誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.24

画像1 画像1
 私立高校の推薦や単願での合格で進路決定をしたみなさん、合格おめでとうございます。ご主人がお願いしたことは2つ。
 一つは、ボランティアを頑張ること。受験は団体戦。これから入試に向かう皆さんにも、みんなで応援したり、受験にふさわしい雰囲気を創り上げること。
 二つめは、『読書する』ことだそうです。今日の一言。

『先達の言葉は、海のごとく広く深い。』磯田道史

 今はもう、この世の存在しない先達が、たくさんの思いや考えを残しています。無論、生きている人もいます。読書によって、我々人類の先輩たちが残したことを学ぶことが出来るのです。素晴らしいことです。
 犬の僕には不可能な世界なのですから。


『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.23

画像1 画像1
 大寒が過ぎて、今週が一番寒い州になるかもしれません。今朝は、緩んだ雪道ががりがりで肉球がピリピリする散歩でした。頑張らなきゃ。今日の一言。

『雨の日には雨の日の生き方がある』半田啓祐

 雨の日や雪の日や晴れの日や、毎日が様々に変化していきます。何をするにも、その天候をうらむより、ふさわしい行動をとることが大切ですね。
 昨日はかじりかけのブタミミでごまかされました。来週こそは、フレッシュブタミミにしてほしい。テルテルブタミミみたいなものです。
 

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.22

画像1 画像1
 雪が重たくて、散歩も大変。雪かきも大変で、今までかかりました。僕はストーブで温まっていただけですけど。今日の一言。

『賢すぎないこと、燃えるのは愚かさを持っている人だ。』ブッチャ

 お馬鹿な人、愚かな人は、無駄だと思っても出来るかもしれないって考えちゃう。だから出来ないかもしれないことに燃え上がる。僕の周りには愚かな人がいます。計算だけでは分からないですよ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.21

画像1 画像1
 穏やかな朝です。今晩あたりから大雪になりそうです。今日も私立高校入試が行われます。頑張りましょう。ところで、青森や山形では、持ち家を手放す人が多くなっているとか。雪かきが大変で、マンション等に移り住んでいるようです。年をとると大変ですよね。今日の一言。

『我慢さえ出来れば、うまく行ったのも同然なんだ。』ステーブ・ジョブス

 我慢することは、人間にとって重要なことですね。努力しないで、何でも手に入るように子育てをすると大変なことになる。よく、お店で駄々をこねている子どもを見かけますが、あそこで我慢させるかどうかなんでしょうね。
 僕なんか、毎日我慢の連続です。週一のブタミミですから。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.20

画像1 画像1
 寒いですが、マイナスの気温は当然なので朝の散歩も気合が入って、月もきれいに見えてきます。今日の一言。

『心の中に未来にふさわしい像を描け。未来の生を思いめぐらすならば、工夫し発明すべきものが限りなくあるのだ』ニーチェ

 未来は美しい。厨川中学校の卒業式、入学式のメインテーマとして伝えられてきたのです。心の中に自分の未来の像を描けとニーチェは諭します。限りない未来は、将来の自分をしっかり描き出すことから始まります。夢や目標を持つことです。
 僕も毎日ブタミミを食べさせてくれる、心優しい家庭に暮らすという像を描いています。でも、限りないブタミミは、僕の幸せになるのかなあ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.19

画像1 画像1
 三学期もスタートして3日が過ぎました。少し雪が舞いましたが、今年は大変になるという雪はまだです。農家のためには、山に雪がしっかり降ってくれるといいですね。今日の一言。

『遅れは危険を引いてくる。』ローマのことわざ

 時を守る。大事なことです。人との約束を守ることは、当然のことです。自分が誰かに物を買ってほしいのに、遅れていけば危険な状態になります。犬でも忠犬ハチは、映画にもなりました。死んだご主人を、いつも同じ時間に迎えに行く。でも、僕は出来ません。宇宙犬にはなれるかも。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.18

画像1 画像1
 後74日。今日の一言をつぶやく日数です。逆さ暦が出てくると、いよいよ卒業だなあ〜と、毎年しみじみと感じさせられます。今日の一言。

『厳而慈』孔子

 げん しこうして じ。教育とは何か。そう問われた孔子が一言で応えました。厳しさと慈しむ心。
 僕にも厳しい目線と言葉がとび、優しさを感じるときは、ブタ耳やエサをいただけるときだけです。これも「しつけ」と観念して甘えています。慈が先に来ていないところが、すごいですね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.17

画像1 画像1
 阪神淡路大震災が起きた日です。1.17と3.11という近年の日本で最高規模の地震が起き、忘れられない日となっています。関西には大地震はこない、という何の根拠もない話が、大惨事を生んだかも知れません。今日の一言。

『忘れることの恐ろしさを忘れている間は、同じわざわいが繰り返される。』むのたけじ

 未だ出口が見えない大震災のわざわい。みんなで克服するのだと口でいくら言っても、自分が負担するのは嫌だ。瓦礫も受け入れないなら、原子力発電所も放射能処理施設も受け入れない。でも、やっぱり放射能は怖いです。一番電力を使っている人たちの、東京近郊の電力のために福島で稼動していたんだよね。
 僕は、ただブタ耳が欲しいだけ。でも、卑怯なことはしません。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.16

画像1 画像1
 さあ、三学期のスタートです。辰年の穏やかなスタートですが、天まで駆け上がる龍にあやかりましょう。明日は実力テストのようです。頑張ってください。今日の一言。

『いかなる人生にも決して絶望は無い。』中村久子(四肢切断の先生)

 ヘレンケラーの三重苦も、中村久子先生の四肢切断も、自分の運命と考え、壮絶な努力を重ねるすごさを感じます。自然に感謝し、生きていられることの幸せを、皆さんに感じてほしいと思います。でも、やっぱりブタミミは食べたいんです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.15

画像1 画像1
 明日は始業式。17日は、一斉の実力テストです。頑張ろう!今日は、以前までの成人の日です。大人になる。いよいよ学んだことを実践するときだ。前途洋々たる日々でしょう。今日の一言。

『少くして学べば、則ち壮にして為すことあり。』佐藤一斎(儒教家)

 すくなくしてまなべば、すなわちそうにしてなすことあり。
 若いうちに学習をしていれば、40.50歳になって素晴らしい仕事を成し遂げているだろう。続きがあって「壮にして学べば、則ち老いても衰えず、老にして学べば、則ち死して朽ちず。」という三学戒というものです。
 人のレベルは、志によって決まる。志さえ失わなければ、どんな人も認められる人となり、末代まで語り継がれるだろう。ということです。志を立てましょう!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.14

画像1 画像1
 まだ寒い日が続きますが、後一ヶ月もすると少し暖気のある立春を迎えます。今朝も薄っすらと粉雪が舞いました。さあ、16日から3学期がスタートします。寒さに負けずがんばろう。今日の一言。

『失敗や孤立を恐れて黙っていると、あとでひどく、深く、耐え難く、後悔する場面に見舞われることだ。』浜矩子(経済学教授)

 孤立したくないから黙っていよう、失敗したくないから沈黙で逃れようとすると、それが後々の後悔に繋がることが多い。と浜さんは公開してきた。だから、自分の考えをしっかり持って表現する大切さをお話しています。表現すること、首をかしげるしぐさがかわいいと僕ブッチャのチャームポイントです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.13

画像1 画像1
 寒さが続きます。マイナス29度という陸別の寒さでは、僕は死んでしまいます。無理無理無理。でも外で飼われているんでしょうね。震えちゃいます。雪かきですが、まだ今日は楽だったようです。今日の一言。

『逆境が人格を作る』トルストイ

 寒さもそうでしょうが、試練が人格を形成していくようです。寒暖が無いことは幸せでもあり、不幸でもあります。様々な経験を前向きにとらえて頑張りましょう。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.12

画像1 画像1
 朝の散歩、月も星もきれいですが肉球に応える寒さです。マイナス11度の世界の散歩は、少しつらいです。ご主人は北海道生まれで、マイナス25度以下の体験をしています。よかったな盛岡で。今日の一言。

『他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ。』アインシュタイン

 人生の勝ち組とか負け組みとか言っているけど、お金のことで言っているなら間違いだと思います。価値であって勝ちではないのです。
 ただ、この寒さをしのげるくらいの生活はしたいです。仮設住宅の皆さんは、寒くないでしょうか。様々な背秋の人たちのために尽くす、そんな仕事やボランティア活動を続けて生きましょう。チビタすぎる朝でした。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.11

画像1 画像1
 冬休みもあと一週間を切りました。1月17日には、中学生実力テストですね。しっかりと取り組んだください。今日の一言。

『本当の友達だったら、話さなくともわかってくれるはずだ、などどいう考えは捨てることだ。』ローズマリー・ストーンズ(作家)

 友達とはいっても、生まれも育ちも違う人間なのです。ましてや、自分の悩みを聞いてくれないから、なんて逆恨みをしたりしてはいけません。自分が相手の悩みを心から聞いているのでしょうか。お互い様ですね。
 友達は、嫌なことも言います。自分の考えと違うことを持っているから大切なんです。うわべだけで「私もそう思う」なんて言っているかもね。最後は自分、それを互いにほんの少し共有してくれるだけでありがたいと思います。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.10

画像1 画像1
 昨日、御主人は大船渡で行われた県南中学校駅伝競走大会の応援でした。厨川中学校は、男子9位、38位、女子18位と頑張りました。4月の市内一周継走大会が楽しみです。今日の一言。

『大事をなさんと欲せば、小さなる事を怠らず勤べし。』二宮尊徳

 駅伝の優勝争いをするには、毎日の辛く厳しい練習を楽しめるようでなければ、難しいのかも知れません。また今日も出会えた。過酷な練習に立ち向かうもう一人の自分と共に頑張り抜けるか。
 受験勉強もしかりです。毎日の一つひとつの積み重ねを、自分自身が信じて合格を目指すのです。昨日は、御主人が疲れて寝てしまい、ブタ耳ゲットならず。諦めないぞ!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.9

画像1 画像1
 今日は大船渡で県南中学校駅伝競走大会が開催されます。大震災と津波にあった大船渡ですから、コースは変更され、大船渡市の体育館発着の変則集会コースでの開催です。厨川中学校も参加します。頑張りましょう。県内の強豪の走りをめにやきつけましょう!!
今日の一言。

『肝心な点は、感動すること、愛すること、望むこと、身震いすること、生きることです。』オーギュスト・ロダン

 厨川中学校のも考える人が体育館前に置かれています。好きなことに取り組み、芸術の世界で開花したロダン。みんな一人ひとり何か大好きなことを見つけて、生きていって欲しいです。昨日は、御主人がお客さんを呼んでいたのでブタ耳ゲットならず。今日こそです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1,8

画像1 画像1
 昨日も御主人は、退職のセミナーや埼玉西武ライオンズ菊地雄星選手講演会と大忙しでした。今日は、盛岡市の成人式です。厳寒のアイスアリーナで二十歳の門出を祝福します。雄星選手も成人式に臨みます。4勝1敗から一つでも勝ち星を増やし、二桁勝利を目指して欲しいですね。岩手の星ですから。今日の一言。

『あなたがコントロールすべき最も手強い人間、それはあなただ。』J・ベックレー

 久々に菊地雄星選手の話を聞いて、逞しくなったなーと御主人は喜んでいました。読書することが大事。雄星選手も沢山読書しています。だからといってプロで活躍できるわけではありませんね。自分を知り、自分をコントロールできるか。
 今日の新成人になる皆さんに、自分をコントロールして頑張って欲しいです。さあ、今日こそブタ耳だ!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.7

画像1 画像1
 昨日は、ハンドボールの一年生大会でした。御主人はセミナーやヒアリング等で応援できず残念がっていました。2位グループで男女とも頑張ったようです。今日の一言。

『無知であることは恥ずかしくない。無知に甘えていることが恥ずかしい。』桂文珍

 分からないことは、決して恥ずかしいことではありません。特に、若い皆さん達は、知らなくて当たり前名のでしょう。でも、それに甘えられないと言うことでしょう。教えてもらったり、自分で調べたり、やることはたくさんあります。一番困るのは、知った振りをすることです。分からないことがあるから、学習をする。僕も沢山学習しています。みんなで頑張ろう!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.6

画像1 画像1
 明日は七草。胃も腸も疲れ切っていることでしょう。そこで七草!僕は明日はブタ耳。これが体調を維持するベストです。今日の一言。

『太陽は夜明けを待って昇るのではない。太陽が昇るから夜が明けるのだ。』ユネスコ憲章より

 当たり前のことですが、素晴らしい言葉です。決して逆ではないのです。結果を待っているだけでは、良い結果は出ません。自分が行動を起こした結果として、努力した結果で良い成果が出るのですね。黙っていたってブタ耳は来ません。粘るのです。粘りまくるのです。吠える、見つめる、甘える、唸る、ふてくされる、すり寄る等々のあらゆる手を使ってゲットするのです!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言1.5

画像1 画像1
 少し雪の舞う寒い朝です。辺り一面が真っ白で美しい。美しい地球で生きている不思議を感じます。今日の一言。

『太陽、月、星、そして雨、風、虹、やまびこ。ああ一ばんふるいものばかりが、どうして いつも こんなに 一ばん あたらしいのだろう。』まどみちお

 どうして いつも というまどみちおさんの詩です。一番ふるいものが一番あたらしいのだろう。それは、一番新しい人間がこざかしいから、一番最初に地球からいなくなると同じ事かも知れません。僕は、どんなに長く生きてもあと10年。人間だって後1万年生きられるか疑問です。何十億年の宇宙で兆のつく世界で、地球にとって太陽が一番新しいのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255