ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドッグパン 牛乳 チリコンカン ツナサラダ 野菜スープでした。

給食だよりを印刷していると、歯科検診を終えて教室に戻ろうとする3年生が、「こんな風に作ってるんだー 大変だね」と声をかけてくれました。優しい言葉にうれしくなりました。「今日配られるから、給食だより読んでみてね」と言うと「わかった」と言ってくれました。よく噛むこと、6月は食育月間、6月13日からの朝食を見直そう週間運動について書いてあります。目を通していただければと思います。

図工クラブでプラバン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はクラブ活動がありました。図工クラブでは、プラバン作りを行いました。材料をおうちの方と話し合って準備してきた子どもたち。「楽しみ!」と図工室にやってきました。トースターの中でぐにゃっと縮んでいく様子にくぎ付けになり、完成した作品に大喜びしていました。

今日の給食 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日の献立は、食パン 牛乳 スライスチーズ 野菜サラダ トマトゥンスープ ブルーベリーゼリーでした。

姉妹都市であるオランダ料理に初挑戦でした。スープを作る時に、にんにくとセロリをオリーブオイルで炒めたのですが、とてもいい香りで、期待感をあおっていました。

4年生の児童が、国語で学習した感謝の手紙を届けに来てくれました。昨日も1人から受け取っていました。労いの言葉、給食をおいしく食べていることが書いてあり、またがんばろうという気持ちになりました。ありがとうございました。

体力テスト実施中!

 雨が続く毎日ですが、学校では体力テストが行われています。
 今日は3・4年生が体育館でできる種目に取り組みました。
 去年の自分を越えることはできたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スイカ

画像1 画像1
順調に生長していたスイカ。
抜かれて枯れていました… 悲しいです。

今日の給食 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのサラダ 春雨スープでした。

1年生の教室の様子を見に行くたびに、ぐっと成長を感じます とても落ち着いて、でも「おいしい顔見せて」と言うとあどけない顔を見せてくれました。

今日は全校的に、お肉のおかずも野菜のおかずもほぼ完食していてとってもうれしいです。特に、今まで小食だと思っていた5年生が最近とてもがんばって食べてくれています。

全校朝の会

 今日は6月の全校朝の会でした。2・4・6年生が体育館で、1・3・5年生は教室から放送で参加しました。
 写真は2・4年生の整列の様子です。整然としています。おしゃべりもありません。すばらしい態度でした。
 昨日の小学生陸上の表彰を行いました。みんながんばりました。
 今日6月6日は創立記念日です。明治8年富田小学校が西光寺をお借りして創立した日です。校長先生からのお話も真剣に聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうございます!

 池向町内会の皆様が、校舎北側に花を植えるため除草作業を行ってくださいました。
地域の方々に支え見守られ、子ども達は元気に美しい環境のもと学校生活を送ることができます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ケチャップソース ごぼうサラダ 豆腐のみそ汁でした。

防犯教室・一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目に「防犯教室」を行いました。職員と分かっていても緊張です。子ども達から危険を遠ざけ、安全を確保する訓練でした。子ども達は教室で身を潜め、静かにできました。場面に応じて対応は異なりますが、大切なことは指示を「聞いて」「判断し」「冷静に行動すること」です。
 その後、子ども達は職員と一緒にそれぞれの方部へ集団下校しました。
 土日も安全に過ごしましょう。

今日の給食 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、アーモンドトースト 牛乳 チーズサラダ たまごスープでした。

4校時に玄関で図工の飾りつけをしていた6年2組の児童から、「アーモンドトーストだ」「アーモンドトーストの味付け、おいしい」「全部好きな献立だ」と、今日の給食を楽しみにしてくれているようでした。

今日の給食 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ひじき入りおひたし 生揚げのみそ汁dした。

6〜7月にかけて水揚げされるいわしを「入梅いわし」と言い、脂がのっておいしいとされているので、今日はいわしのかば焼きを出しました。

今日の給食 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、みそラーメン 牛乳 ぎょうざ ナムルでした。

にんにくの香りが食欲をそそるみそラーメンでした。

今日の給食 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ツナごはん 牛乳 千草あえ 呉汁でした。

検食を届ける途中、かわいい4年生の子どもたちとすれ違いました。短時間で声をかけてくれて、今日の給食に興味を持ってくれてうれしかったです。

呉汁は、すりつぶした大豆(今回は大豆ペースト)が入った具だくさんの汁物でした。豆の優しい甘さと香りがおいしい汁物です。

暑さに負けず、しっかり食べることができたでしょうか。

今日の給食 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 鶏唐揚げごまドレッシング おかかあえ 油揚げのみそ汁でした。

唐揚げにかけたごまドレッシング、ねぎと酸味でボリュームのある唐揚げがペロリと食べてしましました。ごはんがすすむ味でした。1年1組では、ごまドレッシングを求めて行列ができていました。

租税教室

 郡山税務署の職員を講師としてお招きして、6年生の「租税教室」が行われました。
 「税金って何のためにあるの?」「税金の種類は?」「税金がなくなったらどうなるの?」など、税の仕組みを学ぶことができました。
画像1 画像1

図工クラブで段ボール工作

 本日は、クラブ活動が行われました。図工クラブでは、段ボールを使った工作を行いました。それぞれが作りたいものを考え、工夫を凝らした作品を制作しました。写真は、力作の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 鮭の照り焼き のりあえ じゃがいものみそ汁でした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動実施中です。
 クラブ活動は、「望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員としての自主的実践的な態度を養う」という目標で行われています。異年齢集団で共通の興味関心を追求しています。子ども達はこの時間が大好きです。

今日の給食 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 大豆チョコクリーム アーモンドサラダ ひき肉だんごのスープでした。

アーモンドサラダがよく食べられていました。気候が良く、食欲も出てきたのでしょうか。心の中でガッツポーズでした。
ひじきの入った肉だんごスープは、仕上げに入れるごま油の香りが食欲をそそり、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日(〜5日)
4/5 学級編成表示
4/6 特別時程 着任式 1学期始業式 入学式 Pあいさつ運動(三役)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964