ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

食に関する授業 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日、1年1組で食に関する授業を行いました。

写真をめくるたびに、よく観察し、よく考え、大いに盛り上がりました。

食に関する授業 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日、1年3組で食に関する授業を行いました。

給食室の紹介をした後、給食クイズを楽しみました。
給食室のひみつがいろいろわかったと思います。

今日の給食 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目鶏飯 牛乳 厚焼き玉子 土佐漬け わかめのみそ汁でした。

土佐漬けは、針しょうがを醤油で煮て作ったソースと、乾煎りしたかつお節で野菜をあえて作りました。

昨日の給食 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の献立は、パンプキンパン 牛乳 マカロニのミートソース煮 キャベツのサラダ メロンでした。

メロンは、茨城県産の新品種エルソルメロンでした。

心肺蘇生法実技講習会

 子ども達の命を守るために、職員は真剣に講習を受けました。
 一生使うことなく終われれば最高ですが、万が一の時、学校でも実生活でもしっかりと対処できるように訓練する事はとても大切だと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ベーコンとじゃがいもの煮物 青じそあえ 豆みそでした。

食に関する授業 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時に、1年2組で食に関する授業を行いました。

学校探検で入れない給食室を紹介しました。おうちの人に給食室はこんなところだったよということを教える宿題を出しましたので、子どもたちからお話を聞いていただいて、何か一言いただければと思います。

給食の時間に様子を見に行くと、「今日は残さないって決めているの」「おかわりしたよ」「豆が苦手だけれども1つ食べたよ」と、いつもがんばる1年2組さんがもっとがんばって給食を食べてくれました。

今日の給食 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、しょうゆラーメン 牛乳 春巻 すき昆布の香味あえでした。

写真を改めて見直して… 5年1組は声をかけなくても食器を持って食べている人が多いですね。

今日の給食 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 さばの香味焼き 五目煮豆 油揚げのみそ汁でした。

PTA奉仕作業

 子ども達の学ぶ環境を少しでも整えようと、保護者の皆様が奉仕活動を行ってくださいました。
 休日の早朝より本部役員、奉仕作業担当委員、おやじの会、そして多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ミニトマトでした。

今日の福島県産のお肉・野菜は、
カレーの豚ひき肉が福島県産、
カレーのたまねぎが郡山市産、
カレーのにんじんが郡山市産、
カレーのじゃがいもの一部が郡山市産、
カレーのにんにくが郡山市産、
サラダのアスパラが会津産、
サラダのキャベツが中島村産、
ミニトマトの一部が郡山市産でした。

今日の給食 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バンズパン 牛乳 たらフライ コーンサラダ コンソメスープ さくらんぼでした。

今日の福島県産の野菜・果物は、
サラダのキャベツが中島村産、
サラダとスープの人参が郡山市産、
スープのたまねぎが郡山市産、
スープのじゃがいもの一部が郡山市産、
さくらんぼが福島市産佐藤錦でした。

今日は図書室とコラボ給食のさくらんぼでした。6月のはじめにうれしいことがありました。図書の先生から「6月の献立表が出た後で、チェリーひめありますか?と聞いてくれる子がいました」と教えてもらったのです。図書の先生と、「この本かわいいね」と話題にしていたので、興味をもってもらえてうれしかったです。

明日は「朝ごはん調べの日」です。望ましい食習慣を身につける第一歩として、朝ごはんを食べてほしいです。

今週の図工クラブ作品は!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の図工クラブでは、紙粘土を使って作品を仕上げました。絵の具を混ぜてカラフルにしたり、本物そっくりの形を目指したりして、力作が完成しました。今回も、準備のご協力ありがとうございました。

今日の給食 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き ごまあえ じゃがいものみそ汁でした。

今日の福島県産野菜は、
グリンピースごはんのグリンピースが福島県内産、
ごまあえのほうれんそうが会津産、キャベツが中島村産、
ごまあえとみそ汁の人参が郡山市産、
みそ汁のねぎが三春町産でした。

グリンピースというと、子どもの苦手な野菜というイメージがありますが、毎年グリンピースごはんはよく食べます。今年も残りが少なかったです。ふっくらグリンピースは硬すぎず、でもつぶれてもいず、しわもよらず、程よい塩気でごはんにマッチしていました。

特設水泳部始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より特設水泳部の活動が始まりました。気温・水温ともにギリギリでしたので,本当に短時間でしたが,さすが特設水泳部!!地獄のシャワーにも臆することなく,楽しそうに活動していました。

今日の給食 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら たまごのあえものでした。

郷土料理の「みそかんぷら」を味わいました。

今日の給食で福島県産の野菜は、
あえもののほうれんそうが会津産、キャベツが中島村産、
あえものと沢煮うどんの人参が郡山市産、
沢煮うどんの大根が須賀川市産、ねぎが三春町産でした。

鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「鑑賞教室」です。
本物の迫力・感動はやはり体験しないと分かりませんね。
どんな中身だったのかは、食卓等でのお子さんとの会話でお楽しみください!

スイカ

画像1 画像1
かわいいスイカの赤ちゃんです

今日の給食 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き おひたし にらたま汁でした。

今日の給食で使われた野菜は、福島県で採れたものを多く使うことができました。
おひたしのほうれんそうは会津産、
もやしは相馬産、
おひたしとにらたま汁のにんじんは郡山市安積町産、
にらたま汁のたまねぎは郡山市片平町産、
にらは郡山市西田町産でした。

地元で採れたおいしい野菜、うれしいです。

今日の給食 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ももゼリーでした。

富田中学校の給食もビビンバ丼だったそうです。中学校にお兄さん・お姉さんが通学しているご家庭では、同じメニューを食べられて、なんだかうれしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日(〜5日)
4/5 学級編成表示
4/6 特別時程 着任式 1学期始業式 入学式 Pあいさつ運動(三役)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964