最新更新日:2024/06/09
本日:count up83
昨日:237
総数:1313503
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

健浩さん・敦子さんご結婚おめでとうございます!!

 5月7日、あの健浩さんと敦子さんの結婚披露宴が行われました。野球部の皆さんも風の中駆けつけてくれました。赤い風船を中心にとってみました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,8

画像1 画像1
 昨日は健浩さんと敦子さんの結婚披露宴ということで、またご主人が場を乱してきたようです。まあ、お祝い事だから良いのでしょう。おめでとうございます。今日の一言。

『持っていないもののことを気にしていると、持っているものを無駄にしてしまいます。』ケン・ケイエス・ジュニア

 自分の持っている可能性や幸せを、決して忘れてはいけません。人がもっている物を、努力や頑張りもせずほしがると、自分の良さも失ってしまいます。
 僕はエサと、ブタ耳以外はほしがりませんけど。

自然を満喫 花鳥5

 なんという花なのでしょうね。図鑑でも見なきゃ分かりませんが、春は良いですね。寒さも来週は収まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,7

画像1 画像1
 今日はHP会社の緊急メンテナンスがあり、遅れてしまいました。今日は職員の結婚式だそうです。幸せにと思います。今日の一言。

 『他人に花を持たせよう、自分に花の香りが残る。』齊藤茂太(医師)

 いい言葉ですね。吾唯足知。人の苦しみや悲しみは簡単に分かるものでもない。けれど、少しでも和らげてあげることもできます。いつでもどこでもできるわけではありませんが、少しの余裕を持って、人に花を持たせることも必要ですね。
 僕は、一度もらったブタ耳はあげませんけど。

こどもの日は草取りと釣り堀で過ごしました!

 こどもの日。小学生以下の皆さんは、とっても楽しみにしているでしょうね。我が家は、毎年、北上川源流公園でのこどもの日イベントに行っていましたが、今年は中止。そこで釣り堀に行って来ました。
 更に、岩手町の石上の丘美術館で『間取り』を見てきました。映像は、岩手山の麓の釣り堀です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥4

 場所は違って、軒下にもいますいます。ツバメも元気です。我が家の庭も彩りが出てきました。いずれ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,6

画像1 画像1
 連休も断続的に続いて、明日から最後の連休です。ご主人は草取りに励んでいました。ようやく農耕が始まりそうです。今日の一言。

『天には星あり、地には花あり、人には愛なかるべからず。』ゲーテ

 大震災は、天や地を揺るがし多くの困難を残しました。人々は、ここで真の愛を発揮すべき時が来たことを知ります。困難の時ほど、人の愛を信じ前に進む時なのでしょう。
 私たちがすべきことは、一所懸命に学業に励み部活動をがんばることです。将来の日本を背負って立つには、英知と行動力が不可欠です。中学生諸君ががんばることは、日常をがんばることです。
 さあ、僕も留守番をがんばるぞ!

花見に行って来ました 今日も最高ですよ!!

 お花見に行って来ました。どこに行っても、桜が満開。ブッチャもつれて行って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥3

 花でも鳥でも、名も知れぬものでも美しいですね。自然にかなうものはないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,5

画像1 画像1
 こどもの日です。いつも北上川源流公園のこどもの日イベントに行っていましたが、今年はやらないみたい。残念です。今日の一言。

『意味のある人生は、絶えず未知への挑戦につらぬかれている。』むのたけじ

 3,11の大震災から、政治の世界にいる人たちは、ギャーギャーと人の批判を繰り返している。共に英知を結集して、未知への挑戦を必死に求めていく。誰もが意味ある人生を送るためには、未知への挑戦をあきらめないことです。
 くだらない揚げ足取りも、醜く見えます。きょうこそはブタ耳をゲットしなきゃ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,4

画像1 画像1
 花見に連れて行ってもらいました。沢山の人が僕の姿も見てくれました。人気があります。笑う人が多かったです。今日の一言。

『愚なるが故に道なり』荘子

 愚か、愚であれば人は喜びはしない。だからこそ、その愚には、こざかしい人の知識が入っていない状態でもある。本当の道に通ずることもあるのです。小手先の小賢しさを道だと思ってはいけない。
 愚かであっても、真剣に考える。良いですね。愚直という言葉でしょうか。グゥ、グゥグゥグゥノグゥ〜鬼太郎に成っちゃいそうです。(僕の頭と桜です)

自然を満喫 花鳥?

 旅行をしていると、このようにふざけた態度の方もいます。車が来てもどけようとしません。こういうわがままなヤツも大好きです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然を満喫 花鳥2

 花鳥風月の世界は良いですね。ヒバリの鳴き声が春をしっかりと感じさせてくれます。良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然を満喫 花鳥1

 名古屋近郊を散策して風景をとってきました。河原では鳥たちや花たちが、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,3

画像1 画像1
 昨日は寒かった。でも今日は風もなく、花見に最高!!花見に連れて行って欲しいな。散ってなきゃいいんだけど。今日の一言。

 『大利の在る所は、大禍の伏する所なり。』頼山陽(儒学者)

 儲けすぎると何かが起こってきます。小さな会社のうちは良いのでしょうが、手を広げると目が行き届かなくなる。当たり前のことですが、大禍を看破できるかです。
 ほどほどとにといっても、世界で競争するには、もっと、という論理が働くのでしょう。ぼくも食べまくりたくなりますから。我ただ足を知る。明日の一言をいっちゃった。

名古屋へ行って来ました1

 所用があって、名古屋方面に出掛けて来ました。朝方に長野県の小諸から上田近辺に到着しました。六文銭は、真田氏の旗印、家紋です。
 長野県は、湯の丸高原に何度か宿泊しました。浅間山は、暗くてよく見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,2

画像1 画像1
 市民体育大会で剣道女子優勝の他、沢山頑張ったことでしょう。どの学校も、市中総体に向けて一層の努力を重ねていきます。連休の中日、今日の一言。

『功の成るは、成るの日に成るに非ず。蓋し必ず由って起こる所あり。』蘇老泉

 「こうのなるは、なるひになるにあらず。けだしかならずよっておこるところあり」
ある事柄の成功は、その成功した日に突然もたされるわけではない。必ずこれに先だって、その成功をきたすべき理由や努力があるのだ。不成功の場合だって同じ事なのだ。
 まあ、そのとおりですね。いきなり勝つなんてことあるわけがないですね。だから毎日の事が大切なんですね。いいかげんなことをしていると、大変ですよ。散歩散歩です。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,1

画像1 画像1
 メーデーという労働者の祭典の日だそうです。連休中ですから、労働者の皆さんもゆっくりと休んで欲しいですね。今日の一言。

『性は相近し。習うことは相遠し。』孔子

 人間の天性というものは、(天性=生まれつき備わっているもの)それぞれそんなに違っているものではない。だけどね、その人の習慣によっては、とてつもなく違ったものになってしまう。
 つまり、学ぶという習慣のない人は、どうにもならなくなっちゃうよ。という感じですね。いい習慣を持たなきゃいけません。散歩、快眠快便だっていい習慣です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255