ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

学習会最終日

暑い中、6日間開催した学習会。6回すべて参加した人もいました。
最終日も、参加した皆さんは、それぞれの課題に黙々と取り組みました。

毎日見守りをしてくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

明日からは2学期です。熱中症対策、コロナウイルス感染拡大防止に努めながら毎日を元気に過ごしていけるよう、これからもご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏期学習会第2グループスタート

10時半から第2グループの学習が始まりました。
上学年の児童がほとんどで、すばらしい集中力です。

トイレの工事の音がしたり、校庭では児童クラブの元気に遊ぶ声が聞こえたり
もしていますが、気をとられることなく、静かに課題に取り組んでいます。

学習会の目的をよく理解し、学習に取り組む姿に上学年のみなさんの成長を感じます。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習会スタート

今日から、夏休み中の学習会がスタートしました。
自主的に学習したい人への場の提供として実施しています。
4人の支援スタッフに協力して頂きながら、夏休みの
課題に取り組んでいます。
梅雨が明け、暑さも厳しくなってきました。熱中症にも気をつけながら、
頑張ってほしいと思います。
行き帰りの安全へのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

放送による1学期終業式を行いました。校長先生のお話、児童代表3名による発表を各教室でしっかりと聞くことができました。校歌も各教室でマスクをしたままですが、歌いました。生徒指導の先生から事故なく夏休みを過ごすようお話がありました。1学期をしっかり振り返り、明日から楽しく有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/28

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 マカロニのカレー煮 コーンサラダでした。

1年生の食べる量もずいぶん増えてきたなあという印象をもちました。きれいに平らげられたお皿をみせてくれたり、「おかわりしたんだよ」と教えてくれる児童もいました。

今日の給食の時間は5年2組にお邪魔して「ふくしまっ子ごはんコンテスト」のお話をしました。お話が終わると「あ〜おいしい」というつぶやきが聞こえてきたので「今日の給食おいしいですか?」と聞いてみると「今日だけじゃない。いつもおいしいです。」とうれしいことを言ってくれる男子児童がいました。「おいしい」と声に出してくれる児童がいる教室は、他の児童も「おいしい」と言ってくれたり、がんばって食べてくれる児童が増えるように感じます。とてもうれしい気持ちになりました。

今日の給食 7/27

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ゴーヤの炒めもの 春雨スープ 冷凍パイナップルでした。

今日のゴーヤは入門編のようなものとして出しました。少ない量で、苦味を感じるといわれるわたを丁寧に取り除き、できる限り薄くスライスし、塩もみとゆがくことで、苦味を和らげるようにしました。

特設陸上 頑張っています

今年はほとんどどの競技の大会も中止になったことや、コロナウイルス感染症拡大に伴う児童の負担なども考え、少しずつ特設クラブの活動を始めました。今日は暑い中、短時間ではありますが、みんな一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美化作業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日(水)今日は、「美化作業」として全校学級ごとに、1学期間使った机や教室の清掃を行いました。一学期も、残り1週間となりました。学期のまとめをしっかり行い夏休みを迎えられるようにしていきます。

今日の給食 7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ すいかでした。

2年1組では、「月曜日は明後日すいかです。火曜日になったら明日すいかです。と報告してくれるくらい楽しみにしているよ」と聞いていたので、すいかを頬張る姿がみられるかなと、写真をとりにいきました。みんなにこにこいいお顔で給食を食べている様子が見られました。

今日の給食 7/21

画像1 画像1
今日の給食は、ジャージャーめん 牛乳 コーンしゅうまい すき昆布の香味あえでした。

ジャージャーめんといえば、めんに肉みそをからませて食べるものではありますが、中華ソフトめんに肉みそをからめるのは大変だろうと思い、いつものめんのスープよりは少なめの汁気にしました。きゅうりも加えることで、夏らしいメニューになりました。

富田地区交通安全レター作戦

交通安全を願って、児童が一生懸命家族や地域の皆様にお手紙を書きました。今日は富田地区の代表児童が行政センターに集まり、警察署をはじめとした関係機関の皆様の運営による投函セレモニーに参加しました。富田小学校からは6年生2名が参加し、代表のお手紙を読み上げ、全員のはがきを代表してポストに投函しました。代表の6年生2名はしっかりとした態度でセレモニーに臨みました。みんなのメッセージが多くの皆さんに届き、交通事故の絶無につながってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/20

画像1 画像1
今日の献立は、うなぎ入りまぜごはん 牛乳 ゆでとうもろこし みょうがとモロヘイヤのみそ汁でした。

明日は土用丑の日です。国産のうなぎのかば焼きを使ったまぜごはんにしました。
とうもろこしは蒸し器から出すと、とてもあまーい香りが調理室に広がりました。食べてもとっても甘くておいしいとうもろこしでした。
みそ汁は、みょうがにモロヘイヤと大人味でしたが、がんばって食べていました。

今日から、夏休みの課題の一つ「ふくしまっ子ごはんコンテスト」について、家庭科を勉強している5年生、6年生にお話をさせてもらう時間をいただいています。今日は6年3組でお話をしました。教室でみなさんの前でお話するのが今年度はじめてなので慣れませんが、一生懸命聞いてくれました。ポイントを守って、素敵な作品を出してくれると期待しています。明日、明後日で残りの6年生の教室でお話します。

今日の給食 7/17

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 春巻 チンジャオロースー ワンタンスープでした。

国産の肉厚なパプリカで、きれいに、食べ応えのあるチンジャオロースーでした。「ピーマン苦手だけどパプリカ食べられたよ」と、驚いた表情で教えてくれました。

今日の給食 7/16

画像1 画像1
今日の献立は、アーモンドトースト 牛乳 ポークラタトゥーユ チーズサラダでした。

アーモンドトーストは、ほんのり甘くて香ばしくできました。トーストなので、周りが少し硬く、歯が抜けていたり、グラグラしている子は、工夫しながら食べているようでした。

ラタトゥーユは、トマトで煮込んで真っ赤な見た目から「唐辛子が入ってるの?辛いの?」と質問がありました。トマトが入っていることを伝え、他にも野菜がゴロゴロ入っているのでがんばって食べようねと伝えました。

今日の給食 7/13、7/14、7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日月曜日の給食は、むぎごはん 牛乳 しそぎょうざ マーボーなす 中華スープでした。

7月14日火曜日の給食は、きつねうどん 牛乳 大学かぼちゃ おかかあえでした。

7月15日水曜日の給食は、むぎごはん 牛乳 さばのみそに さやいんげんのしょうがじょうゆあえ かきたま汁でした。

マーボーなすのなす・赤ピーマン・黄色ピーマンは、おいしくできるようにと油通ししました。

油揚げは短冊切りにして、あまじょっぱく煮付けたものを入れました。

しょうがじょうゆあえは、少し大人な味付けかと思いましたが、「辛いの大丈夫だから」とおかわりに手を挙げてくれている児童もいたようでした。

全校集会

今朝は放送による全校集会でした。担当の皆さんがきちんとした態度で進行や挨拶を進めることができました。話し方もはきはきとして立派でした。今学期の登校は今日も含めあと13日。みんなで力を合わせ、充実した毎日にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 7/10

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 ひじき入りおひたし 小魚佃煮でした。

今日の食育エプロンクイズは、「赤いポケットから出ます」「サラダの中に入っています」「黒い食べものです」とヒントを出すと、たくさんの子どもたちから「ひじき」と答えが返ってきました。丁度通りかかった校長先生も驚いていました。食べものを赤・黄・緑に分ける力がついています。

ふくろうDAY

今週末はふくろうDAYです。みんな2冊の本をうれしそうに借りていきました。ご家庭でもぜひ、一緒に本に触れ、読書タイムを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 7/9

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン 牛乳 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ 野菜スープでした。

今日の夏野菜のミートグラタンは、大きなかぼちゃを何個も洗って、刃が入るくらいまでゆでて、一口大に切って、ミートソースを作って、アルミカップにかぼちゃをのせ、ミートソースをのせ、チーズをのせ、オーブンに入れる…と手間をかけた料理でした。子どもたちには、ぜひ食べてほしいなと思っていたので、一口でもがんばってほしいなと伝えました。かぼちゃが食べられるか心配をしていた子も「食べられた」と、達成感いっぱいに報告してくれました。きれいに食べたよと空になったアルミカップを見せてくれる子どももたくさんいました。給食の時間、とてもがんばる子が増えています。

楽しいクラブ活動2

講師の先生をお迎えして取り組むクラブ活動もあり、皆楽しく、真剣に参加していました。各種スポーツ、将棋やゲーム、工作や実験、作品作りにもそれぞれ熱心に取り組む姿が見られ、子どもたちのすばらしい可能性を感じる時間になりました。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 美化作業5校時
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964