおばあちゃんもいっしょに みんなでお出かけ うれしいな
 こわくてかなしい絵だった たくさんの人がしんでいた 小さな赤ちゃんや、おかあさん 風ぐるまやチョウチョの絵もあったけど とてもかなしい絵だった
 おかあさんが、77年前のおきなわの絵だと言った ほんとうにあったことなのだ たくさんの人たちがしんでいて ガイコツもあった わたしとおなじ年の子どもが かなしそうに見ている こわいよ かなしいよ かわいそうだよ
 せんそうのはんたいはなに? へいわ? へいわってなに? 
 きゅうにこわくなって  おかあさんにくっついた あたたかくてほっとした 
 これがへいわなのかな
 おねえちゃんとけんかした おかあさんは、2人の話を聞いてくれた そして仲なおり  
 これがへいわなのかな 
 せんそうがこわいから へいわをつかみたい ずっとポケットにいれてもっておく ぜったいおとさないように なくさないように わすれないように こわいをしって、へいわがわかった

今日のお話 −9月1日(木)−

   上杉鷹山の名言・格言

  為せば成る 
  為さねば成らぬ 何事も 
  成らぬは人の 為さぬなりけり

□ 上杉鷹山のプロフィール
 上杉鷹山(うえすぎ ようざん)は、出羽国米沢藩の第9代藩主を務めた江戸時代中期の大名。財政難に陥っていた米沢藩を倹約や民政事業による財政の立て直しを行ったことで知られている人物であり、江戸時代屈指の名君の一人。「鷹山」の名称で有名ではあるものの、これは藩主引退後の出家号。また、次期藩主・治広に藩主としての心得「伝国の辞(でんこくのじ)」を残したことでも知られている。

児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」

 9月1日から新学期が始まることを踏まえ、愛知県知事から児童生徒等及び県民に向けて、メッセージが届きました。

 愛知県知事のメッセージはこちらです

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

 お子様と一緒に読んでいただけると幸いです。

男子ハンドボール部県大会ベスト8!!最後まで諦めず戦いました。

7月末、豊橋で行われた愛知県大会で男子ハンドボール部は、乙川中に勝利しベスト8に進出することができました。ベスト8では神の倉中に負けてしまいましたが、最後まで諦めずに、自分たちらしくプレーすることができました。このような結果を残せたのは、子どもたちがハンドボールが好きで、自ら練習に取り組んできたからだと思います。ひたむきにハンドボールに向き合っていた彼らを誇りに思います。2年半の部活動お疲れ様でした。2年半ご協力いただきました保護者の皆様、男子ハンドボール部を支えてくださった全ての皆様、今まで本当にありがとうございました!
画像1 画像1

夏季休業中における学校閉校について

 「夏季休業中における学校閉校」を以下のとおり実施いたしますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

(1)閉校とする期間
   令和4年8月8日(月)〜16日(火)

(2)閉校期間中の対応
   期間中、職員は不在となります。緊急の場合は、犬山市教育委員会
   学校教育課へ連絡してください。
 
   犬山市教育委員会 学校教育課 連絡先
   (TEL 0568−44−0350)

(3)閉校期間中のホームページの対応
   閉校期間中は、中断をさせていただきます。

イノシシの目撃情報

 犬山市教育委員会より下記の「イノシシの目撃情報」の連絡がありました。

 7月26日(火)午前8時50分ごろに犬山市善師野台東公園付近でイノシシの目撃情報がありました。
周辺にお住まいの方や付近を通る方は、十分に気を付けてください。

 ※ イノシシに遭遇したら、刺激せず、ゆっくりと後ずさりしてその場から離れてくだ  
  さい。
 ※ 見かけても餌付けをしたり、追い払おうとしたりしないでください。

↓↓目撃情報の位置
https://www.google.com/maps/dir/35.3892145,136....

男子卓球部 西尾張大会結果

7月22日(金)、23日(土)に一宮市のいちい信金アリーナにて行われた卓球西尾張大会に出場しました。
22日の団体戦は、予選リーグ1勝2敗で惜しくも決勝リーグ進出なりませんでした。
23日の個人戦は、2名が予選を勝ち抜け、午後の順位決定戦へ進出。
結果1名が愛知県大会へ進出を決めました!
おめでとうございます!
次の大会でも精一杯頑張ってほしいです。
部員全員で応援していきましょう!

試合後の3年生の表情からは、やりきったという晴れ晴れとした様子、悔しさを滲ませる様子、さまざまな気持ちが伺えました。
3年間の部活への思いが感じられました。
これで引退となる部員もいますね。本当にお疲れ様でした。

保護者の方、応援ありがとうございました!
画像1 画像1

男子ハンドボール部 県大会出場決定!

画像1 画像1
男子ハンドボール部は西尾張大会で準優勝し、目標であった県大会出場を決定することができました。決勝では惜しくも敗れましたが、チームのベストを尽くした試合だったと感じています。この西尾張大会でも熱い応援や様々な面で協力してくださった保護者の皆様、1試合ごとに成長する子どもたち、そして男子ハンドボール部を支えてくださった全てのみなさんに感謝しています。

これからまた県大会へ向けて一丸となって練習しますので、応援よろしくお願いします。


重要 夏期休業中における学校閉校について

見出しの件について、以下のとおり実施いたしますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

(1)閉校とする期間
   令和4年8月8日(月)〜16日(火)

(2)閉校期間中の対応
   期間中、職員は不在となります。緊急の場合は、犬山市教育委員会
   学校教育課へ連絡してください。
 
   犬山市教育委員会 学校教育課 連絡先
   (TEL 0568−44−0350)

水泳部 西尾張大会

画像1 画像1
女子総合3位

応援ありがとうございました。
これからも水泳部はチームとして成長し続けていきます。

ちょっといい話

   まだ、使ってたんだ

 反抗期の時の話しなんだけど、今でも忘れられない。幼い頃からずっと片親で育ってきた私は、父親と2人暮らしをしていた。友達や親戚、誰から見ても、宝物の様に私を大事に可愛がってくれた。そして、私のために一生懸命働いてくれてた。私の願い事は無理してでも、自分を犠牲にしてでも叶えてくれた。風邪の時には、仕事をさぼってでも私の側に居てくれてた。私に寂しい思いはさせなかったと思う。2人きりだけど、クリスマスや誕生日も毎年してくれた。けれど10代半ば、反抗期のせいで、父の優しさが凄くうざくなってきてしまった。心配される事や、口を聞く事、すべてがうっとおしくなった。私は毎晩、夜遅く帰って来て、父が心配してくれても、私は父に罵声しかあびせなかった。友達と遊ぶ事が楽しくて、だんだん家にも帰らなくなっていた。
 そんなある夜のこと。久しぶりに家に帰ると、私の分のおかず一緒に、小さなケーキがおいてあった。それは、3日前に過ぎた私の誕生日のためのケーキだった。いつ帰って来るのか分からない私のために、毎日ご飯作って、ずっと待っていてくれてたんだと思ったら、切なくて悲しくて申し訳なくて涙が溢れてきた。そして無造作に置かれてた小銭入れ。ボロボロになった汚い小銭入れだった。それは、私が幼稚園の頃に父の日にあげたもの。『まだ、使ってたんだ』誰よりも何よりも、父は私のことを大切に思ってくれていた。父にとって私は宝モノなんだって思いが胸につきささって、父に対して優しくしてあげられなかった事にまた泣いた。後から知った事だけど、私が小さい頃に書いた父の日のカードも、肌身離さず持っていました。その1件以来、私はちゃんと帰るようにはなりました。

今日のお話 −7月15日(金)−

   新渡戸稲造の名言・格言

 □ 真の学問は筆記できるものではない。

   真の学問は行と行との間にある


 □ 武士の教育において守るべき第一の点は

   品性を建つるにあり
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270