ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

就学前子育て講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(木)来年度入学予定者の就学時健診がありました。健診でお子さんを待っている間、郡山市教育委員会教育総務部生涯学習課社会教育指導員 市川潤一先生による「就学前子育て講座」が本校体育館で行われました。「学校生活を支える生活リズム」「上手なほめ方・叱り方」「子どもを取り巻くリスク」について話を進め、最後に「生まれてから今日まで、約6年間の子育て本当にご苦労様でした」とうなずきながら資料にメモを取っていた保護者の皆様に声をかけて終了となりました。

食に関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4校時に6年3組、5校時に6年1組で給食1食分の献立を立ててみる授業をしました。

給食の献立を立ててもらうために、普段の給食を作るうえで考えていることをお話し、実際に富田小学校全校生のために献立を立てました。

どんな献立の案が出てくるのかじっくりみさせてもらいます。クラス代表1名が12月の献立に反映したいと考えています。

今日の給食 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、つくばうどん 牛乳 ふかしいも 塩昆布のあえものでした。

最近、クラスの残菜が少なくなっている2年3組に、直接「がんばっていますね。ありがとうございます。」と伝えることができました。心なしか、体も大きくなったように感じました。

第3回 授業参観(土曜参観)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生・5年生は、日頃の学習,6年生は、総合で調べてきたSDGsについての発表でした。上学年の子どもたちは、タブレットを使った学習を中心に参観していただきました。
 2年ぶりの土曜参観日で、どの子も少し緊張した様子でしたが、成長した姿を見ていただくことができたと思います。

第3回 授業参観(土曜参観)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日 2年ぶり土曜参観を行いました。密を避けるために、ご家庭2名までの参観で時間を制限させていただきましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
 1年生は、生活科でどんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃ作り,2年生は、生活科で作った動くおもちゃでおもちゃ屋さんを開くワークショップ,3年生は、学級毎に、国語科・算数科・理科・図画工作のそれぞれ日頃の学習の様子を参観していただきました。

今日の給食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ アーモンドサラダでした。

3年3組では、きなこ揚げパンの今日、ちょうど「すがたをかえる大豆」の勉強をしたことを教えてくれました。きなこは大豆からできています。

今年度はじめての揚げパンに、1年生は苦戦したようでした。普段、一口大にちぎって食べるパンですが、揚げパンだとかじって食べます。普段と違って袋に入れて配られます。パンを揚げているので硬さを感じた児童もいて、歯の生え変わりの時期では食べにくそうにしていたそうです。

2年生以上は食べ方も慣れているようで、残ったきなこも食べてくれたそうです。廊下から教室の様子をみると、にこにこ顔でした。ご家庭でココア揚げパンを作ってもらう児童もいたようでした。

今日の給食 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、タンメン 牛乳 肉まん すきこんぶの香味あえでした。

今日の給食 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み しゅうまい ラー油あえでした。

1度写真を撮ったのですが、担任の先生が「姿勢良くかっこよくとれた?」と声をかけると、クラス全体がぐんと体が起きました。テイク2の写真です。

今日の給食 10/13その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バンズパン 牛乳 タンドリーチキン コールスロー コンソメスープでした。

バンズパンに、タンドリーチキンとコールスローを挟んで食べました。スパイシーなタンドリーチキンにマヨネーズのサラダでまろやかに味わいになりました。ピーマンたっぷりのコールスローでしたが、食べやすかったのではないかと思います。

1年生も、手際よく準備していました。

今日の給食 10/13その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の見本を置く場所に秋の贈り物をいただきました。
赤い木の実が給食の代わりに入っていました。ありがとうございます。
見本の給食を入れて、前に飾らせてもらいました。
給食委員会の児童が書いてくれた一口メモも、掲示させていただいています。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日の献立は、むぎごはん 牛乳 ホイコーロー ぎょうざ チンゲンサイのサラダでした。

今日の給食 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、栗入りまぜごはん 牛乳 さんま焼き魚 おひたし 豆腐のみそ汁 ブルーベリーゼリーでした。

市小学校陸上交歓会選手を励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日に行われる陸上交歓会に向けて、6年生が放課後に練習を行っています。今日は、その交歓会に向けて「選手を励ます会」を行いました。
 校長先生から激励の言葉・選手の皆さんの目標の発表後、5年生の応援団を中心に全校生で、大きな声で応援をしました。当日の6年生の活躍を願っています。

今日の給食 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 かつおのごまみそあえ のりあえ かきたま汁でした。

今月の給食の時間で放送される一口メモは、6年生の給食委員会の児童が考えてくれました。どのような意図で献立を立てたのか考えてくれたり、食べてほしい気持ちが込められた個性のある素敵な放送が流れると思います。放送に耳を傾けてくれるとうれしいです。手書きの一口メモは味があり、素敵なので、昇降口にも掲示しました。注目してみてください。

秋の交通安全運動 一日警察官の一週間

画像1 画像1
 6年生が、30日までの秋の交通安全運動中、スローガンの「ヘルメット かぶるだけでも 救える命」「わたります 止まるやさしさ ありがとう」を一日警察官として地域や各教室で呼びかけをしました。
 交通安全運動期間は終わりましたが、これからも交通ルールを守り、交通事故ゼロを目指していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 美化作業
3/21 春分の日
3/22 A4時程 弁当の日 修了式 式場作成
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964