ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み ぎょうざ ラー油あえでした。

今日の給食 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースごはん 牛乳 鶏からあげのレモンじょうゆ かぶの浅漬 生揚げのみそ汁でした。

2年1組にお手伝いをしてもらったグリンピースでした。

食に関する授業 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年1組のみなさんに明日のグリンピースごはんに使うグリンピースのさやむきのお手伝いをしてもらいました。

みんな、楽しんでお手伝いをしてくれました。そして、明日のグリンピースごはんが楽しみだと言ってくれました。

写真撮りに手が離せなかった時、すすんでお片付けを手伝ってくれた児童が何人もいて、とても助かりました。

明日のグリンピースごはん、おいしく作りますので、富田小学校みんなでおいしくいただきたいですね。

食に関する授業 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年2組のみなさんに明日の給食で使うスナップエンドウのすじとりのお手伝いをしてもらいました。

おうちで使う野菜の量と今回のスナップエンドウの量の違いに驚いたり、こんなにたくさんの野菜を取り扱う調理員さんに感謝の言葉が出たり、お手伝いが楽しかったと言ってくれた児童もいました。

明日のスナップエンドウのぶしマヨあえにします。全校生においしく食べてもらいたいですね。

今日の給食 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンカレーライス 牛乳 アスパラサラダ 河内晩柑でした。

チキンカレーは、新たまねぎ、新じゃがいもを使ったからかサラサラとしたカレーができました。

どのクラスもおかわりの列が並んでいましたが、3年生でもおかわりにニコニコと並ぶ子どもたちに会いました。

今日の給食 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ハンバーグてりやきソース おかかあえ 油揚げのみそ汁でした。

今日の職員室での会話です。「発注って緊張しませんか?材料が届かなかったらどうしようってなりませんか?」 緊張します!でも、調理員さんもチェックしてくれますし、助けてくれるお店屋さんがたくさんいるので、実は注文を失敗することもありますが、協力してもらいながら給食を出すことができています。机の上で立てた献立が、給食となって作られると、いつもうれしい気持ちになり、みなさんが「おいしい」と言ってくれるとさらにうれしくなります。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日の献立は、むぎごはん 牛乳 ホイコーロー 肉だんごのもち米蒸し チンゲンサイのおひたしでした。

紅白リレー練習

 業間に,上学年の紅白リレー練習を行いました。
 今日は練習なので全力疾走ではありませんが,バトンパスなどの練習を行いました。
 周りの子どもたちも一生懸命応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 10日に,運動会の全体練習を行いました。
 今日は,全体での並び方やラジオ体操など,基本的な練習を行いました。
 明日は,開会式などより詳しく練習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 若竹煮 やまぶきあえ 小魚佃煮でした。

旬のたけのこの煮物に挑戦しました。

連休明けも元気です

 昨日は残念ながら雨模様でしたが,今日は青空に恵まれて,休み時間に元気いっぱい遊ぶ姿がたくさん見られました。連休明けも変わらず元気な姿で嬉しく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室も開館

 図書室が開館してからしばらく経ちました。
 今でもたくさんの子どもたちが,本を借りに休み時間に来ています。本には,本でしか味わえない豊かな時間があります。ぜひ,たくさんの本を読んでほしいと思います。
 図書委員会の皆さん,当番活動本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドッグパン 牛乳 ウインナーケチャップソース チーズサラダ たまごとコーンのスープでした。

1年生、どの教室もサラダを食べるのをがんばっていました。今日はキャベツ・にんじん・小松菜のサラダでしたが、お皿がきれいになっていました。

第1回避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火)避難訓練を行いました。1年生は初めての校舎から、2年生以上は進級し新しい教室からの避難となるため、避難経路の確認をしながらの実施でした。
 緊急放送に少しびっくりした1年生の姿も見られましたが、地震の時の安全姿勢・火災の場合の準備と避難の仕方を確かめながら、どの学年も真剣に取り組むことができました。

今日の給食 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 おひたし 小魚佃煮でした。

ごはんが進むおかずでした。

小魚佃煮はよく噛んで食べてほしいと思います。

おひたしがおいしいと言ってくれました。おしょうゆだけの味付けです。シンプルな味付けがおいしいですね。

5,6年生交通安全教室

 5,6年生の交通安全教室が実施されました。
 3,4年と同じく自転車の安全な乗り方について学習しましたが,始めに校長先生のお話を聞きました。ヘルメットの重要性や,その他乗るときの心構えなど,いろいろお話ししていただきました。
画像1 画像1

3,4年交通安全教室

 3,4年の交通安全教室が実施されました。
 3,4年はビデオで自転車の安全な乗り方について学習しました。
 郡山市でも,自転車に乗った児童が交通事故に遭う事例が多く報告されております。十分気を付けて乗ってほしいと思います。
画像1 画像1

1,2年交通安全教室

 1,2年生が交通安全教室を実施しました。
 学校周辺の道路を実際に歩いて,歩道の歩き方や横断歩道や信号の渡り方を学習しました。
 指導には,交通安全母の会の皆様にも多数ご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 さばの三味焼き ふきの煮物 かきたま汁でした。

子どもたちにとっては、お魚に、食べ慣れない大人味のふきで試練メニューだったのではないでしょうか。
1年生の様子を見ると、親指をたててにっこり笑顔を見せてくれる学級、すっかりお皿の上の料理がきれいに食べられている児童、骨や皮と格闘しながらにこにこお魚を食べてくれている児童もいました。食べ慣れない料理にも少しずつ笑顔で挑戦していてすばらしいですね。

今日の給食 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学・進級お祝い献立でした。赤飯 牛乳 鶏肉の立田揚げ 和風サラダ すまし汁でした。

新しい学年になっての生活、給食は慣れましたか?教室での給食の準備・おかわり・片付けの仕方の約束を守って、衛生に気を付けながら楽しい気持ちで給食の時間を過ごしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝の会12(復興) 学年末事務整理1
3/5 学年末事務整理2
3/6 学年末事務整理3
3/7 学年末事務整理4
3/8 学年末事務整理5 図書返却(〜15日)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964