誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

勝負は最後の最後まで

画像1 画像1
 今夜のサッカー、日本対シンガポール戦、私は後半からしか見ることができませんでしたが、たくさんの人がテレビを見たことと思います。私もいくら初戦での緊張、そして親善試合とは違ってガチンコの勝負なので何が起こるかわからないと思ってはいましたが、それでも格下の相手であることはわかっていたので3−0、4−0くらいのスコアになるだろうと思っていたところ、テレビを見たら後半の25分を過ぎても0−0のままのスコアを見て、これだけ海外で活躍している選手が召集されてチームを編成してもこういう試合展開になることがあるんだなということを感じました。そして、相手ゴールキーパーのファインセーブも多々ありましたが、こんなにシュートを打ってもゴールが決まらないこともあるんだなということも感じました。
 「強い者が勝つのではなく、勝ったものが強いと言われる」勝負事でよく使われるフレーズです。今週末の中総体、練習試合で好成績を収めてきた部はもう一度何が起こっても勝ちきれるように集中力を高めて質の高い詰めの練習を心がけると共にこれまでの練習試合で成績の悪かった部は「何が起こるかわからない」ことを最後まで信じて質の高い練習を心がけましょう!

教区振興協議会総会。

 昨日(5月29日)、キャラホールにて、今年度の盛岡地区教育振興協議会総会が行われました。行政・学校・PTA・地域・生徒とそれぞれの立場から教育振興運動への関わり方についての発表がありました。厨中でも教育振興運動(教振)は盛んに行われています。今年度も様々な取り組みが企画されているところです。
画像1 画像1

今週は暑い日が続きます。

 早いもので5月も最終週となりました。写真は4月4日に撮影した岩手山です。今日もだいぶ暑かったので岩手山の雪はほぼなくなりましたね。この写真を見るとなんとなく涼しい気分になったのでUPしました。明日からは気温が30度に迫る日が続くようです。
 
 これから各部とも中総体に向けて練習時間も増えることにより生徒の疲労度も高くなります。練習量を上げることも必要ですが、それと同様に休養を取ることも必要になってきます。そこで保護者の皆さんにお願いしたいことは休養=睡眠を十分にとることです。勉強のし過ぎで寝不足。それだけ勉強できればそれはそれで評価できる部分はありますが、実際は携帯やゲーム、テレビなどで夜更かしをする生徒も多いと聞いています。睡眠を十分にとることがけが予防や体調不良を防ぐ第一歩です。「寝る子は育つ」よく聞く言葉です。「寝る子は勝つ」こういう言葉もあります。わが子に大事な試合で力を発揮させたければぜひご家庭でもご一考ください。生徒の皆さん、だからといって勉強せずに寝るのはダメですよ!
画像1 画像1

快晴! 絶好の運動会日和!

 今日は厨中学区の小学校で一斉に運動会が行われました。先週とは打って変わって雨を全く心配することのない「ぴーかん」の青空の下、写真は大新小学校の運動会です。壇上の先生も生徒も元気いっぱいの演技です。厨中の生徒も部活帰りでしょうか。たくさんの生徒が見に来ていました。
画像1 画像1

2日前よりさらに。

 一昨日UPした写真よりこのところの暑さで岩手山の雪解けもだいぶ進みました。白から緑の山肌へ衣替えです。こうしていつも間近に見ていますが、様々な表情を見せてくれる美しい山です。
 連休もあと2日。みなさん、リフレッシュできていますか?
画像1 画像1

百獣の王も連休です。

写真はぬいぐるみではありません。本物です。至近距離から撮影しました。今日も気温が高く、ライオンも暑くてグッタリしていました。ただし、目と鼻の先から見ると、さすがに迫力は満点でした。手?前足もよく見るととても大きく、野球のグローブを手に付けているようでした。寝ぼけていても、さすがに「百獣の王」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日が続きますね。

 連休も中盤に入りました。相変わらず暑い日が続いています。岩手山の雪もどんどん解けて山肌が見えるようになってきました。明日は曇りの予報で気温も穏やかになるようです。心も体もリフレッシュできるような有意義な連休を過ごしましょう。
画像1 画像1

桜の季節も終わりました。

 つい先日まで街をキレイに彩っていた桜の花もほとんどが葉桜になってしまいました。写真は大新町の民家の庭先に咲いている桜です。毎年このようにライトアップされています。知る人ぞ知る桜の名所の一つです。「また来年」ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255