誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.10

画像1 画像1
 昨日は七組さんのパンプキンランチを戴き、ご満悦のご主人でした。カボチャを植えて収穫し、食する。美味しいでしょうね。今日の一言。

『我慢さえ出来れば、うまくいったも同然だ・』ステーブ・ジョッブス

 欲はとっても必要なことです。ブタ耳が欲しいという僕の欲望も大事なことです。この欲は、人に害をほとんど与えない欲です。一番よくないことは、多くの人を傷つける欲です。ありますよね。
 何かを成し遂げるにも、寒さや物欲を我慢することが必ず出てきます。今朝なんか寒くて、散歩がつらかったです。ご主人に引き回されました。我慢は難しいワン。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.9

画像1 画像1
 昨日は奥様の誕生日。お祝いはKYE stoneコンサート。満足して帰ってきました。KYE stoneコンサートの詳細はあとからとして、ささやかな誕生パーティーが僕抜きで開催された様子。不満ですが、しょうがありません。今日の一言。

『散る桜 残る桜も 散る桜』良寛

 季節はずれの良寛の句です。でも、この句を読める素晴らしさ、暖かさを感じます。ご主人も僕もみんなもやがて散って行きますが、人生を全うして散っていくことが出来ればと思います。
 僕の兄ちゃんのブッチは、5年で他界。僕が今5歳。これからが楽しいことが待っています。苦しいことがあっても、精一杯生きていくことが大事ですね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.8

画像1 画像1
 今日は、北梅コンサートがあります。若い二人の熱のこもった演奏が楽しみです。今日の一言。

『山は猫のように歩け。』上条かもんじ

 岩を蹴散らして歩くようでは、本物の山登りではない。これは、山を傷つけるようなことはしないでほしいということでしょうか。それぞれの世界でそれぞれのルールがあります。ごみを捨てたり、高山植物を取ったりと、残念なことが多いようです。
 私たちも、普段から考えて生活をしましょう。山を犬のように歩きません。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.7

画像1 画像1
 一週間の始まり、明日はコンサートを楽しめそうですね。学習達成度調査もあるとか。中学生はやはり勉強するのが仕事ですからね。今日の一言。

『幸福を外に求めるのはやめよう。』ホイットマン(詩人)

 お金はある方がいいに決まっている?全くないのは無理ですが、10億以上のお金をギャンブルに使ったのではと、疑われている人もいます。お金より、自分の心を大事にしたいものです。わざわいも、必ず経験します。その中で自分の努力や皆さんの助けを借りながら、自分で幸福を創り上げることが大事なのではないでしょうか。
 さああ、今週も健康第一、空気がうまいなーー!ブタ耳はもっとうまいなーーー!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.6

画像1 画像1
 今週の始めは、あいにくの雨空のようです。バスケットボール選抜大会は、男女とも1回戦敗退という結果だったようです。また頑張ろう。今週の8日は、キーストーンコンサート。拓郎さんと真澄さんの音楽を僕も聴きたいです。今日の一言。

『知って行わざるは、知らざるに同じ。』貝原益軒(江戸の儒学者)

 知っていることを実行に移さなきゃ、意味がないじゃないか。誰かが嫌がらせやいじめを受けている。知っていて何もしないのは、知らないことと同じ。
 行動が伴わないことは、ただ理屈をこねているだけだ。すごい言葉ですね。あそこにブタ耳が隠されていることは知っていても、何もできない。届かないもんね。意味が違うのかな。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.5

画像1 画像1
 3年生は実力テストを始めとして、11月25日からの期末テスト、、11月30日には、盛岡市内3年生全員が受ける中学生実力テストです。大変ですががんばろう!!今日の一言。

『学ぶ営みは一人ではじめて、一人に戻っていく。はじめた自分と戻っていく自分との間に、たくさんの人が入れば入るほど、学んだものは高くなり深くなる。』むのたけじ

 学ぶことは真似ることから始まり、文化を継承していきます。良いものに接すると、どんどん良くなっていきます。高く、深く学びの営みが続きます。僕も賢くなれるかな?接している人によるかな。御主人と奥様と・・・?

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.4

画像1 画像1
 最高の秋晴れの文化の日でした。今日は3年生の実力テストもあるとか。あと二週間で県中新人体育大会後期がスタートします。2年生を中心に頑張ってください。今日の一言。

『意識は瞬時に転換するものゆえ、真の持続性を養うには、どうしても身体から押さえてかかるしかない。』森信三

 何を行うにしても、心身のバランスをとることは大事なことです。しかし、健全な精神は、健全な肉体に宿ることだと思います。しっかりと身体を鍛える。まず僕も始めます。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.3

画像1 画像1
 文化の日。素晴らしい連合音楽会の余韻に浸っている御主人です。クラブ合唱発表や学級合唱発表を満喫してきたようです。今日の一言。

『自己に頼るべし、他人に頼るべからず。』内村鑑三

 合唱も様々なスポーツも、つい人に頼ってしまう。ましてや生きていくことを他人に頼ってはいけません。内村鑑三さんは、こうも言っています。「人生の目的は、金銭ではなく品性の完成なり。」と。僕の目的は、ブタ耳をもらうことです。ああ、ブタ耳のプールに入ってみたい。こういうのも、人に頼っていますね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.2

画像1 画像1
 盛岡市中学校秋の連合音楽祭も102回を数えました。今年は第10回の盛岡・紫波地区中文連総合発表会をかねて、盛大に開催されているそうです。今日の一言。

『こんな小さな人間でも、やろうという意志さえあれば、どんなことでもやれるということを信じるのだ。』ゴーリキー

 みんなの演奏に感動を覚え、今日も楽しみだといってご主人は出かけていきました。クラブ合唱や学級合唱で、中学校の皆さんが頑張ること、きっと素晴らしい思い出になります。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.1

画像1 画像1
 11月になりました。毎月1日は『安全・安心・心の日』。秋も深まり運動公園の銀杏も、すっかり黄色くなり落ち葉が溜まり始めました。様々な行事も終わろうとしています。今日と明日は、秋の盛岡地区中学校連合音楽会です。今日は吹奏楽部。明日は特設合唱部と3年6組の皆さんが、県民会館でのはれの演奏です。大ホールでの響きを楽しみ合いましょう。今日の一言。

『勇気は筋肉と同じで、使えば使うほどきたえられる。』ルース・ゴードン

 仲間が苦しんでいるとき手をさしのべたり、人への嫌がらせを知ったとき注意すること。やはり勇気がいることです。ダメなものはダメ、良いものは良い。それらの当たり前のことを当たり前に口にしたり行動することは、日常から出発します。ふだんの生活の中で、自分を鍛えることです。
 先日、久々に大好物のメーカーのブタ耳を口にしました。勇気が湧いてきました。関係ない?僕にはとても重要なのです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.31

画像1 画像1
 明日から11月。月日のたつのは早いです。昨日は北陵中学校の創立40周年記念事業でした。素晴らしい歌声、そして吹奏楽部の皆さんの演奏は、まさに岩手県の吹奏楽の最高峰です。感動の演奏でした。東北大会に出場している合唱部の演奏が聴けなくて残念だったと、ご主人は残念がっていました。今日の一言。

『面白き こともなき世を面白く 住みなすものは 心なり』高杉晋作

 生きていくことは、いつもいいことばかりではありません。しかし、自分自身の心のもちよう一つで何とでもなるのです。今日、ブタ耳がもらえなくても明日こそはという楽しみもあります。城西中、北陵中も厨川中も、みんな生徒が頑張っています。嬉しいです。
 お母さんが、僕の似顔絵パンを作ってくれました。似ていないですが、食べたいな!


『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.30

画像1 画像1
 昨日は城西中学校の50周年。今日10月30日は北陵中学校の40周年です。たくさんの生徒や保護者、地域の皆さんでお祝いをします。また新たな10年を中学生が歩み出します。今日の一言。

『心の養分とは、常に親が何かを念じるこころ。「わが子がこのような人になって欲しい」と常に念じること。』森信三

 優しい人になって欲しい、社会に役立つ人になって欲しい、立派な人になって欲しい等と念じて毎日接していると、心に養分がいきわたるということでしょうか。
 心をこめて育てていく。
 城西中学校の皆さんの合唱、心に染み渡る歌声。ハーモニー。嬉しい嬉しいとご主人は喜んでいました。みんな素晴らしい日本を背負う、若者になっていくでしょう!

全国の校長先生たちの集まりに行って来ました!

 第62回目を迎える全日本中学校長の研究会に行って来ました。中学生による祭りの太鼓や歌舞伎がアトラクションで披露されました。今日も城西中学校50周年での合唱が聴けると思いますが、生徒の輝く姿が一番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』児湯の一言10.29

画像1 画像1
 10月も残り3日。11月には雪への対策が不可欠です。体調を崩さないように、衣服での調節が必要です。ご主人は、何かの全国大会から帰ってきて、今日は城西中学校の50周年記念祝賀会へ出席とか。おめでとうございます。僕も10歳までは生きて、祝ってもらおう!今日の一言。

『私が滑り込んでいく先は、パックが向かってくるポイントであり、パックがあったところではない。』ウエイン・グレツキー(アイスホッケー選手)

 グレート1の愛称を持つグレツキーは、天才的なプロアイスホッケー選手でした。どこに行くのか分からないパックの先を読むこと。何の仕事をしていても、先を読み、打とうとしている対策で、どうなるかを想像することが出来なければなりません。
 10歳になった僕。元気一杯だといいな。ブッチ兄ちゃんの分も頑張らなきゃ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.28

画像1 画像1
 今日も御主人がいませんので、ブタ耳は全く期待できません。帰宅が、その意味で待ち遠しいです。修学旅行、はたまた何かの会でも、僕へのお土産は皆無です。今日の一言。

『役者はお客様と生で対峙しますから、やはり生の人間の持つ雰囲気が大切です。人間としての魅力がものをいうのです。その人の人生観、哲学、普段の生活の信条なりがミックスされて、その意味で普段が大事なのです。』市川猿之助(歌舞伎俳優)

 どんなことだって、日常の積み重ねなのです。地道な努力は、しっかりとした人生観などに支えられています。今晩は、大きなブタ耳が期待できます!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.27

画像1 画像1 画像2 画像2
 御主人は出張で遠くに旅立ちました。天気が良くて良かったです。修学旅行といい、今回の出張といい、旅は天気に左右されます。今日の一言。

『読書の習慣を身につけることは、人生のほとんどすべての不幸からあなたを守る、避難所ができることである。』サマセット・モーム(作家)

 読書は人生の道案内をしてくれる。繰り返し読むなかで、様々な示唆を与えてくれます。御主人も列車の中で、読書をしていることでしょう。
 ぼく?しません。読書する犬だったら、テレビ出演しています。散歩と昼寝と食事です。でも人間はそれではダメなんですよ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.26

画像1 画像1
 御主人は、毎日が多忙のようです。人間ドック、脳ドックから始まって、出張だ、祝賀会だ、何会だといって、あまり家で過ごしていません。それでも朝の散歩は、頑張ってくれています。今日の一言。

『友達から人間の勉強をさせてもらうのだ』赤塚不二夫

 漫画家の赤塚不二夫さん。はちゃめちゃな言動もありそうですが、周りから沢山のことを勉強させてもらい、沢山のマンガ、キャラクターを世に送りだしました。ニャロメ、ベシ、ウナギ犬は、僕も大好きです。
 友達は、けんかしたり仲間はずれもあるかも知れない。謝ったり許したり。この多様さが、人間の勉強だと赤塚さんは言っているようです。僕も多くの犬から学んでいます。
 赤塚さんの隠れた名著「無理難題」題名がいいですね。むりなんだい!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.25

画像1 画像1
 あいにくの天気ですが、今週もスタートしています。週明けの11月1.2日には、秋の連合音楽会が県民会館で行われます。文化部の発表や学級合唱の各校代表の発表が楽しみですね。厨川中学校は3年6組が代表で参加します。楽しみです。今日の一言。

『未来とは今のこと!未来は今あなたが創っている!!』ブッチャ

 厨川中学校のすべての行事スローガン、メインテーマは『未来は美しい』です。でも、本当に美しいのでしょうか。分かっていることは、未来は、今自分が作っているということです。決して誰かが作ってくれることではありません。
 今を努力し、精一杯生きていくこと。当たり前のことを当たり前にすること。臆せずチャレンジすること。
 それらが未来を創っていくのです。未来とは今のこと。僕も規則正しい生活と、適度な運動と食事・睡眠を心がけます。未来は今の生活そのものです。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.24

画像1 画像1
 今朝は快晴。星や月が冴えています。空気が澄み渡っている。岩手県の空はきれいです。今日の一言。

『きび団子のためだけじゃない。』新聞広告クリエイティブコンクール作品から

 がんばるのは、給料をもらうためだけじゃない。誰かを幸せにするために犬、サル、キジはがんばっているんだ。そう、僕だってみんなのためにがんばっているんだ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.23

画像1 画像1
 昨日は、授業参観と北梅バザーがありました。新執行部と地域有志の皆さんのソーラン踊りと吹奏楽部の演奏がありました。野菜やプチブタ丼など様々なものが販売されました。大震災の支援物も売りに出され、義捐金として復興に役立つようにがんばったようです。今日の一言。

『木は気持つ、石は意志を持つ、あなたは何を持つか。』坂村真民

 二度とない人生、二度と来ない修学旅行、二度とないこの瞬間。気や意志や真心や大切にして、しっかり自分らしく持つべきものを持って生きて生きたい。
 僕は昨日ブタ耳ゲット!!何が関係あるかって、犬には大事なブタ耳なんです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255