ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 6/30

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ スパゲティサラダ メロンでした。

黒糖パンは、しっとりしていて、黒糖の甘みがおいしかったです。

今日の給食 6/29

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み ぎょうざ バンサンスーでした。

生揚げは、厚切りにした豆腐の水気をきって、油で揚げて作られます。豆腐の食感もしっかり残っているので、ボリュームがあり、料理に使っても崩れにくい特徴を持っています。水気を切っているので栄養素もぎゅっと濃縮されて、たんぱく質やカルシウム、鉄の栄養価も高くなります。

今日の給食 6/26

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ハンバーグてりやきソース のりあえ 油揚げのみそ汁 さくらんぼでした。

ハンバーグはどの学年もほとんど残りませんでした。

給食では、いろいろなあえものを出しますが、ほうれんそう、もやし、にんじんに醤油で味をつけ、のりをあえるのりあえはよく食べるようです。

今日の給食 6/25

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ししゃもてんぷら すき昆布の煮物 大根のみそ汁でした。

これぞ、和食という献立を子どもたち一生懸命食べていました。
「なんていう魚かなぁ」「つぶつぶしたものが入っているよ、卵かな」など、給食に関心を持ってくれている子どもたちが多く、うれしくなります。

今日の給食 6/24

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのおひたし 中華たまごスープでした。

今週から5年生の給食委員会もお仕事デビューしてくれています。
放送も、練習をし聞き取りやすい放送になっています。
ホワイトボードも、考えながらきちんと書いてくれています。
今日の残菜調べでは、「こんなに残っていないの、はじめてみました」と報告してくれました。

豚肉は、1時間かけてゆでてソースをからめました。喜んで食べてくれている様子がみられました。

今日の給食 6/23

画像1 画像1
今日の献立は、わかめうどん 牛乳 みそかんぷら おかかあえでした。

30kg納品したこいもを、ひとつひとつ傷みはないかみて、洗い、少し大きいものは半分に切ってもらいました。ゆでてから、皮がパリッとなるくらい揚げて、あまじょっぱいみそだれとからめました。
福島県独自の料理であることを伝えると、「テレビでやってたー」と関心をもっているようでした。料理にお砂糖が入ることを伝えると、「確かに甘いね」と確かめていました。

今日の給食 6/22

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 いわしの梅煮 ひじき入りあえもの けんちん汁でした。

6から7月の梅雨入りの時期にとれるマイワシのことを入梅いわしと言います。この時期のいわしは産卵前で、1年で最も脂がのっていておいしいとされています。

今日の給食 6/19

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 南蛮煮 塩昆布のあえもの 小魚佃煮でした。

あまじょっぱい味つけに、サクサクとした小魚佃煮は、「もっと食べたーい」と言う子が多く、人気がありました。「ごはんにかけてふりかけのように食べてもおいしいよ」と言うと、即座に反応してもりもり食べていました。

今日の給食 6/18

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン 牛乳 白身魚フライ コーンサラダ じゃがいものスープでした。

サクサクの白身魚フライで、フィッシュバーガーにして食べました。

今日の給食 6/17

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 ワンタンスープでした。

2時間目の休み時間に、にんにく・しょうが・コチュジャンの香りが届いたのか、子どもたちの声で「今日はビビンバ丼だよ」と聞こえてきました。
野菜がシャキシャキ、暑い日にぴったりな少し濃い目の味付けでおいしくできました。

生活委員会 朝の挨拶運動

生活委員会が挨拶運動を毎朝行っています。早めに登校し、みんなを笑顔と元気な挨拶で迎えています。元気がわいてくる朝の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/16

画像1 画像1
今日の献立は、コーンパン 牛乳 鮭のチーズマヨネーズ焼き フレンチサラダ コンソメスープでした。

コーンパンは、見た目は普通のコッペパンのようでしたが、パン箱のふたをあけると、コーンのあまいいい香りがしました。

手間をかけて作った鮭のチーズマヨネーズ焼きがおいしいと言ってくれる児童が多くいました。

今日の給食 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 家常豆腐(ジャジャンどうふ) しゅうまい にらとえのきのサラダでした

家常豆腐は、中国でよく食べられている豆腐料理です。マーボー豆腐に似た味付けですが、マーボー豆腐に比べて野菜をたっぷり使っているのが特徴です。野菜の食感が良くておいしいですよ。ごはんがすすむ味付けになっています。しっかりと食べましょう。

全校集会及びプール開き

今朝は放送による全校集会とプール開きでした。児童会の各委員会の係が運営進行を務め、しっかりとした態度で取り組んでいました。いよいよ水泳学習が始まります。体育主任の先生からは、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、約束事が増え大変ですが、全校生の健康と安全のため、ルールを確実に守って有意義な学習にするよう確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ミニトマトでした。

小さいお口にミニトマトを頬張って、かわいいこぶとりじいさん、こぶとりばあさんがたくさんいました。

図書館の利用

1年生も図書館で本を借りることになれてきました。今日は金曜日。2冊借りていきます。
今週末はふくろうDAYです。読書の時間を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

新年度の児童会各委員会の活動が活発に行われています。体育委員は朝、校庭の石拾いや除草をしています。草が多くて大変ですが、毎日地道に取り組む姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景より

学校が再開して3週間がたちました。暑い毎日が続いていますが、みんな頑張って登校しています。班長さんは何度も後ろを振り返りながら、1年生に気を配り、大変だと思います。適度な距離をとり、しかも下学年をおいていかないように速度を考えるのは大人でも難しいと思います。上学年のすばらしい取り組みと、途中見守ってくださる地域の皆様や保護者の皆様のおかげで安全な登校ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ピザトースト 牛乳 野菜スープ ブルーベリーゼリーでした。

サラダをつけなかったので、ボリュームのあるスープとピザトーストにしました。

給食委員会のおしごとの一つに、2階の西階段付近のホワイトボードに献立をを書くお仕事があります。昨日の昼休みに給食委員会委員長さん副委員長さんペアがかわいいイラストつきで書いていました。2人とも上手な字で、絵が堪能です。

AETチャンダン先生と楽しい英語の勉強

1年生もAETの先生との授業が始まっています。みんな楽しくプリントの絵の中からアルファベットを探し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日) 職員会議(1) 新年度準備
4/2 新年度準備 職員会議(2)(3)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964