最新更新日:2024/06/30
本日:count up16
昨日:271
総数:1322980
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.6

画像1 画像1
 インフルエンザも心配ですが、学校は集団生活です。感染を抑えることは大変ですね。ハンドボールの大崎カップ大会は、男女とも頑張りました。今日の一言。

『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。』井上靖(作家)

 何事も失敗や残念なことはつきものです。だからこそ、努力を重ね希望を持ち続けることです。不平不満は、何も生みません。昨日はブタミミゲット。ルンルン気分で朝を迎えました。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.5

画像1 画像1
 ご主人は連日連夜、遅く帰ってきて、ブタミミをねだる暇がありません。それでもハンドボールの応援に行って、満足しているようです。寒さも続きますが、春はすぐそこです。今日の一言。

『君よ春が来るのだ、冬の後には春が来るのだ。』有島武郎

 生まれ出づる悩みの作者の有島武郎は、北海道での生活を経験して、春のことを希望に置き換えて私たちを励ましてくれます。今日こそ豚耳だ!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.4

画像1 画像1
 豆まきしましたかぁ。僕も餌を少し撒き散らして食べました。厄を払い健康になり、今朝は長時間の散歩を楽しみました。今日の一言。

『こころにいつわりはなし、はた又、こころはうごくものにあらず、うごくものは情なり。』樋口一葉

 いい言葉ですね。極貧の生活の中で、小説を書き続けた一様さん。心はいつでも正直です。豆よりブタミミが欲しい。これは偽り無しです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.3

画像1 画像1
 今日は豆まきをします。私は、何故か食い散らかした餌を、蒔いて終わりです。皆さんは楽しんで「福は内鬼は外」とやってください。今日の一言。

『心は身体の一部にしか過ぎない。勝手気ままを許しちゃいけない。』ブッチャ

 何かを考え込むときがあるかもしれない。しかし、考え込んでいる心は、身体の一部の脳の機能だ。手足とおんなじ脳の暴走を許しちゃいけない。僕のブタミミだって、暴走はしていません。運動することで忘れちゃいます。昨日はね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.2

画像1 画像1
 明日は節分。季節の分かれ目で4日は立春です。厳しい寒気が通り抜けると、春の足音が聞こえてきます。どんな足音でしょう?ブチャブチャブチャでしょうか。今日の一言。

『歴史は、現在と過去との対話である。』エドワード・ハレット・カー(歴史学者)

 現在とは、孤立したものではない。現在とは、過去との関わりで成り立っている。決して過去を粗末にしてはいけない。過去を語りながら未来へ食い込んでいく。
 読書する事も、過去との対話の一つです。僕は読書なんかしません。したら最後、特殊能力犬として多忙犬になり、過労死です。皆さんには、読書が大切ですけれどね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2.1

画像1 画像1
 如月(きさらぎ)2月になりました。雪も断続的に降り、結構大変です。日本海側は記録的大雪になりそうです。朝、道路の除雪を入り口に積まれ、悪戦苦闘のご主人。でも自然には勝てません。今日の一言。

『同じ事を、ああでもない、こうでもない、とひねくり回しているうちに、ハッと気がつく。』湯川秀樹

 日本初のノーベル賞を受賞した湯川さん。根気強く考えることと同時に、様々な方向から、様々な見方を大切にしていました。直感や思いつきは、見方を変えたり柔軟な思考から、ある日ハッと気が付くことがある。同じ事でも観点を変えながら粘り抜くことです。僕も、必死に粘り抜かなきゃ。自家製納豆で頑張るぞ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255