誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,12

画像1 画像1
 今日は、最後の練習試合という部も多い事でしょう。ケガの無いように頑張ってね。チャグチャグ馬コも終わって、いよいよ夏の到来です。今日の一言。

『知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知れるなり。』孔子

 知っていることを知っているというのは易しいことさ。でも、知らないことを素直に言うことは難しいよ。どうしてかというと、見栄があるからね。
 知らないことは恥では無いが、聴かないことが恥なのです。多いですよ犬の世界でも。

庭のアヤメが満開をむかえました!

 庭のアヤメが咲き始めて一週間。満開を向かえました。どんどん増えていきます。鳥たちもたくさんやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,11

画像1 画像1
 土日の天気の崩れがとどまったみたいで、快適に朝散歩ぽができました。いよいよ市中総体一週間前。頑張らなきゃいけませんね。失敗を恐れずに、挑戦しましょう。今日の一言。

『失敗の最たるものは、なにひとつそれを自覚しないことである。』カーライル

 誰でも失敗をする。だから失敗をすることは問題ではないが、自覚せずに繰り返すことが禍となるのです。それは日常のいいかげんな生活がつくりだすのです。あいさつ、掃除、学習や家庭生活をしっかり、規則正しい生活の中で、自覚が生まれてきます。
 残り一週間、失敗を恐れず挑戦し、失敗を教訓にして成長していきましょう。暑くなって、夕方の散歩はアヘアヘ状態のブッチャです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,10

画像1 画像1
 昨日は厨川中学校に沢山のお客様が来校。生徒の皆さんを激励していただきました。市中総体まで一週間。みんなケガの無いように頑張りましょう。今日の一言。

『できるか、と尋ねられたときはいつでも、確かにできると答えなさい。それから急いでどうすればいいのかをさがしなさい。』セオドア・ルーズベルト

 仕事をしているとき、できないとかやれないという考えが先に立つとできない。できると思えばできる。人の知恵を借りたり、人を巻き込むことができれば、必ずできる道が開けてくる。自分一人でできることは限られています。
 僕なんかも一匹でなんか生きられない。市中総体も一人のことばかり考えずに、チームの一員としていつでも頑張ることのできる。そんな一人ひとりがいるチームが勝ちあがるのです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,9

画像1 画像1
 暑い日が続きまた。今日も暑そう。週末になると天気が崩れます。市中総体前の最後の土日。練習試合等でケガの無いように頑張ってください。今日の一言。

『人生は一度きり、だからこそチャレンジし、精一杯成長しなくちゃダメなんだ』長友佑都(インテル所属サッカー選手)

 この東日本大震災に向けて、沢山の応援メッセージを送り続けている長友選手。被災を受けた小中学校の皆さんへ、日本男児として、教頑張らなきゃ明日はない。
 沢山の応援してくれている皆さんがいます。頑張ろう岩手、頑張ろう厨中!!さあ、今日ものんびりと昼寝をして、散歩を頑張るぞ!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,8

画像1 画像1
 昨日の初夏合音楽会はお疲れ様でした。どの学校も頑張りました。厨川中学校も素晴らしかったと喜んでいました。今日の一言。

『ひとつの顔は神様が与えてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。』シェークスピア

 無邪気な顔であったり泣き顔であったり、子どもの時の顔は神が与えてくれた顔かも知れません。しかし、大人の顔は自分自身が創り上げていくものです。
 人相は変化していきます。暗い顔にはしたくないです。意識して笑顔を作ることも大切です。でも、悩みは自分一人で抱えないことです。やがて笑顔を作ることができなくなりますよ。お話しすることは、心を造るのにも笑顔を作るにも一番大切なことです。
 昨日の音楽会も、表情のいい学校の演奏は、特にもいいですね。
 僕も御主人にクウクウと甘えておねだりをします。それでもダメなときは吠えまくり、お仕置きを食らいます。これもスキンシップです。

我が家のスズメも庭を鑑賞中!

 棒高跳のポールケースに巣がある我が家のスズメ。庭を眺めています。本当は何をしているかは分かりませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝散歩の空

 6月の朝4時の空は、こんな感じです。朝焼けと薄い月。いいですよ早朝は!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,7

画像1 画像1
 暑い一日になりそうです。初夏の連合音楽会は、音楽部活動の発表の場でもあります。合唱・吹奏楽のはつらつとした演奏が楽しみですね。頑張りましょう!今日の一言。

『芝草の一本を思い浮かべてごらん。足に踏まれ、火に焼かれ、雪につぶされて姿を消してしまう季節があろうと、やがて青々と頭をもたげている。』むのたけじ

 東北の秋田県の詩人「むのたけじ」さんの言葉は、実に力強いですね。どんな逆境にあっても、ねばり強く頑張り通す東北の人たち。スカラシップ募金、ペットボトルキャップ、アルミ缶回収、地域一斉奉仕活動等、地道な活動をしっかり続けていくこと。それが復興への足がかりになるのです。
 さあ、今日も暑いけど昼寝を頑張って、夕方散歩を楽しむぞ。誕生日プレゼント有り難うございました。堪能しました!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,6

画像1 画像1
 あと2週間、市中総体がやってきます。3年生の部活動の集大成。頑張ろう厨中!今日の一言。

『戦いに勝つ瞬間は、戦いが始まる前にある。』フレデリック・W・ルイス

 これからの大会前の日々は、ケガをしないこと。すべてが消えてしまうこともあります。しっかりと準備したものが、勝利をつかみ取るのです。努力の量勝負を決める。決して運なんかじゃありません。努力があって初めて運が向いてきます。
 ぼくもうんと散歩しなきゃ、長生きできませんから。

『ブチャが選ぶ』今日の一言6,5

画像1 画像1
 いい天気ですね。爽やかな6月の朝です。昨日は青山小学校の運動会。少しの雨に当たりましたが、ここ最近の土日では最高の運動会日和でした。今日の一言。

『休息とは回復であり、何もしないことではない。』ジョセリン(作家)

 大学時代に教わった言葉ですが、積極的な休養、休息という事です。休ませないのか。そうではなく、自分が楽しんでいるかいないかで、疲労を蓄積するかどうかが決まりそうです。どんなことだって、自分次第だと思います。
 勝手に自分が大変な仕事をしていると、思いこむことが危険なのです。運動会から返ってくると、いつもより顔が穏やかに見えるご主人です。
 僕の顔?僕がどんな顔か想像することも休息になるでしょう!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 誕生日が明けました。プレゼントをいただきました。嬉しくて涎やら包装を噛みまくって誕生日を祝いました大感謝です。ブタ耳やらグルメな誕生日プレゼントの映像を載せて、感謝の御礼といたします。今日の一言。

『人の茶碗を満たす喜びこそ生き甲斐の根源です』ロバート・シュラー

 ケガをした生徒さんを仙台で治療していただきました。ご主人は何十人という子ども達を連れて行って、ケガが治ったときの喜ぶ姿に生き甲斐にしています。日常の活動でも、同じ事です。人のために役立つこと。それが、活動の源でしょう。
 僕も皆さんからの励ましや、プレゼントで元気が出ます。誰かのためにということが、どんなに苦しい状況も、抜け出す活力になっています。
 ブタ耳やプレゼントを喰いまくり、危なくのどつまりで死ぬところでした。ガッツクのはいけませんね。さあ、5歳です。皆さんからのパワーをもらって、長生きするぞ!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,3

画像1 画像1
 6,3は僕の誕生日。ファンの皆さん5歳です。中年になってしまいました。でも頑張ります。今日の一言。

『ひびが入った隙間の血の固まりを叩き出すんだ』佐藤俊一(整体師)

 ご主人は、佐藤先生の整体術を10年以上に渡って見てきました。人間の関係もそうですが、一度ひびが入った人間関係は、ぎくしゃくし今まで通りには行かない。隙間に何かが挟まってしまっている。それを叩き出すのです。ハンマーでです。
 さあ、僕も5歳。背筋を伸ばして頑張るぞ!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,2

画像1 画像1
 昨日は厨中卒業生で高校サッカー全国制覇を成し遂げた、齊藤重信さんの講話を聴くことができました。今日の一言。

『好きなことを一生懸命やる、嫌なことも一生懸命やる、そして、間違えたらやり直していけばいい。』齊藤重信

 国立競技場に行けるだけでいいなんて、これぽっちも思わなかった。優勝しかない。夢は全国制覇。走って走って走り続ける。やがてチャンスが巡ってくる。人との出会い、今までの努力、自分の病気や自分に対する信頼とか様々な条件がそろうときがある。
 頑張ろう厨中!明日は僕ブッチャの誕生日。お祝いしてね。

我が家の雀の子が落下死!土に返してあげました

 我が家に雀の巣がありますが、残念ながら落下して死んでいました。これも自然界の厳しさですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,1

画像1 画像1
 風薫る5月から緑濃き6月となりました。安全・安心・心の日!健康第一です。梅雨に入ります。ダニやのみが散歩する草むらに繁殖します。ということで、薬を吹きかけられました。今日の一言。

『事を遂げる者は、愚直でなければならぬ。才走ってはうまくいかない。』勝海舟

 望めば必ず叶うなんて事はない。だからといって、何も望まない者に、良きことはそう起こるものではない。明快な望みがあれば、そのことを勉強したり研究したりするだろう。その知識や情熱が、望みを叶える原動力になってくる。
 誕生日、ブタ耳ブタ耳と望んで悲しげな目で見つめる。努力です。努力なんです。
散歩も頑張るぞ!これがその目線です。ブタ耳をあげたくなるでしょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255