ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ココア揚げパン 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮 アーモンドサラダでした。

朝、職員室内でも「今日はココア揚げパンですね」と声をかけられました。人気メニューのココア揚げパンは、先生方も楽しみにしているようです。

昨日の給食 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の献立は、きのこくりごはん 牛乳 ごまあえ けんちん汁でした。

きのこのうまみをたっぷり吸ったごはんでした。特に野菜たっぷりの給食でした。

今日の給食 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん 牛乳 大学いも おかかあえでした。

旬のさつまいもを使った大学いもでした。

今日の給食 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は十五夜献立でした。ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソース のりあえ お月見だんご汁 みかんゼリーでした。

ハンバーグはうさぎの形にしました。きのこソースもしっかり食べることができたでしょうか。
デザートは、月に浮かぶうさぎをイメージしたゼリーでした。

鑑賞教室を行いました!

 9月19日(火)に体育館で鑑賞教室を行いました。劇団KIZUNA工房さんによる「モーツァルティアーデ」という公演で、モーツァルトの音楽や生涯に触れることができました。すばらしい音楽や演劇にひたる時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ウイーンの献立でした。黒糖パン 牛乳 バックヘンデル(チキンカツ) 野菜サラダ じゃがいものスープでした。

給食でたまに登場するきゅうりを使ったサラダでした。おうちで食べ慣れているようで、よく食べてくれました。

今日の給食 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コーンピラフ 牛乳 フレンチサラダ 五目スープ ヨーグルトでした。

今日の給食 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きつねうどん 牛乳 大学かぼちゃ おかかあえでした。

きつねうどんの油揚げは、油抜きをしてから、砂糖と酒としょうゆで煮含めて、かけ汁にあわせました。

大学かぼちゃは、素揚げしてから、水あめ、砂糖、しょうゆを煮詰めて作った甘じょっぱいたれにからめて作りました。

今日の給食 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 マーボーなす にらまんじゅう 酸辣湯でした。

今日の給食 8/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ピザトースト 牛乳 蒸し鶏サラダ 野菜スープでした。

今日も暑い中、調理員さん5人で、特にピザトーストをがんばって作りました。1年生には、全員1かじりはしてほしいなあと伝えました。少し顔が曇った児童もいましたが、「よし、食べる!」と決めて3口もがんばりました。

思いやりがあり、助け合う富田っ子(9月全校集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週までの暑さも少しずつ和らぎ、全校生が集合しての全校集会の日常が戻ってきました。
校長先生から嬉しかったこととして、休みの日の買い物中に富田小の児童からあいさつをしてもらったことが紹介されました。「あいさつの輪を広げよう」を目標の一つとしていますが、校外でもあいさつの輪が広がっていることに嬉しく感じました。
次に、生活の中で「自分の価値観で生活をしていませんか。」との問いかけをされました。めんどうくさいこと・むずかしいことなどは嫌なことですが、成長の中で必要となることが沢山あります。学校でも「めんどくさい」との声を聴くことがありますが、自分の価値観だけで判断することなく、学校の大勢の中での多様な考え方を大切にしていくことについて子供たちと考えていきたいと思います。

ダコタ先生 ようこそ富田小へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からAETの先生が、ダコタ トマス先生になりました。
先生からお昼の放送で、「みんなと会えるのを、待ちきれないほど楽しみにしていました。」と英語で挨拶をいただきましたが、とても日本語も上手です。子どもたちも1学期に寂しい別れがありましたが、新しく来るAETの先生との出会いを楽しみに待っていました。
これからも英語の学習や文化交流を通して、楽しく学習していきます。よろしくお願いいたします。

今日の給食 8/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ コンソメスープでした。

グラタンは、かたいかぼちゃをコロコロに切り、蒸して、カップに入れます。ミートソースを作って、かぼちゃの上にかけ、チーズをのせて、オーブンで焼いて作ります。とても手間がかかっているのでとてもおいしいです。…しかしかぼちゃにピーマン、たまねぎやマッシュルームも入り、子どもたちは苦手に感じるようです。実は残菜は多かったのですが、おいしいと言ってくれる子どもたちに励まされ、苦手だけど一生懸命食べようとしてくれる子どもたちの姿に元気をもらいました。

今日から 二学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 35日間の夏休みを終え、学校に元気な声が戻ってきました。
 第2学期始業式では、校長先生と元気な挨拶から始まり、今学期はより具体的な目標を持って頑張ることを約束しました。式終了後、先日市合唱祭に出場した合唱部の歌唱を全校生で聞きました。また各教室では、夏休みの思い出話をしたりや頑張った作品を見せ合ったりする姿が見られました。
 今日から、長い二学期がスタートします。夏休み期間中、大きな事故なく過ごすことができたのも、家庭の協力のおかげと感謝申し上げます。教職員も、頑張る富田っ子を支えながら指導していきます。よろしくお願いいたします。

まってます!

 長い夏休みも終わり、明日から2学期です。
 みなさんが登校するのを楽しみにまってます!
 明日も暑くなります。登校時の帽子着用など、暑さ対策は万全に!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部「優秀賞」受賞 おめでとう!

画像1 画像1
 23日に、けんしん郡山文化センターにて行われた郡山小中学校合唱祭に、本校の合唱部が参加しましました。
 今年の夏休み期間中は例年になく酷暑続きでしたが、心を一つにみんなで選んだ「カイト」(曲名)を練習してきました。そして、昨日大ホールいっぱいに歌声を響かせ『優秀賞』をいただきました。
 おめでとうございます。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日 今日で1学期が終了。全校生が集まって、今年度初めての学校行事「1学期終業式」を行いました。
式では、校長先生から、1学期の学習をがんばっていたことを褒めていただき、夏休み明けにまた元気に会うことを約束しました。次に、1・3・5年生の代表児童が、1学期をふり返っての作文を発表しました。最後に生徒指導の先生から、絶対に事故に合わないように5つの約束をしました。
明日から、子供たちが待ちに待った夏休みです。無事故で、8月25日に元気な顔で会いましょう。

学校 プール納めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日暑い日が続いていますが、今年の水泳の学習が、今日で終わりプール納めをしました。今年も、プールでの事故が無く終えることができました。ありがとうございました。
 明日から、夏休みです。暑い日が予想されますが、水の事故防止のため水辺には絶対子供たちだけで行かないことを約束しました。ご家庭でも、水難事故ゼロのご協力をお願いいたします。

レジナ先生 ありがとうございました。

画像1 画像1
 本校のAETとして、子供たちに英語教育に携わっていただいたレジナ先生が、担当校の変更により今日でお別れすることになりました。
 約2年間の短い期間でしたが、レジナ先生と楽しく英語の学習をすることができました。これからも、英語が嫌いにならないように頑張ります。ありがとうございました。

食に関する授業 けやき・かしのき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、けやき・かしのき学級の3、4年生とおやつの食べ方を工夫しようの授業をしました。

これからの楽しいおやつの時間を、食べ過ぎず、3回の食事をじゃましない時間で、種類を考えて食べてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 Pあいさつ運動(1−3)
3/2 ふくろうDAY
3/4 全校朝の会12(復興) 学年末事務整理1
3/5 学年末事務整理2
3/6 学年末事務整理3
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964