ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

久々の雪

 新学期が始まって,初めての積雪となりました。風も強い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してくれました。
 休み時間には,早速外に出て雪合戦をするなど,楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、米粉パン 牛乳 白身魚フライ フレンチサラダ 白菜のスープでした。

もちもちでほんのり甘い米粉パンでした。米粉パンに自分で切り込みを入れて、フィッシュバーガーにして食べた児童もいたようです。

3学期が始まりました

 本日より3学期が始まり,始業式が行われました。
 校長先生のお話では,3学期の目標を立てること,言葉づかいに気を付けることなどのお話がありました。また,ニュースにもなった野球の大谷選手からプレゼントされたグローブの紹介もありました。今後,子どもたちの意見も取り入れて活用の方法を考えていきます。
 最後に,生徒指導主事から3学期の生活についてのお話があり,「時間を守る」「くつをそろえる」「返事をする」「名札をつける」など基本的なことをしっかり守って生活することなどが話されました。
 3学期も,ご家庭と協力し合い,お子さんの教育を進めてまいりますので,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 2024年が始まりました。
 早々の大地震で、心痛める年明けとなりましたが、学校は被害なく3学期の準備が進められます。
 富田小学校に関わるすべての皆様にとって、すばらし1年になるようお祈りいたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式2

 終業式の後に,ポスターや標語などのコンクールで賞をもらった皆さんの表彰を行い,たくさんの子が拍手を受けてきました。 
 また,少年の主張大会で入選した代表児童の発表もあり,地球温暖化の防止について立派に意見発表をしていました。
 最後に,生徒指導主事から冬休みのくらしで気を付けてほしいことについてのお話がありました。
 1年間,いろいろとお世話になりました。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式1

 本日,第2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話や,2,4,6年の代表児童の発表などが行われました。
 寒い中でしたが,みんな大変良い態度で参加していて,素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けずなわとび(休み時間も)

 休み時間にも,外で元気よくなわとびする子どもたちがたくさんいます。
 また,曜日によって各学年に振り分けられて,体育館で練習することもできます。
 今日は,3年生が元気よく体育館でなわとびをしていました。特別ゲストとして校長先生も体育館に来て,子どもと一緒にとんだり,とびかたを教えてくれたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 納豆 千草あえ つみれ汁でした。

美化活動

 5校時に,全校での美化活動を行いました。
 2学期の間にたまった汚れをきれいにしようと,下駄箱や机の脚など普段掃除をしないようなところを中心に大掃除をしました。
 すっきりした校舎で終業式を迎えられそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトフランスパン 牛乳 白菜のクリーム煮 ツナサラダでした。

中華やキムチ、和風の味付けにしがちな白菜ですが、洋風のクリーム煮にしてもとてもおいしいです。食べ終わって配膳室に戻ってきた食缶を見ても、残りがとても少なかったです。あるクラスでは、パンもクリーム煮もサラダもからっぽになって戻ってきました!

図書室がクリスマス仕様に

 冬休みの図書貸出が始まった図書室に,クリスマス関連の本が並べられています。
 クリスマスツリーやその他の飾りもたくさん飾られ,図書室がクリスマス仕様となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、フルーツパン 牛乳 鶏肉のマスタード焼き フレンチサラダ 五目スープでした。

フルーツパンは、クリスマスのお菓子シュトーレンをイメージして、ドライフルーツの入ったパンにしました。
鶏肉も、クリスマスにはチキンを食べるのでマスタードとマヨネーズで下味をつけて焼きました。

食に関する授業 6-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年3組で食に関する授業を行いました。

どんなことを考えながら給食の献立を立てているでしょうか?という質問にたくさんの考えが出ました。実際1回の給食の献立を立てる実践をしましたが、いろいろなことを考えて作ってくれました。

6年生がどんな献立を立て、だれの献立が実際の給食に出されるか楽しみです。

食に関する授業 6-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年2組に食に関する授業をしました。

どんなことを考えて献立を作ったか聞いてみると、赤・黄・緑の食品を入れたり、きのこを取り入れたいと考えたり、食材が重ならないようにしたり、みんなが喜ぶのではないかと考えたりしてくれたようでした。

食に関する授業 6-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年1組で、富田小学校のみんながよろこぶ給食を考えようの授業をしました。

家庭科で習ったことや給食の様子を振り返りながら、1食の献立を考えることができました。

食に関する授業 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に5年2組で食に関する授業を行いました。

朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしたいと考えてくれた児童がいました。今後も、早寝早起き朝ごはんで、充実した生活を送ってほしいです。

食に関する授業 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に、5年1組で食に関する授業を行いました。

五大栄養素について確認した後、一人一人朝ごはんメニューについて考えました。

今までの朝ごはんを振り返ってより良い朝ごはんになるよう考えたり、良いアイディアを共有したり、とても楽しくバランスの良い朝ごはんについて考える時間になりました。

食に関する指導 5年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、5年3組で食に関する授業を行いました。

家庭科で習った五大栄養素をしっかり覚えていて、今週の朝食について見直そう週間と関連付けてお話しました。

こんなメニューだったら食べやすいかなであったり、早寝早起き朝ごはんにつながったりと、より良い朝ごはんについて多くのことを考える時間となりました。

ようこそ 富田小学校へ

画像1 画像1
 今日から、吉田先生がお休みの間の養護教諭として、泉川美恵子先生が着任しました。
 よろしくお願いします。

「子供たちが、元気に楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。」
                    <泉川 美恵子先生より>

土曜参観,ありがとうございました。

 秋空の下,富田小学校の土曜参観が行われました。
 コロナが5類に下がり,久々に人数制限のない形での土曜参観だったので,多くの皆様においでいただけました。中には,卒業生の顔も見られました。
 子どもたちが学習したことを発表したり,普段の授業の様子を見ていただいたりと,充実した参観日となりました。
 休日においでいただき,誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝の会12(復興) 学年末事務整理1
3/5 学年末事務整理2
3/6 学年末事務整理3
3/7 学年末事務整理4
3/8 学年末事務整理5 図書返却(〜15日)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964