最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:389
総数:1854110
ともに生きる

ちょっといい話

   お母さんからあなたへ 

 自分が多少つらくても、腰痛くても頭痛くても、子どもが元気にしてくれてるのがすごく嬉しいの。元気そうな子どもの姿見たり、声聞いてるとね、本当に嬉しいの。別に感謝してくれたり、無理に気にかけてくれたりしなくていいの。苦労して育てた自分の子ども
が、自分の足で立って人生歩んでくれることが、何より嬉しい。
 悩んでる、行き詰ってる子どもを見るのは本当につらい。何とかしてあげたい、どうにかしてあげたいんだけど、私じゃ何もしてあげられない。余計な口出ししちゃって、後悔する事もある。アナタにはアナタの考えがちゃんとあるのにね。でも、見守るだけしかできないのはつらい。苦しんでる姿見ると、心が張り裂けそうになる。親なのに、何でこんなにも、何もしてあげられないんだろうって、情けなくなるよ。
 今楽しいアナタへ。アナタが楽しく生きているという事実が、お母さんの生きがいです。
 今苦しいアナタへ。何もしてあげられなくてご免なさい。頼りなくて本当にごめんなさい。でも、つらくても生き抜いてください。お願いだから、自暴自棄になったり、自分を卑下したりしないでください。生きる場所は必ずあります。生きる道は必ずあります。アナタが、もがいて、もがいて。そこに辿り着くことを毎日祈っています。私にできることが何かあるなら、どうか言ってください。誇大表現でも何でもありません。アナタが強く生きてくれることが、お母さんは自分の命よりも大事です。

今日のお話 ー12月2日(金)ー

   西郷隆盛の名言・格言(3編)

 □ 人を責めるが如く、自己を責めよ

 □ 断じて行えば鬼神もこれを避ける

 □ 徳に勤むる者は、これを求めずして、財自から生ず


ちょっといい話

   俺の皿には冷めた料理がのっていた 

 すぐに再就職できると思っていたが、なかなか見つからず、仕方なく親戚が支配人をやっているファミレスに3ヶ月ほどバイトすることになった。その時、たくさんの家族連れやカップルを見てきたが、子どもの世話って、どの家族連れも母親がするもんなんだな。温かい食事を持っていっても、嫁さんは子どもに食べさせたりして、温かかった皿はどんどん冷めていく。逆に旦那は、子どもが何をしようが、嫁さんの飯が冷めようがお構いなしに自分の分を平らげていく。旦那が食べ終わると、子どもの世話をする人もいれば、そのまま新聞なんかを読み出す人もいる。どっちにせよ、温かい食事を食べる嫁さんというのは結構少ない。多分、家でもこうなんだろうな……。もし、俺に子どもが生まれて外食する時は、「俺も面倒みてやろう、嫁さんに温かい食事を食べさせてやろう」と思った。  
 それからしばらくして、待遇のよい会社へ再就職した。そして子どもにも恵まれた。
 ファミレスに食べにいった時、子どもの世話をする嫁さんとその皿を見てふと思い出した。「あぁ、俺、あの時の旦那と同じことしてるな」と。「俺が面倒みるから、お前、先に食えよ」と言うと、嫁さんは驚いた顔をした。家でも滅多に子どもの面倒をみることもないから。嫁さんは「悪いから」と言ったが、「いいから、ほら」と、嫁の手から娘用のスプーンを取り、娘に食べさせた。嫁は小さく「ありがとう」と言い、温かい食事を食べ始めた。嫁はいつもより早口で食事をし、俺と交替した。俺の手からスプーンを受け取る時、「ありがとう、本当にありがとうね」と、涙ぐんでいた。
 俺の皿には冷めた料理がのっていたが、それでも美味く感じた。

今日のお話 ー12月1日(木)ー

   西郷隆盛の名言・格言

 道は天地自然の未知なる故、

 講学の道は敬天愛人を目的とし、

 身を修する克己をもって終始せよ。

 己に勝つ極功は

 「意なし、必なし、固なし、我なし」と云えり。

◇ 論語より:意は、独断。必は、無理強い。固は、執着。我は、我欲)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 橋渡しの会
3/6 3年修了式

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270