誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

大北梅会、盛大に行われました。

 昨日、ホテルルイズにおいて大北梅会が行われました。今年は総勢76名の方々に参加をいただきました。遠路、愛知県よりお越しいただいた方もいらっしゃいました。昔、苦楽を共にした同僚との再会に出席者の皆さんはとても嬉しそうでした。
 来年は9月3日(土)に開催予定です。昨日、出席していただいた皆さん、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大北梅会、本日です!

画像1 画像1
 本日、大北梅会が行われます。

会場 ホテルルイズ 
 019−625−2611

写真撮影 17:30〜

総会 18:00〜

写真は昨日の事務局員会議の様子です。この日のために直前をまで準備をしてきました。皆さんのお越しをお待ちしております。

8月も明日で終わります。

画像1 画像1
 あれほど暑かった8月も明日で終わります。8月は5種目の東北大会から始まり、女子ハンド部の全国大会、特設合唱部のNコン、市中駅伝、そして昨日の山田中学校との「こころのかけはし交流」とたくさんの生徒が活躍しました。息つく暇もなく、9月には市中陸上、地区新人戦とまだまだ生徒の活躍は続きます。気温もだいぶ下がり、秋の気配を感じるようになりました。
 

朝、晩はだいぶ凌ぎやすくなりました。

画像1 画像1
 お盆も終わりました。この数日は朝、晩の気温も下がり、凌ぎやすくなりました。残暑はまだ厳しいでしょうが、少しだけ涼しさも感じるようになりました。
 さて、花巻東高校、本当に惜しかったですね。最後の最後まで決して試合を捨てず、あきらめずに勝負に挑み続けるあの姿勢は大いに学ぶべきものがあります。これから2学期に始まる全中ハンドボール大会、市中駅伝、市中陸上、そして地区新人戦と勝負に挑む厨中生も最後まであきらめない姿勢を見せてほしいものです。
 
 明日から天気は下り坂で、2、3日は雨も続くようで、始業式は今のところはどうやら雨の予報です。体調不良にならないよう自己管理をきちんとしましょう。写真は真冬の岩手山です。この写真を撮影した時の屋上の気温ははマイナス12度でした。写真でだけでも涼んでくださいね(笑)

さぁ、2学期が始まります!

画像1 画像1
 夏休みもあと3日となりました。生徒の皆さん、提出物は揃っていますか。実力テストへの取り組みははかどっているでしょうか。8月18日(火)が2学期の始業式です。

 この日は8:25から始業式が始まりますので生徒の皆さんの登校時間は8:05です。8:15には各教室から体育館への移動を始めますので遅れないように登校しましょう。何事も初めが肝心です。2学期の最初から遅刻をしないように心がけましょう。この日は牛乳、ランチボックス共にありませんので、各自昼食を準備してください。保護者の方々もご協力願います。気持ちを徐々に切り替え、2学期に備えましょう。

前期学校評価アンケート、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 1学期末に保護者の皆さんから回答していただいた学校評価アンケートですが、概ね集計が終わり、現在まとめに入っているところです。今回は情報機器に関するアンケートにもご協力いただきました。2学期の早いうちにみなさんにもお知らせしたいと思います。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

天気はめまぐるしく変わります。

 写真は16:00頃、盛岡西バイパスから東、西、北の3方向を撮ったものです。今日の盛岡は朝から強い日差しが照り付けましたが、昼には強い雨が降りました。そしてまた昼過ぎには強い日差しが戻りました。同じ盛岡地区でも東は快晴、西は晴れ、そして北は今にも強い雨が降り出しそうな黒い雨雲が広がっていました。明日からはお盆です。お墓参りの時に急な天気の変化には困ったものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大北梅会の案内状を発送しました。

 先日、大北梅会の案内状を会員の皆様に郵送させていただきました。写真のように緑色の封筒に返信用のはがきを同封して発送いたしました。残念ながら何名か宛名不明で学校に戻ってきております。恐れ入りますが、写真の緑の封筒がご自宅に届いていない方は厨川中学校 大北梅会事務局佐々木までご連絡願います。ちなみに今年度大北梅会は9月5日(土)17:30〜 ホテルルイズで開催される予定です。
画像1 画像1

夏休み、あと1週間です。

画像1 画像1
 厨中生が東北各地で活躍した東北大会も終わりました。女子バレー部、サッカー部、柔道部、陸上競技部の皆さん、暑い中、本当によくやりましたね。お疲れ様でした。東北チャンピオンの女子ハンド部はこれから全中に向けてもうひと踏ん張りです!

 さて、気づけば夏休みもあと1週間となりました。夏休みの課題は順調に進んでいるでしょうか。18日は実力テストです。3年生にとってはこれから本格的に始まる受験期に向けて、自分の学力を確かめる最初の実力テストとなります。暑い中で学習に取り組むのはなかなか大変なことですが、計画的に学習に励みましょう。そして、課題は出し忘れややり残しがないよう、きちんと始業式の日に担任の先生に提出しましょう。

3年生の意地。

 和歌山県で行われているインターハイ陸上競技は今日、男子100Mの決勝が行われました。最近のニュースで数多く取り上げられている高校生が会場でもやはり最も注目されていました。その名はサニブラウン君。(城西大城西高校2年)陸上に興味のない方でもウサイン・ボルトは知っているかと思います。彼は先日の世界ジュニア陸上で当時のウサイン・ボルトの持つ世界ジュニア記録を塗り替えて優勝しました。世界記録保持者が持っていたジュニア記録を更新した彼は一夜にして世界中で注目されるアスリートになりました。そのサニブラウン君が100Mに出場するとあって会場は満席、立ち見の観客も入り、スタンドは身動きが取れないほどの人だかりになりました。準決勝、ゴールの15M前から力を抜いても圧倒的な強さで1位通過した彼は難なく決勝に進みました。迎えた決勝、誰もがサニブラウン君の圧倒的な強さでの勝利を予想していたことと思いますが、優勝したのは昨年、2年生でこの種目を制した東京高校の大嶋健太君(東京高校3年)でした。同じ東京の高校生なので今シーズンはここまで来る前に各予選で何度も何度も急成長したサニブラウン君の背中を見てゴールをしていた彼が、「高校生が一番勝ちたい試合」で勝つことができたのは間違いなく「3年生の意地」です。その差は0.01秒。わずか10秒間の勝負のために膨大な時間を費やして練習に取り組んできた3年生の意地と積み重ねた努力が最後の夏のレースで見事に実りました。
 
 さて、東北大会を控えた厨中3年生の諸君、君たちにも是非「3年生の意地」を見せてほしい。ものすごく暑かったですが、見ていて鳥肌が立つ本当に感動的なレースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かったですね。

画像1 画像1
 写真は17:30頃の気温です。今日は暑くなるのは分かってはいたものの、まさかこれほどとは思いませんでしたね。今日は朝早くから部活をしたのですが、8時の時点で気温は30度を超えていました。明日もこの暑さは続くようです。そして、1学期も早いものであと2週間となりました。三者面談の日程もほぼ決まるころだと思います。時間変更等については早めに申し出ていただくと助かります。よろしくお願いいたします。

日本一。

 日本一長い川、信濃川です。新潟市を流れて、もう少しで日本海に届くところの写真です。川幅は400M以上あるそうです。雨による増水で水かさが増し、水も濁っていますが、普段は海に近いところの川でも水がきれいなのだそうです。日本一の川はとても雄大でした。
画像1 画像1

勝負は最後の最後まで

画像1 画像1
 今夜のサッカー、日本対シンガポール戦、私は後半からしか見ることができませんでしたが、たくさんの人がテレビを見たことと思います。私もいくら初戦での緊張、そして親善試合とは違ってガチンコの勝負なので何が起こるかわからないと思ってはいましたが、それでも格下の相手であることはわかっていたので3−0、4−0くらいのスコアになるだろうと思っていたところ、テレビを見たら後半の25分を過ぎても0−0のままのスコアを見て、これだけ海外で活躍している選手が召集されてチームを編成してもこういう試合展開になることがあるんだなということを感じました。そして、相手ゴールキーパーのファインセーブも多々ありましたが、こんなにシュートを打ってもゴールが決まらないこともあるんだなということも感じました。
 「強い者が勝つのではなく、勝ったものが強いと言われる」勝負事でよく使われるフレーズです。今週末の中総体、練習試合で好成績を収めてきた部はもう一度何が起こっても勝ちきれるように集中力を高めて質の高い詰めの練習を心がけると共にこれまでの練習試合で成績の悪かった部は「何が起こるかわからない」ことを最後まで信じて質の高い練習を心がけましょう!

教区振興協議会総会。

 昨日(5月29日)、キャラホールにて、今年度の盛岡地区教育振興協議会総会が行われました。行政・学校・PTA・地域・生徒とそれぞれの立場から教育振興運動への関わり方についての発表がありました。厨中でも教育振興運動(教振)は盛んに行われています。今年度も様々な取り組みが企画されているところです。
画像1 画像1

今週は暑い日が続きます。

 早いもので5月も最終週となりました。写真は4月4日に撮影した岩手山です。今日もだいぶ暑かったので岩手山の雪はほぼなくなりましたね。この写真を見るとなんとなく涼しい気分になったのでUPしました。明日からは気温が30度に迫る日が続くようです。
 
 これから各部とも中総体に向けて練習時間も増えることにより生徒の疲労度も高くなります。練習量を上げることも必要ですが、それと同様に休養を取ることも必要になってきます。そこで保護者の皆さんにお願いしたいことは休養=睡眠を十分にとることです。勉強のし過ぎで寝不足。それだけ勉強できればそれはそれで評価できる部分はありますが、実際は携帯やゲーム、テレビなどで夜更かしをする生徒も多いと聞いています。睡眠を十分にとることがけが予防や体調不良を防ぐ第一歩です。「寝る子は育つ」よく聞く言葉です。「寝る子は勝つ」こういう言葉もあります。わが子に大事な試合で力を発揮させたければぜひご家庭でもご一考ください。生徒の皆さん、だからといって勉強せずに寝るのはダメですよ!
画像1 画像1

快晴! 絶好の運動会日和!

 今日は厨中学区の小学校で一斉に運動会が行われました。先週とは打って変わって雨を全く心配することのない「ぴーかん」の青空の下、写真は大新小学校の運動会です。壇上の先生も生徒も元気いっぱいの演技です。厨中の生徒も部活帰りでしょうか。たくさんの生徒が見に来ていました。
画像1 画像1

2日前よりさらに。

 一昨日UPした写真よりこのところの暑さで岩手山の雪解けもだいぶ進みました。白から緑の山肌へ衣替えです。こうしていつも間近に見ていますが、様々な表情を見せてくれる美しい山です。
 連休もあと2日。みなさん、リフレッシュできていますか?
画像1 画像1

百獣の王も連休です。

写真はぬいぐるみではありません。本物です。至近距離から撮影しました。今日も気温が高く、ライオンも暑くてグッタリしていました。ただし、目と鼻の先から見ると、さすがに迫力は満点でした。手?前足もよく見るととても大きく、野球のグローブを手に付けているようでした。寝ぼけていても、さすがに「百獣の王」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日が続きますね。

 連休も中盤に入りました。相変わらず暑い日が続いています。岩手山の雪もどんどん解けて山肌が見えるようになってきました。明日は曇りの予報で気温も穏やかになるようです。心も体もリフレッシュできるような有意義な連休を過ごしましょう。
画像1 画像1

桜の季節も終わりました。

 つい先日まで街をキレイに彩っていた桜の花もほとんどが葉桜になってしまいました。写真は大新町の民家の庭先に咲いている桜です。毎年このようにライトアップされています。知る人ぞ知る桜の名所の一つです。「また来年」ですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/29 1年生学習旅行説明会 18:30〜
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255