ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

学校 プール納めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日暑い日が続いていますが、今年の水泳の学習が、今日で終わりプール納めをしました。今年も、プールでの事故が無く終えることができました。ありがとうございました。
 明日から、夏休みです。暑い日が予想されますが、水の事故防止のため水辺には絶対子供たちだけで行かないことを約束しました。ご家庭でも、水難事故ゼロのご協力をお願いいたします。

レジナ先生 ありがとうございました。

画像1 画像1
 本校のAETとして、子供たちに英語教育に携わっていただいたレジナ先生が、担当校の変更により今日でお別れすることになりました。
 約2年間の短い期間でしたが、レジナ先生と楽しく英語の学習をすることができました。これからも、英語が嫌いにならないように頑張ります。ありがとうございました。

食に関する授業 けやき・かしのき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、けやき・かしのき学級の3、4年生とおやつの食べ方を工夫しようの授業をしました。

これからの楽しいおやつの時間を、食べ過ぎず、3回の食事をじゃましない時間で、種類を考えて食べてほしいと思います。

食に関する授業 3-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年3組でおやつの食べ方を工夫しようについて食に関する授業を行いました。

今日からおやつ日記をはじめるそうです。今日考えた、食べ方の工夫を実践してみてほしいと思います。

食に関する授業 3-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、3年1組でおやつの食べ方の工夫について食に関する授業を行いました。

おやつ日記は夏休みにやってみるそうです。自分で考えた工夫を実践してみてほしいと思います。

食に関する授業 3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年2組でおやつを食べる時の工夫について食に関する授業を行いました。

どんなことに気を付けなくてはいけないのかがわかり、これからどのようにおやつを食べようか考えることができたようです。

7月全校集会(市陸上交歓会・日清カップ県大会表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた「市小学校陸上交歓会」と「陸上競技日清カップ県大会」で、6年生と陸上部員が優秀な成績をおさめることができました。
 ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、校長先生から全校生の前で賞状の伝達をしていただきました。

今日の給食 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は七夕です。お弁当の日なので、本日七夕献立を出しました。

ごはん 牛乳 ハンバーグソースかけ 短冊サラダ 天の川スープ 七夕ゼリーでした。

「たなばたさま」の歌の2番に「五しきのたんざく」とありますが、短冊サラダも、きゅうりが青(緑)の短冊、ハムが赤の短冊、にんじんが黄色の短冊、大根が白の短冊になっています。4色の短冊となってしまいましたが、「ハンバーグが黒だね」と言ってくれた児童がいました。
天の川スープは、春雨で天の川を表現しました。星柄のなると、各教室数人ラッキー星形にんじんを忍ばせました。

今日の給食 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 あじの南蛮漬け おひたし 生揚げのみそ汁でした。

今月は夏野菜をふんだんに使っています。苦手意識と、暑さに負けないで食べてほしいと思います。

今日の給食 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バンズパン 牛乳 タンドリーチキン コールスロー コンソメスープでした。

バンズパンに、タンドリーチキンとコールスローを挟んでペロリと食べました。
大事な放送の時にお邪魔してしまいました。「おいしそうに食べる顔をして」と言いたかったのが伝わったようで、明るいクラスの雰囲気がわかる写真を撮ることができました。

今日の給食 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、味ごはん 牛乳 ごまあえ かきたま汁 メロンでした。

今日の給食 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ スパゲティサラダでした。

職員室にいらっしゃる先生方から、「(職員室前に設置している)給食の見本を見て、これ(ポークビーンズ)好きなんだよねーって言っている子どもたちが多かったですよ」と言っていただきました。ポークビーンズ、人気だそうです。

今日の給食 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、セルフツナコーンサンド 牛乳 アーモンドサラダ ワンタンスープでした。

セルフツナコーンサンドに挑戦してみました。別々に食べたい人、ツナコーンソテーもサラダも挟む人、思い思いの食べ方で食べていました。1年生も、上手においしそうなサンドを作っていました。

今日の給食 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 海藻サラダ さくらんぼでした。

1年生のがんばる姿が見られました。カレーに入っているマッシュルームに格闘している子、さくらんぼとにらめっこしている子。「食べる!」と決めて一生懸命食べようとしている姿がとてもすてきでした。

給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、5年生と6年生の縦割りで委員会活動をしています。

配膳室の片付けチェックに、5年生と6年生がそろっておしごとしていました。

今日の給食 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン 牛乳 ぎょうざ 蒸し鶏サラダ 中華スープでした。

はじめての給食から、おいしいということを親指を立てて伝えてくれる1年2組の子どもたち。私の姿が見えるとたくさんの子どもたちが親指を立ててくれます。

料理の名前に「キムチ」とつくことで抵抗のある子どもたちもいたようですが、慣れている子や、一口食べて「おいしいよ」の輪を広げてくれたようで、多くの子どもたちが食べてくれたようでした。

クラブ活動

 6校時にクラブ活動が行われました。
 室内でのクラブ活動も盛んに行われ,工作クラブやパソコンクラブ,科学クラブなど,それぞれ子どもたちは好きな活動にいきいきと取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 いわしのピリ辛ソース おひたし 生揚げのみそ汁でした。

入梅いわしと言って、梅雨時期に水揚げされるいわしは1年の中で最も脂乗りが良くおいしいとされているそうです。今日はいわしのメニューでした。1年生の様子を見に行くと、骨に気を付けて上手に食べていたようでした。ソースに使われている酢やしょうがにも気づいたようでした。すごいです。

今日の給食 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら のりあえでした。

写真の3年2組に「かんぷらとは何でしょうか?」と聞いたところ、「じゃがいも!!」と答えが返ってきました。さすが3年生、よく知っていましたね。今日は、郷土料理のみそかんぷらを味わってもらいました。

プールに入りました

 プール開きはしたものの,施設の修繕や天候不順でなかなかプールに入れませんでしたが,ようやくプールに入ることができました。
 今回は4年と1年が入りました。まぶしい日差しの中で,元気いっぱい泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 Pあいさつ運動(1−3)
3/2 ふくろうDAY
3/4 全校朝の会12(復興) 学年末事務整理1
3/5 学年末事務整理2
3/6 学年末事務整理3
3/7 学年末事務整理4
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964