ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

2年生「なかよしいっぱい大さくせん」

生活科の学習で、1年生を学校たんけんに連れて行きました。

去年、自分たちがしてもらったことを思い出し、
「1年生に優しく学校のことをおしえてあげよう」
と、はりきる子がたくさんいました。

学校を案内するときはきちんと手をつなぎ、
「教室の名前」と「何をする部屋なのか」をしっかり伝えられるようがんばりました。

その後、2年生の教室に1年生を招待して、楽しく遊びました。

どんなことをしたら1年生は喜ぶのかグループで話し、
色々なアイディアを出し合いました。

・すごろく
・さかなつり
・ミニサッカーゲーム
・おりがみ
・おえかき
・絵の具

  ・
  ・
  ・

などなど、「1年生のために」という思いをもって、活動に取り組むことができました。

また、メダルとあさがおの種のプレゼントもしました。

1年生のみなさんはとても喜んでくれたようで、2年生の顔からも笑顔があふれていました。

1年生のみなさん、これからも2年生と仲良く遊びましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝ごはんは大切だよ!元気モリモリ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(月)全校朝会で「食」に関しての発表があり、全校生で食べることの大切さを確かめることができました。
 児童会給食委員会の子どもたち全員が準備をし、寸劇を通してしっかりと発表しました。
 まず、朝ごはんを食べてこない子に対して、3人のヒーローが話しかけます。「朝ごはんは元気のもとだよ。」「朝ごはんは大切だよ。」 この3人は「食レンジャー」といって、赤レンジャー(体のもとをつくる) 黄レンジャー(エネルギーをつくる) 緑レンジャー(体の調子を整える)です。
 次に、この3色にはどんな食べ物があてはまるのかの紹介がありました。
 そして最後に、よい子のみんなに呼びかけます。「よくかんで食べる」「毎日食べる」「3つの色を食べる」と。
 「早寝 早起き 朝ごはん」聞き慣れた言葉ですが、もう一度、各ご家庭でも見直していただければと思います。給食委員会の子どもたちが大活躍の集会でした。

安全に乗ろう自転車に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(金)に第2回交通安全教室が行われました。低・中・高学年に分かれて、それぞれの発達段階に応じた交通ルールを学習することができました。
 低学年では、交通安全のビデオ視聴と、交通ルールの確認の学習。中学年では、自転車事故に関するビデオ視聴と、正しい自転車の乗り方についての学習。高学年では、自転車の乗り方のルールに関するビデオ視聴と自転車点検の仕方についての学習を行いました。
 特に高学年では、6年生の代表児童に警察署の方から「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。各家庭で家族が交通事故に遭わないように、中心となって声かけをしてほしいと思います。
 だんだんと暖かくなり、自転車に乗る機会が増えてくると予想されます。故障のない自転車に乗ることや乗るときはヘルメットをかぶることなど、学習したことを振り返り、安全に自転車に乗ることができるようにしてほしいと思います。保護者のみなさまのご協力もよろしくお願いいたします。

特設合唱部の活動が始まりました

 36名の部員が集まり,今年度の特設合唱部の活動が5月9日(月)から始まりました。今週は家庭訪問期間のため,業間の時間を使って発声練習等を行いました。5月15日には,心の学校音楽振興事業合唱事業に参加します。毎年,きれいな歌声で全校生の心を和ませてくれる合唱部の活動をみんなで応援しています。
画像1 画像1

よろしくね! 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月)の1校時目に、児童会運営委員会主催の1年生を迎える会が行われました。体育館が使えなくて、なかなか開催することができませんでしたが、運営委員会が中心となり準備を進め、本日実施することができました。
 1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれての入場。全員がそろった後、6年生の代表児童が歓迎のあいさつをしっかり行いました。
 その後、グループごとに自己紹介をし合いました。車座になり、お互いの顔を見ながら行った自己紹介では、1年生もしっかり自分の組と名前をいうことができました。
 続いて、運営委員会の子どもたちの企画したゲームをしました。グループごとに2つのゲームを楽しみ、体育館は子どもたちの歓声でとてもにぎやかでした。
 1年生が入学して3週間あまりが過ぎました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころでしょうか。1年生には、今日のこの会をきっかけに、たくさんの友だちをつくってほしいと思います。企画運営した運営委員会の5・6年生の子どもたちも、それぞれの役割を立派に果たしていました。久しぶりに全員が体育館に集まり、子どもたちの元気な姿が見られたのでうれしい気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 学期末事務整理のためA5時程
3/8 学期末事務整理のためA5時程
3/9 学期末事務整理のためA5時程
3/12 学年朝会(2・4・6年)
学期末事務整理のためA5時程
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964