最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:471
総数:1853254
ともに生きる

いのちの授業のお知らせです

令和元年度、本校の第2回学校保健委員会で講演、ライブしていただいたシンガーソングライターの杉浦貴之さんから、いのちの授業のお知らせがありましたので、ご紹介させていただきます。岡崎市での開催となりますが、Youtubeでも無料配信となります。コロナ禍の中、「沈みがちな子どもたちの心を元気づけたい」との思いで、ご案内いただきました。もしよろしければ下記リンクからご覧ください。

いのちの授業チラシ表
いのちの授業チラシ裏
https://www.taka-messenger.com/diary/wakatakana...

重要 食中毒警報が発令されました

城東中学校保護者の皆様へ

今年度2回目の食中毒警報が発令されました。これは、気温や湿度が一定の基準を継続することが予想される場合に出されるもので、食中毒の予防に厳重な警戒が必要な状況です。以下の点に気をつけて、食中毒の発生には十分ご注意いただくようお願い申し上げます。

【食中毒予防の三原則】
(1)菌・ウイルスをつけない・・・調理前後や食べる前後にはしっかり手洗いをする。まな板や包丁は清潔なものを使用する。
(2)菌・ウイルスを増やさない・・・調理後はすみやかに食べる。肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
(3)菌・ウイルスをやっつける・・・調理の加熱は中心部まで十分にする。

重要 食中毒警報が発令されました

城東中学校保護者の皆様へ

本日午前11時に、愛知県に食中毒警報が発令されました。以下の点に気を付けて、食中毒の発生には十分ご注意いただくようお願い申し上げます。

【食中毒予防の三原則】
(1)菌・ウイルスをつけない・・調理前後や食べる前後にはしっかり手洗いをする。まな板や包丁は清潔なものを使用する。
(2)菌・ウイルスを増やさない・・調理後はすみやかに食べる。肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
(3)菌・ウイルスをやっつける・・調理の加熱は中心部まで十分にする。

女子バレー 3位決定戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山南部との戦いでは、序盤はよい流れでいけたものの、サーブで崩されそのまま流れにのれずに敗退しました。

自分たちのバレーをすることができませんでした。

ただ、まだ西尾張大会につながっています。

ここでの反省を生かし、後悔のないバレーをしてほしいと思います。
もう一度チームを一つにして、練習に励み、勝利につなげましょう!

西尾張大会(水泳部)

画像1 画像1
以下2名が県大会出場です。
永柄陽生 200m個人メドレー、100m平泳ぎ
早戸彩乃 200m個人メドレー

また以下1名が入賞いたしました。
松井暸 400m個人メドレー 第3位

保護者の皆様、早朝からの送り出しありがとうございました。

管内大会 女子バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3位決定戦
犬山南部中との対戦です。
1セット目
19-25

粘り強いプレーがたくさん見られました。

次のセットは絶対取ろう!

管内大会 女子バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古知野中学校戦
2セット目
19-25
果敢に攻めましたが、惜敗です。

気持ちをリセットして、3位決定戦に臨みます。

管内大会 女子バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2
管内大会準決勝
古知野中学校との試合です。
1セット目
14-25

2セット目は絶対取ります!

ちょっといい話

   一匹の犬との出会い 

 中学3年の時、クラス中から嫌われていた。学校に行きたくなかったけど、はぶられてることを親に言えるわけもなく、毎日ぼやぼやと学校に行っていた。ある日の帰り道、犬が1匹、ボーッとこっちを見ていた。給食の残りのパンをやると食べた。「俺が好き」と感じたのか、ついてきた。こんな嫌われ者の自分を好きでついてきてくれる犬が、世界で唯一の味方のように思えて涙が出てきた。その犬は俺の家で10年過ごして死んだ。
 かわいかったよ。ありがとな。

今日のお話 −7月16日(金)−

   稲盛和夫 名言

 夢を持つことを
 恐れてはいけません。
 大胆になるのです。
 夢に酔うことは決して
 罪悪ではありません。
 そこで大事なことは、
 その夢が自分と一緒になって
 働いてくれる人々にとっても、
 またできれば、社会にとっても
 有益なものであるべきだということです。
 そしてもっとも大事なことは、
 「誠実さ」を持つことです。
 ほかの人たちに対してだけでなく、
 自分自身に対しても
 誠実でなければいけません。
 完全に客観的で現実的であるためには、
 誠実でなければならないのです。

ちょっといい話

   みんな違うのが当たり前

 『考え方が違うから』争う。『信じるものが違うから』いがみ合う。『自分よりできるから』ひがむ。『自分よりできないから』さげすむ。『人に認めてほしいから』悪口を言う。『人より裕福になりたいから』陥れる。
 生まれてきた時になかった感情。お母さんのお腹の中でわいてこなかった感情。どこで生まれた感情なのか、誰に比べられたのか、なぜ競争を強いられたのか、いつから心がおきざりにされたのか、何がそう信じさせたのか……。
 本当は、親切にしたい。本当は、人に優しくしたい。本当は、助けたい。本当は、信じたい。世界中で起こっているもめごとは、認めないから、譲らないから、受け入れないから、世界がひとつになるのは、みんなが違うから。
 神様が、いいところを認め合いなさい。違うところを受け入れなさい。足りないところを補いあいなさい。と伝えるために、違うひとりひとりをこの世におくってくれたから。世界のひとりひとり。それは、私たちひとりひとり。お母さんのお腹の中からうまれてきたひとりひとり。世界のいいね……。世界がいいね……。

今日のお話 −7月16日(金)−

   稲盛和夫 名言

 これが正しい道だと
 固く信じているのであれば、
 その道がどんなに険しかろうと、
 どんな悪天候に遭遇しようと、
 その道をまっすぐ頂上まで登るべきです。
 安易な道はたいていの場合、
 ゴールへ導いてくれないのです。

夏季休業中における学校閉校について

夏季休業中の8月8日(日)〜16日(月)は学校閉校日となります。別紙の通りの対応となりますので、ご承知おきください。
夏季休業中における学校閉校について

重要 夏季休業期間中の新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。現在、愛知県では感染の再拡大防止に向けて「愛知県厳重警戒措置」が実施されています。ご家庭においても、下記の文書を参考に、お子様の生活についてご注意いただき、安心・安全の確保にご協力いただきますようお願い申し上げます。
夏季休業期間中の新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

重要 【城東中学校】本日の下校について

下校時間の急な変更によって、自宅に帰れないお子さまは、エアコンの効く城東小学校の部屋を一部お借りしましたので、そちらで学習して下校する対応をとります。

現在、担任がお子様に帰宅できるか確認しておりますが、お子様にお伝えしなければならないことがありましたら、学校の携帯電話にご連絡ください。

今日のお話 −7月14日(水)−

   稲盛和夫 名言

 (成功の秘訣を聞かれて)
 たいへん単純なことです。
 プロジェクトが成功するまで、
 私はあきらめません。
 失敗というのは
 心のあり方なのです。
 もちろん第一にそのプロジェクトが、
 本当に価値があると心底納得しない限り、
 着手しません。
 だからこそ、いったん着手したら、
 たとえどんな障害に遭遇しても、
 あきらめないのです。
 もしある方法で成功しなければ、
 成功するための
 別の方法を追い求め続けるのです。

令和3年度 夏休み作品募集について

犬山市教育委員会より、夏休み作品募集についての案内がありましたので、お知らせします。詳細は、犬山市教育委員会のホームページ(本校ホームページの左上にもリンク「ネット犬山市教委」があります)に案内が載っていますので、参加を希望される方や興味のある方はご覧ください。

ちょっといい話

   父からの未来への手紙 

 あゆみ結婚おめでとう。
 今のお前はまだ5歳です。昨日は「お父さん大好き」、今日は「お父さん大嫌い」と言われました。明日はなんて言われるかな(笑)。そんなあゆみが、どんな立派な大人になって、どんな人と結婚したのか見れないのはとても残念です。あゆみの横にいる旦那さんはよい人かな、お父さんに似てたりして(笑)。あんまり長く書いても仕方ないので、まだ見ぬ旦那さんへお願いがあります。約束は1つだけ。「あゆみより先に死なない事」、これだけです。結婚式で不謹慎と怒られるかもしれませんが、嫌いになって別れても、浮気して別れても構いません。でも、絶対に死なないで下さい。私の妻と同じ思いをあゆみにさせないで下さい。これだけを是非皆さんの前で誓って下さい。お願いします。
あゆみがもしお母さんに似てたらちょっと恐妻家?かもしれませんが(笑)。あゆみを支えてあげて下さい。あゆみも旦那さんを助けて幸せな家庭を築いていつまでも仲良く人生という長い道を歩んで下さい。
 5歳のあゆみはよく笑っています。この笑顔をいつまでも忘れないで欲しいと心から思います。                  父より
PS 孫が出来たら1度はお墓の前まで連れて来て下さい。
                       出典 泣ける短篇集

今日のお話 −7月13日(火)−

   稲盛和夫 名言

 予期しなかった多くの難問、
 難題が出てくることでしょう。
 それを成功させるためには、
 自分自身を信じ、強烈な願望を抱いて
 目標を追い続けなければならないのです。
 そうすれば、
 夢を実現させることができると、
 私は信じています。
 勝算を問われた時、
 答えに窮するかもしれませんが、
 それはどうでもよいことです。
 創造の世界を司るのは、
 統計数字ではなく、
 それを創り出す人間の
 情熱と意志なのです。
 日本の明治維新でも、
 またどんな革命でもそうですが、
 情熱だけが新しい時代を
 開くことができるのです。

ちょっといい話

   娘は目に一杯涙をため父親を見上げて言いました 

 何年か前に友達から聞いた話です。
 彼はクリスマスが近づいたとき、3才の娘が包装紙を何枚も無駄にしたため、彼女をきびしく叱りました。娘は、クリスマスプレゼントを包むための大切な包装紙で、箱を作ってクリスマスツリーの下に置いたのです。
 叱られた娘は、その箱を父親に渡しながら「パパ、これはパパへのプレゼントだよ」と言いました。受け取った父親は、箱を開けてみると中は空で何も入っていませんでした。父親は娘に尋ねました。「プレゼントは、空っぽの箱だけかい?」。娘は目に一杯涙をため父親を見上げて言いました。「パパ、空っぽじゃないよ。たくさんの私のキッスを入れたの。これは全部パパのためなの」。父親はぼう然としました。そして、娘を抱き上げ、ゆるしを願いました。
 それ以来、父親は娘からもらったその箱を大切に保管し、いつもベッドのそばに置いていました。そして、元気を失った時、その箱を開けて、娘がどれ程大きな愛をもって自分のためにキッスを入れたかを思い出し、大きな慰めを受けたのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

緊急のお知らせ

PTA

いじめ防止基本方針

保健だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

GIGAスクール

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270