ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 8/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ コンソメスープでした。

グラタンは、かたいかぼちゃをコロコロに切り、蒸して、カップに入れます。ミートソースを作って、かぼちゃの上にかけ、チーズをのせて、オーブンで焼いて作ります。とても手間がかかっているのでとてもおいしいです。…しかしかぼちゃにピーマン、たまねぎやマッシュルームも入り、子どもたちは苦手に感じるようです。実は残菜は多かったのですが、おいしいと言ってくれる子どもたちに励まされ、苦手だけど一生懸命食べようとしてくれる子どもたちの姿に元気をもらいました。

今日から 二学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 35日間の夏休みを終え、学校に元気な声が戻ってきました。
 第2学期始業式では、校長先生と元気な挨拶から始まり、今学期はより具体的な目標を持って頑張ることを約束しました。式終了後、先日市合唱祭に出場した合唱部の歌唱を全校生で聞きました。また各教室では、夏休みの思い出話をしたりや頑張った作品を見せ合ったりする姿が見られました。
 今日から、長い二学期がスタートします。夏休み期間中、大きな事故なく過ごすことができたのも、家庭の協力のおかげと感謝申し上げます。教職員も、頑張る富田っ子を支えながら指導していきます。よろしくお願いいたします。

まってます!

 長い夏休みも終わり、明日から2学期です。
 みなさんが登校するのを楽しみにまってます!
 明日も暑くなります。登校時の帽子着用など、暑さ対策は万全に!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部「優秀賞」受賞 おめでとう!

画像1 画像1
 23日に、けんしん郡山文化センターにて行われた郡山小中学校合唱祭に、本校の合唱部が参加しましました。
 今年の夏休み期間中は例年になく酷暑続きでしたが、心を一つにみんなで選んだ「カイト」(曲名)を練習してきました。そして、昨日大ホールいっぱいに歌声を響かせ『優秀賞』をいただきました。
 おめでとうございます。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日 今日で1学期が終了。全校生が集まって、今年度初めての学校行事「1学期終業式」を行いました。
式では、校長先生から、1学期の学習をがんばっていたことを褒めていただき、夏休み明けにまた元気に会うことを約束しました。次に、1・3・5年生の代表児童が、1学期をふり返っての作文を発表しました。最後に生徒指導の先生から、絶対に事故に合わないように5つの約束をしました。
明日から、子供たちが待ちに待った夏休みです。無事故で、8月25日に元気な顔で会いましょう。

学校 プール納めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日暑い日が続いていますが、今年の水泳の学習が、今日で終わりプール納めをしました。今年も、プールでの事故が無く終えることができました。ありがとうございました。
 明日から、夏休みです。暑い日が予想されますが、水の事故防止のため水辺には絶対子供たちだけで行かないことを約束しました。ご家庭でも、水難事故ゼロのご協力をお願いいたします。

レジナ先生 ありがとうございました。

画像1 画像1
 本校のAETとして、子供たちに英語教育に携わっていただいたレジナ先生が、担当校の変更により今日でお別れすることになりました。
 約2年間の短い期間でしたが、レジナ先生と楽しく英語の学習をすることができました。これからも、英語が嫌いにならないように頑張ります。ありがとうございました。

食に関する授業 けやき・かしのき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、けやき・かしのき学級の3、4年生とおやつの食べ方を工夫しようの授業をしました。

これからの楽しいおやつの時間を、食べ過ぎず、3回の食事をじゃましない時間で、種類を考えて食べてほしいと思います。

食に関する授業 3-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年3組でおやつの食べ方を工夫しようについて食に関する授業を行いました。

今日からおやつ日記をはじめるそうです。今日考えた、食べ方の工夫を実践してみてほしいと思います。

食に関する授業 3-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、3年1組でおやつの食べ方の工夫について食に関する授業を行いました。

おやつ日記は夏休みにやってみるそうです。自分で考えた工夫を実践してみてほしいと思います。

食に関する授業 3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年2組でおやつを食べる時の工夫について食に関する授業を行いました。

どんなことに気を付けなくてはいけないのかがわかり、これからどのようにおやつを食べようか考えることができたようです。

7月全校集会(市陸上交歓会・日清カップ県大会表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた「市小学校陸上交歓会」と「陸上競技日清カップ県大会」で、6年生と陸上部員が優秀な成績をおさめることができました。
 ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、校長先生から全校生の前で賞状の伝達をしていただきました。

今日の給食 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は七夕です。お弁当の日なので、本日七夕献立を出しました。

ごはん 牛乳 ハンバーグソースかけ 短冊サラダ 天の川スープ 七夕ゼリーでした。

「たなばたさま」の歌の2番に「五しきのたんざく」とありますが、短冊サラダも、きゅうりが青(緑)の短冊、ハムが赤の短冊、にんじんが黄色の短冊、大根が白の短冊になっています。4色の短冊となってしまいましたが、「ハンバーグが黒だね」と言ってくれた児童がいました。
天の川スープは、春雨で天の川を表現しました。星柄のなると、各教室数人ラッキー星形にんじんを忍ばせました。

今日の給食 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 あじの南蛮漬け おひたし 生揚げのみそ汁でした。

今月は夏野菜をふんだんに使っています。苦手意識と、暑さに負けないで食べてほしいと思います。

今日の給食 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バンズパン 牛乳 タンドリーチキン コールスロー コンソメスープでした。

バンズパンに、タンドリーチキンとコールスローを挟んでペロリと食べました。
大事な放送の時にお邪魔してしまいました。「おいしそうに食べる顔をして」と言いたかったのが伝わったようで、明るいクラスの雰囲気がわかる写真を撮ることができました。

今日の給食 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、味ごはん 牛乳 ごまあえ かきたま汁 メロンでした。

今日の給食 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ スパゲティサラダでした。

職員室にいらっしゃる先生方から、「(職員室前に設置している)給食の見本を見て、これ(ポークビーンズ)好きなんだよねーって言っている子どもたちが多かったですよ」と言っていただきました。ポークビーンズ、人気だそうです。

今日の給食 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、セルフツナコーンサンド 牛乳 アーモンドサラダ ワンタンスープでした。

セルフツナコーンサンドに挑戦してみました。別々に食べたい人、ツナコーンソテーもサラダも挟む人、思い思いの食べ方で食べていました。1年生も、上手においしそうなサンドを作っていました。

今日の給食 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 海藻サラダ さくらんぼでした。

1年生のがんばる姿が見られました。カレーに入っているマッシュルームに格闘している子、さくらんぼとにらめっこしている子。「食べる!」と決めて一生懸命食べようとしている姿がとてもすてきでした。

給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、5年生と6年生の縦割りで委員会活動をしています。

配膳室の片付けチェックに、5年生と6年生がそろっておしごとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)
4/2 新年度準備
4/3 新年度準備
4/4 1年生教室環境整備 入学式準備
4/5 学級編成表示16:00〜17:00
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964