ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

プールに入りました

 プール開きはしたものの,施設の修繕や天候不順でなかなかプールに入れませんでしたが,ようやくプールに入ることができました。
 今回は4年と1年が入りました。まぶしい日差しの中で,元気いっぱい泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さようなら pepperくん

画像1 画像1 画像2 画像2
 富田小の子供たちと一緒に過ごしていたpepperくんの出張が今日で終わり、お別れの日となりました。
 休み時間での子供たちとのやり取りから、AIとの共存の在り方を考えさせられる場面もありましたが、朝や帰りの昇降口でのあいさつが多くなりました。
 pepperくんが居なくなって「あいさつが減った」と言われることの無いように、これからも「あいさつができる富田っ子」を目指していきたいと思います。

今日の給食 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、アーモンドトースト 牛乳 ミネストローネ アスパラサラダでした。

牛乳は、酪王牛乳
たまねぎは、郡山市産
キャベツ、アスパラ、もやしは、福島県産
ベーコンは、郡山市で作られたものでした

今日の給食 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。

献立は、ごはん 牛乳 家常豆腐 しゅうまい にらとえのきのサラダでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
たまねぎ、にらは、郡山市産
もやし、キャベツ、豚肉は、福島県産
豆腐は、地元の豆腐屋さんから届いたものでした。

今日の給食 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのサラダ 春雨スープでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
ねぎ、もやし、キャベツ、豚肉は、福島県産
ベーコンは、郡山市で作られたものでした

ありがとうございます!

画像1 画像1
 今年度も池向町内会のみなさんが、校舎北側にきれいな花壇を作ってくださいました。
 地域のみなさんへ感謝の気持ちを持たせていきたいです。

食に関する授業 かしのき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかしのき学級で「きゅうしょくしつのひみつ」のお話をしました。

写真が変わるたびに、感想や質問が出て、興味を持ってお話を聞いてくれました。

子どもボランティア活動

 1,2,3年生が子どもボランティア活動を行いました。
 主に教室をピカピカにするために,ごみ取りや雑巾がけを行ったり,ロッカーの中を整とんしたりしました。
 どの子も一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ヨーグルトでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
ほうれんそう、ねぎ、大豆もやしは、福島県産
豆腐は、地元の豆腐屋さんから届いたものでした。

食に関する授業 1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に、1年2組で食に関する授業を行いました。

調理員さんの大変さも感じたようでした。

ワークシートを配って、おうちの人からコメントをいただく欄もあります。今日の授業の話を聞いてみて、元気のために一口でもがんばってみたいねと励ましてもらえればと思います。

食に関する授業 1-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、1年1組で食に関する授業を行いました。

実際に使っているかごとかき混ぜ棒を体験してもらいました。

今日の給食 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 南蛮煮 塩昆布のあえもの 小魚佃煮でした。

南蛮煮だったので、少し輪切り唐辛子が入っています。お椀に入っていた児童もいたようでした。目で見えなくても、少し辛味を感じた児童もいたようでした。

救急心肺蘇生法講習会

 プール開始を前に,職員が救急心肺蘇生法講習会を受けました。
 郡山消防署の方においでいただき,心臓マッサージの方法や,AEDの使い方などについて講習を受けました。
 毎年行っている講習ですが,命を守る大事な講習です。真剣に講習を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食に関する授業 1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年3組で「きゅうしょくしつのひみつ」について食に関する授業を行いました。

まず、目をつぶって給食の様子を思い出しています。カレーやナムルの料理名が出てきました。
苦手なものが出ても、がんばって食べている人が多かったようです。

給食室の中の写真を見ながら話を聞いてもらいましたが、牛乳の入っている冷蔵庫に貼ってある人数表を見つけたり、集中してすみずみ見てくれました。

大きなかき混ぜ棒で混ぜるまねをしたり、大きなかごに入ってみたり、積極的に授業に参加してくれました。

おうちでも、どのような話を聞いてきたか、話題に出してみてください。

陸上競技交歓会激励会

 朝の全校集会で,6年生が出場する陸上競技交歓会の激励会が行われました。
 6年生が競技ごとに自己紹介や決意を語った他,5年生や校長先生による激励の言葉などがありました。
 最後は,5年生を中心にした盛大な応援で幕を閉じました。これをパワーにして,6年生の皆さんベストを尽くしてください。
 また,中心になって準備をした5年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール清掃・水漏れの補修作業も終わり、今日6月2日に放送集会でプール開きを行いました。
 まず初めに、校長先生からプールで気を付けることのお話を聞き、次に体育主任の先生と、『し…しっかり体操 けが0で,し…シャワーたっぷり きれいな体,ゃ…やめよういたずら ふざけっこ,も…持ち物確認 忘れ物なし』の「ししゃもの5つの約束」をしました。そして、今年も「水事故0」をみんなで誓いました。

スポーツテスト

 今週,3日間にわたってスポーツテストが行われました。
 今日は1,2年生が実施しました。
 1年生にとっては初めての体力テスト。どの子も精一杯頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 のりあえ 豆みそでした。

自分で食べられる量かどうか考えて調節できるようになっています。「減らしたけれど、食べてみたらもっと食べられるかも」という時は「大丈夫でした!」と増やしてみてくださいね。もちろん、減らす子ばかりでなく増やす子もいますよ。

食に関する授業 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年3組で、明日のさやえんどうのみそ汁で使うさやえんどうの筋取りをしてもらいました。

さやえんどうに穴が開いていて虫を見つけた児童がいたり、一生懸命やって指先が緑色になっていることに気づいたり、加減によって中の豆が飛び出してきたりと、お手伝いを通していろいろな気づきもあったようです。

2年生3クラスとも、「楽しかった」との感想がたくさん出てきました。日頃から楽しんで食に触れてほしいと思います。お手伝いをした食品だけでなく、これをきっかけに野菜を意欲的に食べてほしいと思います。

今日の給食 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、そぼろごはん 牛乳 千草あえ さやえんどうのみそ汁でした。

2年生のお手伝いシリーズ最終回でした。

1年2組の教室には、お料理になる前のさやえんどうが飾ってありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 子どもボランティア6年
3/14 卒業式予行4・5・6年 同総会入会式
3/15 美化活動
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964