ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

水泳記録測定週間

今日も各学年毎に水泳記録を測定しています。4年生はビート板を使って,バタ足で、自由形で、平泳ぎでなどそれぞれのスタイルで25mを泳ぎ切ることを目標に取り組みました。みんなで励まし合いながら、自己ベストが出るように一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

緑のカーテンがだいぶ伸びてきました。JRC委員の当番が水やりをしていました。
まもなく2階のベランダに届きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔

毎朝登校するとすぐ朝顔のお世話を始める1年生。花が咲き始めてからはいっそう張り切って水やりをしています。自分の鉢はいつ花が咲き始めるかどきどきわくわく。明日の朝も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録測定週間

水泳記録測定週間が始まりました。6月から今年は天候に恵まれ、充実した水泳学習を行うことができました。記録の向上を目指し懸命に泳ぐ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

観察中 1年

1年生も朝顔の観察に取り組んでいました。花が咲き始めた鉢もあります。自分の朝顔にもつぼみを発見して大喜びの姿も見られました。教室では、カードを作成し、みんなでそれぞれ気がついたことについて話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アゲハチョウの羽化 3年

今日の算数の時間、なんとアゲハチョウがさなぎから羽化しました。教室で見守ってきたさなぎです。だんだんに羽を広げていく姿が見られました。美しい姿にみんなで見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算の学習 3年

ノート、タブレットを使い分けしながら、割る数とあまりの大きさについて考えました。授業の終わりにはロイロノートで送られた問題にそれぞれ集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察中 4年生

4年生が校庭の植物の観察をしていました。タブレットを持参し、植物の成長の様子や調べたい部分を撮影し確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝の会

今日は先日行われた県陸上大会の表彰が行われました。2・4・6年生は体育館で、1・3・5年生は各教室でzoomによる参加をしました。児童会の係を中心にしっかりとした態度で集会に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ コンソメスープでした。

今日の夏野菜のミートグラタンは手間がかかるので、調理員のみなさん、気合が入っていました。時間通りに、おいしく出すことができてほっとしていました。

パンに、ジャムをぬる、グラタンのソースをのせるを交互に食べている児童がいて、なるほど!!と思いました。工夫して、楽しんで食べている様子を見てうれしくなりました。

交通安全レター作戦

郡山北地区交通安全協会富田支部主催の交通安全レター作戦のセレモニーが行われました。6年生一人一人が心を込めておじいちゃんやおばあちゃんなどに交通安全を願うはがきを書きました。代表の二人がセレモニーに参加し、はがきの内容発表やポスト投函をしました。事故ゼロを目指し、今後もみんなで交通安全に努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

まもなく夏休みを迎えます。校外子ども会で1学期の登校の状況の反省と夏休み中の方部での生活で気をつけることを話し合いました。集合時刻についての確認や集団登校の歩き方の間隔がうまくとれなかったことの反省などをしていました。また、各方部の危険な場所についても具体的に確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 メンチカツ 短冊サラダ 天の川スープでした。

今日のメニューは、七夕らしく星を散りばめたものにしました。
スープには、クラスに約5人だけラッキーにんじんを忍ばせました。
1年4組でも、なかなかピンとこなかったようですが、少しすると星型にんじんをみせてくれた子が出てきました。星形の麩にも気づいてくれました。天の川をイメージしたマロニーも見せてくれました。みんな箸の持ち方が上手です。

今日の給食 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、辛みそタンメン 牛乳 コーンしゅうまい すきこんぶの香味あえでした。

1年3組は、ソフトめんの袋を上手にあけることができました。

七夕お話会

2年生の各教室で七夕集会(七夕お話会)が開かれました。司書のさくら先生による読み聞かせが行われました。七夕にちなんだお話にみんな聴き入っていました。七夕飾りの意味についてのお話にもみんな興味津々。折り紙の本を借りて飾り作りに挑戦したいという声もきかれました。また、もっとたくさんの本を読んでみたいという感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本に触れよう 1年

中央図書館から届いたおすすめの本のガイドを見ながら、図書館で読書の時間を楽しむ1年生。多くのジャンルの本に今後もふれてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、奈良市姉妹都市締結50周年記念事業として、奈良の郷土料理を取り入れました。
献立は、むぎごはん 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 奈良あえ にゅうめんでした。

2年3組の子どもたちの中には、奈良に行ったことがあるという子もいて、とても遠いところにあるという印象のようでした。
奈良あえには、油揚げ・にんじん・こんにゃく・かんぴょう・干ししいたけ・ぜんまいと、きざんだ奈良漬けを煮含めました。
姉妹都市奈良の味に少しだけ触れてみました。

英語の授業 3年生

画像1 画像1
今日はみんなが楽しみにしているチャンダン先生の来校日です。3年生はDo you like〜?を使って、質問したり答えたりする学習に取り組んでいました。

授業参観2

2日は学校評議員会も開催し、一緒に授業参観をしていただきました。コロナ禍でも感染予防に努めながら元気に学ぶ子ども達の姿を参観していただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

1日2日は方部別分散型の授業参観を行いました。
お忙しいところ来校いただきありがとうございました。
仕上げた意見文の発表をしたり、一緒に作品を作ったりそれぞれ充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 第2学期終業式  職員会議(14)
12/24 冬季休業日(〜1月7日)
12/28 仕事納め
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964