誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

似ているとは思いますが?

 どうでしょう、ワールドカップから似ているとは思っていましたが、やっぱりGKの方が凛々しいですね。守護神の方は、準決勝、決勝と大活躍でした。さあ、こちらも大活躍しそうですね。(ところであなた誰)
画像1 画像1 画像2 画像2

連合美術展、小学校は楽しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の作品を紹介します。どれもこれも、生き生きして楽しいですね。たくさんの作品が展示され、おじいさんやおばあさん、家族連れがたくさんでした。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,1

画像1 画像1
 深夜からの雪が、またうっすらと積もりました。明日からは寒気もぬけ、少しは過ごしやすくなるかも知れません。今日の一言。

『木は繩を受けて則ち直く、金は礪に就いて則ち利し』荀子(中国の思想家)
 きはじょうをうけてすなわちなおく、かねはれいについてすなわちとし。

 材木は、墨縄(すみなわ)で木に直線を引くからまっすぐ切ることができる。金物は砥石で研ぐから鋭く切れるようになる。
 だから、人も規制を受けたり、磨かれることで立派になるのさ。フムウ、なるほどね。勉強もそのためにあるのかな。お手をしないとエサをもらえないのと同じだね。

サッカーアジア大会で日本優勝!素晴らしい!!

 サッカーのアジアカップを日本が手にしました。4回目だそうです。長友選手から李選手に。すごいボレーシュートでした。本校の佐野先生も頑張りました。応援ですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,31

画像1 画像1
 もう1月も終わっちゃいます。早いですね。晴れた寒い朝です。厨中の登校日は、残り30日。いよいよ逆さ暦が登場するかも。今日の一言。

『運がいいではなく、毎日の努力の成果なんだ』ブッチャ

 ご主人は、常に五感を働かせるんだ。五感を常に使っていると、様々な物事の本質が見え始めてくる。そして、六感が働き始めてくる。ピ〜ンと来る。運も同じで、毎日のさりげない飾らない努力の積み重ねが、運を運んでくる。
 ウンウン、運がウンウン。ウンチくん臭い話になってきました。快眠、快食、快便。日常の積み重ねで、長生きしよっと。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,29

画像1 画像1
 明日には寒波がやってきそうです。ここ何日かの我慢で少しは温かくなりそうな気配です。最後の雪かきにはならないけど、あと少しの辛抱です。今日の一言。

『貧乏人が言えば、真実でもなかなか信じてもらえない。金持ちの悪党が言えば、嘘でも信じてもらうことができる。』リュケル

 これって、残酷なようだけどありえるお言葉ですよね。そうじゃないことを信じたいけど、やっぱりあると思えちゃいます。今でこそブサカワという言葉が、一つのブームになっていますが、不細工で可愛くなきゃ捨てられちゃうんじゃないかと心配です。ご主人でも頑張ってますからいいですね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,28

画像1 画像1
 昨夜からの雪。一月もまもなく終了ですが、春の足音はまだだかな。きっと近づいていますよね。今日の一言。

『友を得るには、相手の関心を引こうとするよりも、相手に純粋な関心を寄せること。』D・カーネギー(実業家)

 僕の友達は、家族ですが、犬と人ですから。皆さんは人と人。生涯の友を持って欲しいですね。遠く離れていても、あのときのままです。様々な事で互いを高め合える、率直に注意し合える、そんな友を作ってくださいね。「いいな、いいな、人間っていいな。」僕は知らないけど、何かのマンガのテーマみたい。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,27

画像1 画像1
 毎朝寒くて、朝おきがつらいです。でもなぜか、四時にご主人を起こしてしまいます。寒すぎるけど我慢をしています。今日の一言。

『学業優等・品行方正の人間ではなく「可山優三」型の人間を採用する』三澤千代治(ミサワホーム社長)
 大学の成績で優という、優れた成績は三つあれば十分。最低の可が山ほどあってもかまわない。
 という考え方だそうです。僕の優は、チャーミングなシッポ。真っ黒な顔、そして、憂いのある大きな目です。
 自信をもって頑張らなきゃね。
 

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,26

画像1 画像1
 今朝の寒さはそれほどでもありませんが、明日から寒波がやってきそうです。インフルエンザでの学級閉鎖や学校閉鎖の数が、だんだん多くなってきました。受験生にとっては特に心配ですね。公立高校の推薦受験が近づいてきました。体調を万全にして頑張ってください。今日の一言。

『非常な善人と、非常な悪人とは、感じがほとんど同じです。』萩原朔太郎(詩人)

 むずかしい一言ですね。とんでもない悪人がとんでもない善人とすごく似ているから、
人はだまされるのでしょうね。僕なんかは臭いで分かっちゃいます。人間は、どうすれば分かるんでしょう。常に五感を働かせて訓練をしていると、確認したり第六感が働いたりするのかしら。気を付けましょうね。悪人にだまされないように。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,25

画像1 画像1
 今朝も寒かったですね。こんな中、トキは秋田あたりまで来ているとか。ご主人は、いつもトキ(朱鷺)の話になるとこういう言葉を発します。今日の一言。

『可愛いから、きれいだからという理由で、保護をするのは人間の傲慢から来ることだ』

 オオカミやクマのように、人に害を与えそうな動物は絶滅させても平気。トキのようにきれいだったら、中国からつれてきてでも繁殖させる。何かおかしくはないのか。
 人間の勝手気ままで、自然界のあらゆるものを絶滅の危機に追い込んでいる。人間だって、きれいだったり可愛かったり、能力が高い者だけを残す事は、実は恐ろしい社会を生み出してしまうと、ご主人は心配しています。
 僕も、何の芸もできないと追い出されてしまう世界はいやですから。

2010の一年を振り返って12月!!!最終です。こうして2011がスタートしました!

 二学期の終業式も終わって、2010年も終わりました。2011年は卯年。ひたすら上を向いて飛躍する年にしましょう。
 63期生徒会も『興拓』をスローガンにして飛躍します!やるぞ厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2010年の一年を振り返って12月!!

 クリスマス会をしました。七組さんを中心のクリスマス会。雪もすごかったですね。蛇足で、ブッチャもクリスマスを祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2010の一年を振り返って12月!

 3年生はアンサンブルの3人のタンゴを愉しみましたね。紺碧、ジェラシー、ラ・クンパルシータ等タンゴの魅力に圧倒されました。バンドネオンの森川さん、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,23

画像1 画像1
 明日で、私立高校の前期試験の結果が、ほとんど分かりそうです。厳しい寒さと、厳しい入学試験ではあるけれど、努力そのものがとても大切な物ですね。今日の一言。

『狭き門より入れ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。これより入る者は多し』新約聖書マタイによる福音書

 厳しい道を選ぼう、努力を怠り楽な道ばかり選んでいると、身を滅ぼしてしまいますよ。どんな道でも、僕は楽な道など無いと思っています。どんなに広い門や道であっても、努力の尊さを知っている人は、身を滅ぼさないと思います。
 あら、マタイさんの言っていることはすごいですけど。ごめんなさいですワン。

緊急 渋谷でハチ公に会ってきました!

 久しぶりに東京の渋谷に行きました。なんと懐かしいハチ公に会ってきました。最初にあったのは40年以上前のこと。昨年はアメリカの映画で『HATHI』みたいな題名の映画があったような。忠犬ハチ公に比べると、ブッチャは幸せですね。ご主人を寒空で待たなくて良いのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,22

画像1 画像1
 大寒もすぎましたが、寒さはまだまだ続きます。でも、どんなに寒くったって僕は4時の散歩を欠かしません。今日の一言。

『耳をすましてごらん。地上の何ものにも何ごとにも、それなりの音楽がある。みのり多く快活に生きたいのなら、自分の24時間に自分のリズムを作ることだ』むの たけじ

 むのさんは、東北の秋田県横手市で週刊新聞『たいまつ』発行し続けた詩人です。ご主人は、秋田県の農聖「石川理紀之助」と「むのたけじ」さんの大ファンです。暇があると本を読み返しています。
 自分のリズムを作ること。とっても大切です。快眠快便快食が快適を生みますよ。インフルエンザって、犬も罹るのかな?

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,21

画像1 画像1
 伊達直人さんがたくさん出てきました。佐々木ブッチャではダメなのですね。いきなりタイガーマスクブーム。良いことですね。でもブッチャマスクは目立とうとしませんから。今日の一言。

『我と来て遊べや親のない雀』小林一茶

 物もお金もとっても大切。それ以上に愛情を注いでくれる社会であって欲しいですね。社会的弱者を負け犬などと、犬に失礼だワン。みたいな感じでしょうか。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,20

画像1 画像1
 寒さが厳しいです。あと少しの辛抱です。辛抱、辛抱といって辛抱しているのではダメかも知れないですね。しんぼうの今日の一言。

『当に人は過ちを同じくすべく、当に人と功を同じくすべからず、功を同じくすれば、則ち相忌む。』菜根譚

 自分に責任が無くとも、あやまちは分かち合わねばならないし、成功したことは相手に譲るべきだ。自分がやったんだと言い張れば、互いにうらみが出てしまうことになるよ。
 このことを辛抱して実践しているのでは、まだまだ。まだまだでも、人が喜んでいる姿を見て、自分の事のように喜んでいる自分になれば良いんです。
 でも、やぱり辛抱からですね。僕のブタ耳のように。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,19

画像1 画像1
 雪かきの地域奉仕活動、すごい報道でしたね。お疲れ様でした。そう言えば1,17日は阪神淡路大震災の日でしたね。災害は忘れた頃にやってくる。普段からの備えをしておかなきゃ。電気に頼っていて停電になると、盛岡では凍え死んじゃう。今日の一言。

『最大の災害は自ら招くものである。』ルソー

 普段からの心がけ、いざというときのために気づきが大切ですし、備えあれば憂いなしです。歩道の雪かきだって、安全にとても大切です。でも、心には隙ができるものです。我が家も石油ストーブがあるのですが、灯油はあるのでしょうか。心配です。僕はストーブなしには生きていけないですし、灯油も買いに行けませんから。大丈夫かな。ま、、原因はほとんど自分が作っているんだよね。災害を招かないためにも、みんなで奉仕活動を進めてね。

東京スカイツリーを吾妻橋から見てきました

 東京スカイツリーを浅草の吾妻橋から見てきました。本当は、真下から見たいと思っていたのですが、様々の事情で断念しました。あまり大きいという実感が湧きませんでしたが、もう東洋一の590mを越えているそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255